表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
根無し草  作者: 藤田謙志
1/3

一、就職、倒産、ホームレス

菰田義仁はホームレスである。


当の本人は、ただ決まって帰る場所がないだけで、自分はホームレスではないと言い張っている。

しかし、『ネカフェ』や公園のベンチで一晩を過ごす姿は、誰がどう見てもホームレスとしかいいようがなかった。

本人の自覚がない分、余計にたちが悪い。


義仁は、好きでホームレス(本人は違うというが)になった訳ではない。

義仁は四国地方の山間部の出身で、両親はそこで農業を営んでいる。

農家という言葉に、どこか違和感を抱いた義仁は、高校時代、大都市近郊の会社を希望して、就職活動をしていた。


地元四国の就職戦線は燦燦たるものがあったが、大都市圏にはそれなりの求人があった。

義仁は、会社の事をよく調べもせずに、楽そうだから、という理由だけで就職を決めてしまった。

そして、高校卒業と同時に上京し、就職が決まっていた東京の会社の寮へ引っ越ししたのだった。


義仁の仕事は、湾岸埋立地に建っていた工場内で行う単純作業だった。

入社後、一か月かそこらで仕事には飽きてしまったが、これで給料をもらっているんだから、と割り切り、会社を辞めずに頑張った。


しかし、義仁が勤め始めて二年も経たずに、その会社が倒産してしまったのだ。

会社の寮に住んでいた義仁は、仕事を失うと同時に、住む場所も失ってしまった。


会社の倒産は、あまりの突然のことだったが、それでもすぐに次の職を探していれば、ホームレスにならずに済んだであろう。

しかし、義仁は高校生の時と同じように、苦労せずにすぐに次が決まるだろう、と安易な考えを持ってしまった。


そして結局、義仁は次の仕事が見つからないまま、寮からの退寮を迫られたのだった。

義仁は、とりあえず家具や家電の調度品は実家へと送り、自分は身の回りのものと着替えだけを持って寮を出た。


その日、初めて『ネカフェ』に泊まった。

しかし、ソファは固くて寝心地は悪く、隣から聞こえてくるいびきの音と相まって、最悪の環境だった。義仁は、『ネカフェ』を一日で見限って、翌日からはカプセルホテルに泊まることにした。


義仁の仕事探しは、思うように進まなかった。

どうにか面接まではこぎ着けるものの、履歴書を見た瞬間に面接官の顔色が変わるのだ。

やはり、定住していないのがネックになっているようだ。


こうして、義仁のホームレス生活は始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ