表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
161/231

161: お帰りなさい① ~落下~



 ――――。

 ――――ひっ、――。

 ……ぇぇぇぇぇ――!!!!


 オチ、おちおちおち――、

 落ちてる――!!!


「…………いいいぃぃぃぃ――!!!!」


 い、急いで下に障壁をっっ――!!

 し、下。

 下って?

 どっちだっけ??

 暗い、わからな……!

 落ちてもすぐ治癒魔法をかければなんとかなるだろうか。腕を治したときみたいに……。

 い、痛すぎても治せるのだろうか……?

 というか、治すには生きてないといけないわけで……。今は痛くないけど。

 い、痛くない?? まさ、か……。



 ――し、死んでる――――?


 私は、もう、死んでるのだろうか……。

 だから痛くないんだ、暗いんだ……。

 死んだ…………?

 魔物にやられることはいつかあるかもと思ったこともあるけど、まさか、不注意で死ぬなんて……。

 おかあさんにも言われたことがあったっけ。「どんなに強い人でも、一つの、ほんのちょっとの油断で簡単に命を落としてしまう」って……。

 小さい頃から来たかったフォレスター王国にせっかく来たっていうのに、二年しか経たずに終わるなんて……。


 やり残したこと……あるなぁ。

 他の町も見てみたかったし、学園都市も興味を持ったなぁ。

 アーリズでもやりたいことがいっぱいあった。

 パテシさんのお菓子をもっと食べればよかった。

 夏限定のゼリーももう一回食べたかったし、秋の限定のお菓子も楽しみだったなぁ。冬の限定も、春の限定もまた全種類食べたかった……。

 そうだ。コトちゃんもワーシィちゃんもシグナちゃんも結構食べるんだから、もっと食後のお菓子の量を増やしてあげればよかったなぁ。

 一回にホールケーキを四等分しかあげないだなんてケチくさいことやらずに、一人一ホール、どーんと買ってあげればよかった。


 ――いや、食べることだけ考えてはいけない。

 今夜は襲撃だからと早くギルドを閉めたから、依頼書の張り出しが多く残っている。明日はメロディーさんと一緒に張らないと。

 あとは『魔物図鑑』に載せるための項目の確認をして、いろいろ記入して、戦闘に当たった人たちから話を聞いて……。

 明日から忙しくなるぞー!

 …………。


 …………。

 いや、……死んでるんだよね?? ……そんな感じじゃないけど。

 これはまさか、異世界で死んで、また異世界に転生しました――みたいになる感じ??

 なんだかややこしいな……。

 ……ははは……。

 …………。

 …………って、……あれ? し、死んでなくない?


 ――――。

 ――ォォォォ――。


(ん……? 何の音?)


 近くで音が聞こえる……。

 それも、かなり側で、大きい音だ。


「……ぇ、……んえ……? ……風が……!」


 風が、――ゴオオオオォォ――! と私の周りを回っている。

 いや、周囲の風が私を押し上げている……?

 私が風の上に座っている??

 木の枝が、幹が、私の目の前にある。空中に座っているみたいだ。


 あれ、そういえば真っ暗じゃない。ちゃんと見えるじゃないか。


 周りは意外と色づいていて、真っ暗闇じゃなかった。

 薄く明るい。

 さっきまで目をつぶっていたのかな? だから見えなかったのかも……?

 そういえば風の音も、落ちたときわりとすぐ聞こえたような気がしないでもない……。


(というか、まるで竜巻の中心にいるみたいなのに、なんで私はぐるぐる回らないんだろ……?)


 そこまで頭が回ってきたとき――。


 ――かさっ。


 草の音がした。

 景色が止まった。

 目の前には木の幹や根がぼんやり見えて、下には草があって、草を下敷きにしている……。

 草を下敷き……?

 あっ、地面に下りたんだ。

 今度は草を下敷きにしている。

 手にも草が……。

 いや、手には謎の黒い紙を持っている。


「…………ぇ? は?」


 いやいやいや。この黒い紙はいったい……封筒??

 なぜに黒い封筒が???

 死んだあとの行き先が書かれているんだろうか?

 やっぱり死んでいるのでは?


 ……いや……?

 死んで――ない。

 落ちて……、落ちたけど、……浮いた? から死んでないってこと?


 上を見た。

 さっき私を助けてくれたと思われる風は、私を地面に下ろしてもまだ消えず、私の後ろにそびえ立つ城壁の上あたりで止まっている。

 その風の残りが、城壁の高さを知らしめた。


「…………」


 結構高い。

 知っていたはいたけど、わかってはいたけど……かなり高い。

 あんな高いところから落ちて、ケガも何もないなんて……。

 風の向こうには、騎士団長さんらしき人がいるのが見える。

 そうか!


「あ――あのっ、団長さん! 助けてくださったんですよねっ? ありがとうございました!!」


 きっと団長さんが、さっきのアルゴーさんのように助けてくれたんだ!


「……壁………ぃ…っ……!」


 私と団長さんを隔たる大きな風によって、彼の声が聞こえないけど、きっと心配してくれている声だろう。

 だから私は大きく手を振った。


「団長さん! 大丈夫です、まったくケガはありません! 本当にっ、ありがとうございましたっっ!! 私、行ってきますね!!!」


 私は大きな声でお礼を伝え、立った。

 行かなきゃ!

 うっ、ちょっと、足がガクガクしている……。

 空中にいたとき、手も足も力を入れすぎていたのかも。

 声を出したとき顎も痛かったから、歯も食いしばっていたのかも……?

 こ、これ走れるのかな。むしろ歩けるのかな?

 そうだ、まずは手の中にあった謎の封筒を……わ、私宛て?

 そもそも、いつ私の手に? ……怪奇現象かな。

 さ、先にこの封筒を開けようか……?


 いや!

 ファンタズゲシュトル亜種を、捕まえるのが先だ!

 助けてくれた団長さん、騎士団の皆さんのためにも、あのファンタズゲシュトル亜種を捕まえて、新種の魔物も倒しやすくして、戦闘後は多くの人たちに近くで見物してもらって、『魔物図鑑』に載せることを成功させなきゃ!

 ファンタズゲシュトル亜種は襲撃時には複数体いたし、冒険者側でも倒してくれただろう。だからこれは、アーリズの冒険者ギルドの名声を高めることにもつながる!

『魔物図鑑』は他国でも発行されている本だ。アーリズのことが知れ渡るようにするのが、私の今の仕事!

 それに、こんな千載一遇の『魔物図鑑』作業に、私も関われるかもしれないのだ!

 さあ立って、走って、あのオバケを捕らえに行こう!!


おまけ:シャ「一人1ホールのケーキを出してあげれば……」


その頃の学園生クイズにて。

ジャジャンッ!


サブマス「アーリズの場所を地図に記しなさい」

コト「簡単!……ハっ!」

ワーシィ「何止めてん……あ」

シグナ「何かしら、……悪寒がするわ」

コト・ワーシィ・シグナ(デブになる危険を感じる……!!!)



○・・○・・○・・○


コミック版『転生した受付嬢のギルド日誌』

chapter36が更新されました。

下記のよもんが様のサイトへ、ぜひお越しくださいませ。


スマホサイト マンガよもんが 転生した受付嬢のギルド日誌

https://www.yomonga.com/title/883


(コピペのお手間をかけます)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コミカライズ5巻は4月5日発売!

コミカライズ5巻&書籍情報

コミカライズ4巻は6月3日発売!

コミカライズ4巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

――・――・――

コミカライズ1巻発売中!

書下ろしマンガも入ってますよ!

コミカライズ1巻&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

↓こちらは2~3巻

コミカライズ2巻&書籍情報

コミカライズ3巻&書籍情報

☆☆

コミックは、ただいま連載中です。

お手数ですが、↓下記のアドレスをコピペして、スマホでご覧ください。

https://www.yomonga.com/title/883

☆☆

↓下の画像は小説1~2巻の情報です。

カバーイラスト&書籍情報

2巻のカバーイラスト帯付き&書籍情報

お店で本を探す際、こちらの画像をご参考くださいませ。

◆◆

↓ランキングに参加中です。

押していただければ幸いです。


小説家になろう 勝手にランキング

◆◆

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ