表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生した受付嬢のギルド日誌  作者: Seica


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/242

070: ある夏の二日間⑩ ~にぎやかな夕食~



「こ、こちらへどうぞ。狭いですが……いや、違っ! 片付いてなくってぇ~……」

「今、お茶を……あ、お湯沸いてへん」

「こんな偶然そうそうないですよね……えーと、お会いできて嬉しぃ……です……」


 挨拶しただけではマズイと思ったのか、彼女たちは私を部屋に招いた。

 しかしこのあとはどうしようか、という雰囲気が漂い、三人とも動きや話し方が硬くなっている。三人の顔には「初日からやってしまった~~!」とでも書いているようだ。

「幸運だ~」などと調子のいいことを言っていたリーダーの女の子も、先ほどの会話のまずさを思い出したようで冷や汗を流して……あ、本当に暑いのかも。


「窓、開けようか?」

「あ! へぇぁ! わてくしが開けるっす!」


 閉めきっている窓を開けようとすると、言い慣れてなさそうな一人称を叫んで、すかさずリーダーの子が動く。

 床に置いてある自分たちの荷物に足を引っかけつつ、窓を開けていた。

 それを見届けた私は、お茶を用意しようとわたわたしている女の子にも声をかける。


「飲み物なら、冷たいほうが飲みやすいんじゃない? 私、すぐ出せるよ――はい、どうぞ」

「あ、いや、うちらがもてなし…………あ、いえ、あの、いただきますぅ」


 仲間の女の子は、私が収納魔法から出したマンダリンリンジュースを目にして、自分でお茶を煎れることを断念した。私は三人分のコップを出してジュースを注ぎ、渡す。

 すぐ飲み始めるかなと思ったけど、彼女たちは物が散乱したテーブルの隙間にひとまず置いて、ベッドの前に整列した。

 なぜベッドの前かというと、私がごちゃごちゃしたテーブル席ではなく、ベッドに腰かけているからだ。そこしかちゃんと座れる場所がなかったのだ。

 それよりも、三人が壁に沿って立っていると、まるで私が生徒を立たせているかのようなんだけど……。


「座ったら?」

「え、あ、いえっ。……その……、……いたっ、痛い! ちょっ…………」


 リーダーのボクっ娘ちゃんがもごもごしていると、両隣にいる仲間二人に肘鉄攻撃をくらった。ちょんちょんとつつくのではない。ゴスゴスと音がしそうな激しい連続攻撃だった。


「あだっ、わ、わかったよ! ――シャーロットさん!!! すみませんでしたーー!!」

「「すみませんでしたーー!!」」


 リーダーの子が謝ると、両隣の女の子二人もそれに続いた。

 三人とも腰を直角に曲げて、ご近所迷惑ばりの大声だった。


「いいよ。狭いのは事実なんだし」

「はうぅぅ……」

 リーダーの女の子がしおれた声を出すので、狭いことを根に持っているわけではないと再度伝える。


「いや、本当に狭いからね。それはいいの。ただ、私は気にしないけどこういうことは気をつけないと、気にする人もいるからね。それこそ、将来依頼人になるかもしれない人に、悪印象を持たれないよう注意が必要だよ」

「「「はい……!」」」


 先ほど彼女たち自身が言ったことを、私が反復することなった。

 この件はもういいだろう。それよりも――。


「お腹空いてるんじゃない?」

「いえっ! そんなこ――」

 ぐうううううう。


 空いているようだ。それも三人とも腹ぺこだろう。


「お食事処はどこも混んでいて、自分たちで作ろうかなと思ったんですけど、ちょっと疲れたねって……皆でこれから携帯食料を食べようかと」


 リーダーよりしっかりしてそうな子がぽつりと言う。

 そんな。せっかくの初日が味気ない。


「……あんまり統一性がないけど、残り物でいいなら出そうか?」


「えっ、え……?」


「さすがにお皿はそんなに持ってないから、自分たちの出してね。ほらっ、テーブルを使えるようにしてくださいな」


 わたわたしている三人に、最低限食事ができるように荷物をよけてもらい、使用するお皿を出してもらった。

 いつもの「まとめて作っている料理」から、なるべく合うものを出していく。


 昨日作ったじゃがじゃがのサラダ、四日前に焼いたオニキスバイソンの小さめステーキ、パンパンプキンのバター焼き、買ったチーズを盛り合わせてパンも数種類切り分けた。

 私の収納魔法は時間経過がほぼないので、食料もたくさん保存しておける。本当に便利でありがたい魔法だ。


「す、すごいっす! たくさん出てくるっす!」

「今日だけだからね。明日からは自分たちでね。お口に合うといいんだけど……」

「うっす! あ、ボクたちまだ自己紹介してなかったすね。ボクは……(ぐ~~!」

「……まずは食べたら?」


 自己紹介をすることも難しそうなので、先に食べてもらうことにする。

 三人は食べ始めると勢いが止まらなかったけど、合間に自己紹介をしてもらった。

 普通の料理なんだけど、こんなに食べてもらうのは嬉しいものだ。


「う、うまいっふ! ふがふが……こっちも!」


 目をキラキラさせて、食べ物をとにかく口に入れている彼女はコト・ヴェーガーちゃん。三人パーティーのボクっ娘リーダーだ。コトちゃんと呼ばせてもらうことになった。

 種族はエルフ族と人族のハーフで、キラキラした金髪に、星型のような髪飾りがついている。


「う、うちぃ、今日は乾パンや思たから、肉食べれて嬉しいわ~」


 肉を頬張る彼女は、ダークエルフ族のワーシィ・アルタイールちゃん。黒い帽子にストロゥベルの形をしたブローチを着けている。氷魔法を使って戦うようだ。

 彼女がばくばく食べたお肉は、もうお皿から消えていた。ギルドで解体したときに残った端っこ部分をもらった物で、元から少ない量を四人で分けたからだ。

 あまりにも三人とも食いつきがよすぎるので、私の分も彼女たちに分けてあげた。


「ありがとうございます! 明日いろいろ買うんで、次の夕飯は私たちがご馳走します! 夕飯時、またこちらに寄ってくださいね」


 しっかりと話す彼女はシグナ・ス・デネヴちゃん。魔法剣士といったところかな。剣に魔法をまとわせて戦うようだ。魔族の女の子で、渦を巻いたような角が額に二本生えている。その根元にリボンをつけていてかわいらしい。

 三人ともおしゃれだなぁ。――あ、そうだ、さっき買ったアレも出そう。


「まだお腹が空いているなら、マンダリンリンのケーキもあるけど、どうする?」


 おそらく「いらない」とは言われないだろうと予想して聞きながら出していた。パテシさんのお店で買ったケーキだ。

 答えは当然――。


「え! いいんすか! 食べれるっす~!」

「ええんですか? いただきます!」

「ありがとうございます。わぁ、素敵!」


 ケーキは別腹だもんね。


 こちらは上にマンダリンリンがふんだんにのったケーキだ。

 マンダリンリンとは、酸味と甘みが絶妙なおいしさで、さわやかな柑橘系の果物のことだ。夏にとても合うケーキと言えるだろう。

 大きさに文句が出ないように、ただ縦・横と、直角に二回切るだけの行動も慎重にやる。

 ケーキを目の前にした三人は、あんなに食べてお腹が苦しいかと思いきや、スピードを緩めずどんどん食べていく。私も負けていられない。


「うん。おいしっ! マンダリンリンの他のお菓子もないかな~」

 私は明日も寄ろうと思いながらケーキを食べる。


「うまいっす! とにかく最高っす!」

 コトちゃんはひたすら口に放り込む。


「酸味と甘味がスポンジ部分と合うてる」

 ワーシィちゃんはじっくりと味わい、感想を述べた。


「素敵なお菓子屋さんがあるんですね」

 シグナちゃんは、明日の予定にパテシさんのお店へ行くことも組み込んだ。


 私たちは床に物が散乱し、なんとかテーブルの上だけを奇麗にした部屋にいる。しかしその雰囲気だからこそ、楽しい食事会になっていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コミカライズ6巻は電子のみにて発売しております。

コミカライズ6巻&書籍情報

コミカライズ5巻&書籍情報

コミカライズ4巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

――・――・――

コミカライズ1巻発売中!

書下ろしマンガも入ってますよ!

コミカライズ1巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

↓こちらは2~3巻

コミカライズ2巻&書籍情報

コミカライズ3巻&書籍情報

☆☆

☆☆

↓下の画像は小説1~2巻の情報です。

カバーイラスト&書籍情報

2巻のカバーイラスト帯付き&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

◆◆

↓ランキングに参加中です。

押していただければ幸いです。


小説家になろう 勝手にランキング

◆◆

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ