表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/227

008: 森の討伐依頼完了



 日が傾いてきて、ギルドもそろそろ終業の時分。


 ビギヌーの森の依頼から帰ってきた『羊の闘志』の皆さんは、何とマンティコアを討伐してきてくれた。

 マンティコアは、体が赤茶けてライオンのような姿。尾に毒針を持ったAランクの魔物だ。


「無事に帰ってきてくださってよかったです」


 しかも、こんなに早く片付けてくれるなんて。

 討伐対象がマンティコアだったなら、やはりBランク依頼で出さなくてよかった。彼らより下のランクのパーティーだったら、無事に討伐できたか怪しい。

 これで明日からまた低ランクの人たちが、超初級ダンジョンに行けるだろう。

 この町には孤児院もあり、今回通報してくれたのはそこの子供たちだった。彼らはしばしば森で魔物を狩って、ギルドに売ることで生活している。死活問題だからほっとしているはずだ。


「普通のマンティコアだったから特に問題なかったぞ」


 リーダーがそう言った途端。


「俺が、スキルで倒したんだぜー!」


 Bランクの彼が自慢げに言った。

 マンティコアはまだ上位種がいるけど、普通のマンティコアでも十分強い。場所だって視界が悪い森だ。

 謙遜(けんそん)しているけど、『羊の闘志』の皆さんだったから無傷で倒せたのだろう。『鑑定』スキルで目立った怪我がないことも確認できた。


 Bランクの彼は、『魔力を力に変換』スキルをよく意識して使っているようだった。魔力が半分くらい残っている。

 集中値(威力の調整・命中率向上)も前回より上がっている。


(よかったよかった。やっぱり意識をすると、おのずと必要な能力値は上がるんだ)


 受付カウンターにて完了した際の書類を書く。リーダーの登録者カードと一緒に、魔道具へ置くとカードが輝いた。

 依頼完了時も受注時と同じく、リーダーのカード一枚で事足りる。

 完了処理が終わり、依頼に記載されていた報酬を渡した。

 これで、パーティー全員にランクポイントが入った。報酬の金貨は、リーダーがメンバーと分ける。

 マンティコアは、すでにギルドの解体担当が解体中で、その分の報酬は明日になるそうだ。


「お()ぇのために、五本も魔力回復ポーション使っちまったんだからな。報酬から差っ引かせてもらうぞ」


 報酬を受け取ったリーダーは、先ほど戦果を自慢したBランクの彼をたしなめ睨みつける。


「えー! そんなぁー……!」


 リーダーがポーションの値段を告げて、容赦(ようしゃ)なく報酬から引いていた。

 やっぱり『魔力を力に変換』は、慣れるのに時間がかかったようだ。

 仲間たちは報酬が引かれたのを、面白おかしくからかっている。


 私がやや強引な方法で彼にスキルを教えたのは、彼がパーティー内で皆にかわいがられているからだ。

 無理をしそうになったら、きっと止めてくれる。そう思った。

 なぜなら、パーティーの主目的が、堅実にこの町を守ることだから。

 ガンガン魔物を倒して名を上げるぞ、という趣旨のパーティーではない。そもそも名前なら昔から売れている。

 現在は、若手の育成がパーティーにとって重要なことだ、と考えているふしがある。そんな安定感のあるパーティーだから、私も安心して彼にスキルを自覚させた。


「いやー。マンティコアは久々に見たな」


 なかなかお目にかかれない魔物だから、ギルマスも一階で見物していた。


「そういえば、この町に来る前から聞いてたんですよ。『羊の闘志』さんは、なめた真似するとひどい返り討ちに遭うって。それを聞いて、近づきがたい人たちだと思ってたんですよねー」

 完了後の報酬を渡しても、事務側ではまだ細々(こまごま)とやることがある。手を動かしながら話した。


「でも、皆さん気持ちのいい方たちですよね。やっぱり噂は当てにならないです」


 他国にも知られている有名なパーティーが、身勝手な態度や、振る舞いをすればすぐ知れ渡るだろう。日頃から気をつけているだろうし。ああいった噂は、お馬鹿な輩が突っかかった結果なのかな。


「ん? あ〜。……シャーロット、あのポーション泥棒、捕まったとき見てなかったのか」


 ポーション泥棒とは、ギルドにある備蓄のポーションを持って、町から逃げたギルド職員のこと。

 二年前に、当時のアーリズ支部のギルドマスターが不祥事(ふしょうじ)で捕まった。そのとき、査定(さてい)を担当していたギルド職員が、生活の足しにと、ポーションや備品などを盗んで逃げたのだ。

 その職員には『査定』系のスキルがなかった。

 つまり、査定の勉強をしていない素人。そういう職員を雇っていたのだ。

 当時のこのギルドが廃れていたのも頷ける。


「捕まったときですか。そのとき足りなくなったポーションの買い出しに行ってましたね」


 町をよく知らなかったから、『探索』スキル(精神値が高いのでもちろん持っている。広範囲の探し物に便利なスキルだ)を活用して一軒一軒回った覚えがある。

 体力回復ポーション、魔力回復ポーション、状態異常回復系の薬も()られたんだよね。

 犯人が捕まって、それらが戻ってきたときは嬉しかったな。


「確か、それこそ『羊の闘志』さんが、この町に帰ってきたときにたまたま遭遇(そうぐう)して、取り返してくれたような……」


「たまたまじゃなくて、わざわざ捜してくれてたんだ。『ギルドの一員のクセに恥をさらすな』って言ってな。捕まった知らせを聞いてよ、俺が行ったときボロ雑巾になっとった」


 冒険者ギルドは、なめられてはならない。

 ポーションを盗むようなギルド職員は、ギルドの登録者が直々に成敗するということなのか。なるほどなぁ。



 …………あれ私。今回、仲間の一人を使って、勝手に検証しようとしていたよね。それ知られたら、私……次、危ないんじゃない?

 楽しそうに、Bランクの仲間をいじっている『羊の闘志』さんたち。その光景を尻目に、「仲間を実験に使いやがって。なめてんじゃねぇぞ!」と、いつ言われるかドキドキした。

 しかし、ドキドキはすぐ収まる。それにあまり危険を感じているわけでもなかった。


(怒られたらとりあえず謝ろう。あ、ポーション代。私が払えばどうにかならないかな)


 カウンターを片付けつつ、無駄に対応策を考えていたからだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コミカライズ5巻は4月5日発売!

コミカライズ5巻&書籍情報

コミカライズ4巻は6月3日発売!

コミカライズ4巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

――・――・――

コミカライズ1巻発売中!

書下ろしマンガも入ってますよ!

コミカライズ1巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

↓こちらは2~3巻

コミカライズ2巻&書籍情報

コミカライズ3巻&書籍情報

☆☆

コミックは、ただいま連載中です。

お手数ですが、↓下記のアドレスをコピペして、スマホでご覧ください。

https://www.yomonga.com/title/883

☆☆

↓下の画像は小説1~2巻の情報です。

カバーイラスト&書籍情報

2巻のカバーイラスト帯付き&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

◆◆

↓ランキングに参加中です。

押していただければ幸いです。


小説家になろう 勝手にランキング

◆◆

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ