表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/231

186: 終わった寝①


 高々とあった満月が、今ではもう傾いている。

 もう夜中だ。

 私たちは、城壁の中に戻ってきていた。


「――ばーか、ヴァーカ、ばーか、ヴァーーッカ――!」


 私の前方では、城壁担当だった騎士の人たちがファンタズゲシュトル亜種を観察している。


「まるで虚勢を張っているかのような鳴き声だな。障壁越しだと、上下左右に揺れる発声をしていることがわかるよ」

「この揺れる鳴き声が普通のファンタズゲシュトルとは違うようね。これを聞いて混乱状態になるのね」

「それに本体の色味も少し違う気がするわ。通常より緑みがかっているような……」

「すると、本当に亜種発見……」

「そこー、計測するから一旦退けてくれ。ファンタズゲシュトルの腰回り……じゃなくて顔回り測るぞ」

「斥候班はそれぞれの角度から絵を描け!」


 ファンタズゲシュトル亜種入りの障壁は、騎士の皆さんの頭上にかかげて配置していた。その周囲をぐるりと囲んで観賞、計測、スケッチされている。

 それらの作業がしやすいように、しかし明かりは強すぎないように、周囲には点々と松明が灯された。

 私はその集団の近くで待機だ。

 反対側では、私より遅れてやってきた新種の魔物の死体とその討伐者たちがいた。

 ギルマスもそのとき一緒に戻ってきていて、魔物をじっくり確認している。


「ギルドマスター、大容量収納鞄(マジックバッグ)持ってきましたぜ!」


 新種の魔物を討伐したあとは、『魔物図鑑』に載せるための作業に入る。

 他の魔物と違ってすぐに解体作業ができないので、一定期間は状態を保たせることが必要だ。

 そのために我がギルドにある大容量収納鞄(マジックバッグ)に収納することになった。

 この大容量収納鞄(マジックバッグ)は大容量かつ、時間経過も遅いという優れもので、ギルドで所持している物の中では比較的高価な物だ。

 ただスタンピードのときはすぐ解体するということもあって、日常的に使うことがない。私はすっかりその存在を忘れていた。

 その大容量収納鞄は、解体チームに持ってきてもらったので、ギルマスは彼らに礼を言っている。


「おお、ありがとうな! あとは俺が詰めるから、お前たちはグリーンサーペントやグリーンベアの解体に入ってくれ。……それとタチアナは?」

「姐さんはまだ、うんうん唸りながら寝てます」

「そうか……。あとでグラスアミメサーペントも来るから、そのときまた呼びに行かせっか……。それまで今あるものをどんどん解体していってくれ!」

「うーっす。腕がなるぜ~!」


 戦闘があらかた終わったから解体作業を開始する――ということで、こちらへ来るついでに持ってきてもらったようだ。

 解体チーム全員がワクワクとした顔で、魔物の死体が集められた場所へ走り、各々作業に入る。

 城門の内側は普段、複数パーティーを組んで仕事に向かう冒険者たちに、待ち合わせ場所として使われてもいる広い通りだ。

 騎士団がファンタズゲシュトル亜種を囲んでも、冒険者が新種の魔物を見物しても、そのずっと先に解体待ちの大きな魔物がいても窮屈さを感じさせない。


 それよりもタチアナさん……大丈夫なのかな?

 明日、よく確認しよう。

 ちなみにグラスアミメサーペントは体長が長いし大きいし、ついでに揉めている……ということもあって、騎士団長さんが森から運び出す指揮をしに行っている。

 私が城壁に帰るときに上を通りすぎていったので、あのときの……城壁で足を踏み外したときに助けてもらったときのお礼は言えずじまいだ。


 あのとき……本当……今考えてみると、かなり危なかった……よね。

 うっかりミスで死ぬこともあるんだよね……。

 私……城壁の上の配置だし、後方だしってことで、かなり油断していたのかな……。

 本当、……助かったんだなぁ……。


 …………。

 さて……そうそう、あのとき一緒にいた他の人たちはここにはいない。

 ゲンチーナさんは救護班の応援に行き、あのカップル騎士二人はもう私の護衛をする必要もないことから、残った魔物の殲滅に駆り出されていた。

 この戦闘の終盤はお互いできることをやっている、ということだ。

 そうだ、この戦闘は――今回アーリズの町の危機と思われたこの戦闘は、もう終わりに差し掛かっている。

 こんなこと思うのはまだ早いけど……、なんだか、ほっとしている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コミカライズ5巻は4月5日発売!

コミカライズ5巻&書籍情報

コミカライズ4巻は6月3日発売!

コミカライズ4巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

――・――・――

コミカライズ1巻発売中!

書下ろしマンガも入ってますよ!

コミカライズ1巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

↓こちらは2~3巻

コミカライズ2巻&書籍情報

コミカライズ3巻&書籍情報

☆☆

コミックは、ただいま連載中です。

お手数ですが、↓下記のアドレスをコピペして、スマホでご覧ください。

https://www.yomonga.com/title/883

☆☆

↓下の画像は小説1~2巻の情報です。

カバーイラスト&書籍情報

2巻のカバーイラスト帯付き&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

◆◆

↓ランキングに参加中です。

押していただければ幸いです。


小説家になろう 勝手にランキング

◆◆

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ