表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
革命の焔  作者: ていたせ
3/24

3話 Angriff - Katze

「ううん……」


顔面に何かが覆いかぶさっている。私は柔らかなその塊を手で払い除けた。にゃあんと小さな抗議の声が上がる。


 表層意識、再起動完了。冷たいシステムの声が響く。目を開くと、視界はまだ暗かった。否、部屋が暗いようだと気付く。暗がりに目が慣れてきて、状況を把握する。右目の視界に、黒猫が顔を覗かせた。どうやら自室のベッドに寝かされたようだ。一向に明るくならない左目は、包帯に覆われているが再生は完了している。上体を起こすと、頭に鋭い痛みが走った。


「おはよう、カクタス」


基層意識のログを見返すと、黒猫カクタスはどうやらずっと一緒に寝ていたらしい。この猫は私が不調の時だけずいぶんと優しくなる。


 ベッドから降りると、左腕を引っ張られた。上腕のコネクタから給電が行われている。さらに点滴もつないであった。私はポータブルバッテリーと点滴を持って立ち上がった。やることは山積みだ。自室を出て、誰もいない執務室から出る。隣接するKater司令室のドアをアンロックし、入った。


「起きたか」


Katerの指揮官が振り返った。顔に疲労が出ている。


「バトルログを提出する」


私は左上腕のアダプタから受信機を抜き取り、PCに挿し込んだ。司令室の大きなスクリーンにバトルログが表示される。


「Katerからすでに報告は受けたと思うが、私はケレンスキー中尉によって拘束を解除され、研究チームを襲撃した敵部隊と交戦した。8体の敵を排除し、ICE内で負傷、表層意識を停止した。私が見たところ研究チームに生存者はいなかった」


淡々と述べる私に、少佐は眉間にシワを寄せたままうなずいた。


「停止したHRを回収したKaterはアウトバーンとICEの生存者を確保した。護衛部隊の兵士と民間人の生存は確認されたものの、研究チームの全員の死亡が確認された」


脳がズキリと痛んだ。


「敵の死体を連邦軍が回収した。ベルリンで解析されるらしいが、お前はあれを何と取る?」


バトルログをさかのぼり、当時の感覚を呼び起こす。肌を撫でる電磁波は、個人携行品のものではない。万力のような腕力と、不自然な触感。


「機械化手術を施された人間、あるいはロボットというべきか。一様に同じ制服と似た身体的特徴で、所作も人間味が薄い。ただ、脳は生だ」


サイボーグとでも呼ぼうか、とつぶやく。


「私のバトルログから、敵個体の解析を後でまとめて送る」


「おい、どこへ行くんだ」


さっと踵を返した私の背に、少佐は声をかけた。振り返る司令室はあまりにも静かだ。夜だからではない。本来はいるべき人間がここにいないからだ。だから、必然的に私の仕事は決まってくる。


「みんな死んだ。私は一人も仲間を守れなかった。だが、ここで終わりにするわけにはいかない」


「待て。勝手な行動は慎め」


少佐が深く落ち窪んだ眼窩から鋭い視線を投げかけた。彼の声は低く、怒りを隠している。


「そもそもなぜKaterの到着を待たなかったんだ。敵の前で倒れ、民間人に偶然助けられるなどという幸運が予測できたのか?」


「彼らの目的は私ではなく、研究員の抹殺だった。私がICEに到着した時点で彼らはその目的を達成していた。私が攻撃しなければ彼らを――サイボーグを確保できなかった」


「お前の選択は常にハイリスクだ。躯体の死亡を軽視しすぎている」


私は肩をすくめた。


「諸君ら人間は、私の命を重く見すぎたために18名の命を犠牲にした。私が護送中に拘束されていなければ、一人でも多くの軍人の命を救えたはずだ。私の計算は間違っているか? 兵士に向かって用いる言葉は私には不要だ」


睨みつける少佐を尻目に立ち去りかけて、私はふと思い出して振り返った。


「それと、彼は民間人じゃなかったぞ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ