表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/227

005: ちょっと検証してみたい



『羊の闘志』リーダーに、受注処理後の登録者カードを渡す。

 もうすぐ門が閉まる時間。一日が終わる。ギルド内に残っている人も少ない。


『羊の闘志』の皆さんも、もう今日は帰るだけでまったりしている。

 パーティー内でただ一人Bランクの彼が、「俺もスキルほしい……」とぼやきだした。

 他のメンバーがAランクなので焦りもあるのだろう。


 しかしスキルは誰でも一個は持っている。

 大人であれば三個くらいは所持しているものだし、冒険者ギルドに登録している人はそれ以上持っている。


『スキルは派手なものでないとわからない。確認しようがない』


 というのが世間一般の常識になっているから、地味だけど効果が高いスキルを持っている人は、無用な悩みを抱えてしまうのが難点。

 自分で自覚するか、素質を判断できて見る目のある仲間に出会うことが必要だ。


 さて、そのBランクの彼を『鑑定』すると、『剣術』『体術』『身体強化』『魔力を力へ変換』というスキルがついていた。


 確かに目立たないスキルばかりだけど、剣士としては申し分ないし、『体術』もあるから戦い方の幅も広いと思う。

『身体強化』も、体力(HPのような値)と耐久(防御力)が上がるので、近接戦闘が得意ならかなり優良なスキルとなる。ただ感覚としては「体が温まってきた!」とか、「今日は調子いい!」くらいしか思わないかもしれない。


 最後の一つは、すごく珍しいスキルだ。

 私は、このスキルと彼の能力値を見て、ちょっと検証してみることにした。――勝手にごめんね。

 まず私は、「『魔力を力へ変換』するスキルがあるじゃないですか!」――とは言わない。


「最近、技を編み出したとか言ってませんでしたっけ?」


 そう聞いてみる。彼はパーティー内で一番若く、お話好きで目立ちたがり屋なところがある。確かつい最近、そんな自慢をしていたはずだ。


「うーん。それがさ、強くなるんだけど、すーぐ倒れちゃうんだよなー」


「あれは駄目だ。周りが助けてやれなきゃ死ぬぞ」


 パーティーリーダーが鋭い目つきで即行駄目出しした。


 おそらく『魔力を力へ変換』スキルを使って、一気に自身の魔力を力に変換してしまうのだろう。そして、魔力切れを起こして気絶。この流れに違いない。

『魔力』とは、MPのように魔法を使う際消費する値。

『力』とは攻撃力のこと。

 魔力は、消費し続けて0になると、死ぬのではなく気絶するのだ。


「何だか、魔法使いの魔力切れみたいですね。まるで魔力を力に変えちゃっているみたい」


 はははーと軽く、冗談っぽく言ったけど……ちょっと強引だったかな。


「ほう、シャーロットもそう思うかね」


「あ、素人考えですけれど……」


 リーダーよりも年上の男性魔法使いさんは、自身もそう思っていたらしい。


「いやいや。わりと当たっているかもしれん。昔そういうスキルが存在するのでは、と言われていたことがあったのじゃ」


「へぇ~」


『羊の闘志』の皆さんと一緒に驚いた。

 皆さんは単純にスキルの能力について。私はこのスキルが認識されていることについて。


 そんな中『魔力を力へ変換』スキル持ちの彼は、少し心当たりがあるようだった。

 スキルは当人の意思が強く反映されやすい。何かのきっかけで「俺の無駄な魔力が力に変わったらなぁ」と、思ったことがあるのかもしれない。または遺伝によって受け継がれていて、親族の誰かから話を聞いていたか。


 なぜなら彼の魔力の数値は、7867。対して力は、23801。

 私の『鑑定』スキルは、能力を数値で見ることができる。

 近接戦闘型にしては、魔力量が多すぎるようだ。多くて三桁、少なくて二桁が普通。おそらく、親類縁者に魔法特化の種族がいて遺伝しているのだろう。

 ただし魔法使いにはなれない。魔法を使うために必要な項目というのがあるけれど、その数値が致命的に低いからだ。


 さて、以上のことから魔力を全部力に回したら、力が三万を超える。

 体感的には、その辺のオークを一匹倒すのに三撃かかるのを、一撃で軽々倒す感じかな。三撃するところを一撃で倒せるなら戦闘は楽になる。


(器用に細かく変換できないのだろうなぁ)


 魔力を全部変換するか、全部変換しないか、と極端になってしまうに違いない。


「だとしたら、魔力を全部力に変えているってことですよね。危なくないですか? 魔法使いの死因の大半が、魔力切れで動けなくなってやられちゃうんですから……」


 男性魔法使いさんも、うんうんと頷いている。しかしBランクの彼は違った。


「いーや! それなら全部じゃなくて九割を、いや半分でもいいから力に回せばいーんだ!」


 むちゃくちゃに聞こえるかもしれないが、魔法使いなら自分の魔力残量が感覚でわかるものなので、彼も「やればできる」と意気込んだ。

 私も数値を確認しなくても「何となく半分消費したかな」とわかる。じゃないと、毎度気絶する羽目になってしまうからね。


「よーしやるぞー!」


 やる気になっている彼に、仲間たちは止めるのをあきらめ彼の好きにさせるらしい。言い出したら聞かないことに慣れているようだ。

 私としてはまるで実験台にするようで心苦しいけど、うまく誘導できて嬉しい気持ちはある。


 彼自身が魔力量を感じて、半分だけ力に回す努力をすれば、他の能力値も上がっていくかもしれない。それを確認したい。

 私は彼のいろいろな数値を覚えておくことにした。

 あ、そうだ。


「それならついでに、魔力回復ポーションでも買っていきます? かけるだけでも回復しますよ」


 ギルドでも販売している魔力回復ポーションを売りつけてみた。





 ――そしてその日の夜。

 彼には大変申し訳ないのだけど、私も『魔力を力へ変換』のスキルを発現させるべく、練習をしてみた。


 よく考えてみれば、これは魔法使い用のスキルではないかな、と思ったのだ。

 魔法が効かず、物理攻撃しか通用しない魔物と遭遇してしまったら。魔力が力に変われば一気に勝機が見えてくるはず。

 私の魔力は一万超えで、近接武器も持っている。目を閉じて集中する。


 さぁ、発現するのだ! 私の「魔力」よ「力」になれ!


 ……………………。


 これじゃだめかな。んーと、魔力を……、力を…………。

 ……魔法使うときの量だから……力で……………………。


 ……で……………………。


 ……………………zzzz……。



 …………zzzzZZZZzzzzzz……………………。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コミカライズ5巻は4月5日発売!

コミカライズ5巻&書籍情報

コミカライズ4巻は6月3日発売!

コミカライズ4巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

――・――・――

コミカライズ1巻発売中!

書下ろしマンガも入ってますよ!

コミカライズ1巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

↓こちらは2~3巻

コミカライズ2巻&書籍情報

コミカライズ3巻&書籍情報

☆☆

コミックは、ただいま連載中です。

お手数ですが、↓下記のアドレスをコピペして、スマホでご覧ください。

https://www.yomonga.com/title/883

☆☆

↓下の画像は小説1~2巻の情報です。

カバーイラスト&書籍情報

2巻のカバーイラスト帯付き&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

◆◆

↓ランキングに参加中です。

押していただければ幸いです。


小説家になろう 勝手にランキング

◆◆

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ