エピソード1「その始まり」
卒業試験をやはり首席でパスしたドーマエはオーツカとコジマと卒業前最後の休日を過ごしていた。オーツカは二位、コ ジマは惜しくも十一位だった。それぞれ配属先は決まっておりドーマエは先月就役したばかりの駆逐艦ソラナミの艦長、 オーツカは卒業式翌日に就役する潜水艦イ250の艦長で二人とも第二方面艦隊、コジマは宇宙軍情報局の情報員としてフソウ星に残るという進路だった。第二方面艦隊は韓国に対して警備に当たるイノウエ元帥の艦隊である。三人が外出しようかというときにサイレンが鳴り響き、頭 上には近衛艦隊も兼ねる第一方面艦隊の艦艇がゆっくりと発進していた。なぜわかったかというと第一方面艦隊はその船 体を赤と白に塗分けていたからだ。ほか の艦隊では青い塗装だからすぐ見分けが つく。宇宙軍士官学校飛行科の飛行場では明日卒業の同期生が宇宙軍主力戦闘機シンデンに乗り込む。実際にかつて日本 という国が地球にあったころに試作された震電という機体にそっくりな宇宙戦闘機だ。腕に装着されている時計ほどの個人端末を見ると国籍不明の編隊が接近し ているとのことである。
「退避壕へいこう。」
「そうだな。」
慌てる住民を誘導しながら退避壕に向かった。退避壕は特殊核攻撃に耐えられるつくりだ。退避壕への道中で警報が解除された。どうやら第五方面艦隊所属の 戦略爆撃機の敵味方識別装置が故障していたらしい。二十機で惑星一つを滅ぼせ る恐ろしい機体だ。配置替えでフソウ星に来てたらしい。シンデン隊が着陸す る。その後休日とりけしで市民への事情説明と謝罪に駆り出された士官候補生は卒業式に休み無しで望むこととなった。 卒業式は教官からのお言葉と配属先の発表であった。事前に知らされていた通り カゲロウ型駆逐艦のソラナミが配属である。宇宙軍の艦艇はほぼすべてが葉巻型の船体を有する。カゲロウ型も例外でなく主砲は対空艦両用砲である127mm陽電 子砲単装を上部甲板に五基、船体下部に 二基装備し、誘導弾は前部上甲板に六四 連装垂直発射管、後部に二十五連装垂直発射管を有する。特別弾は艦首に六連装 発射管を備え、二十ミリ陽電子機関砲四連想三基を持つ駆逐艦だ。主砲は毎分十二発、誘導弾はすべて合わせると二百本を搭載可能で四二本の特別弾も搭載した。特別弾とは海上での魚雷に近く、発射されると第二空間を進み標的の近くで第一空間に現れるため回避しにくくした実弾兵器である。卒業式が終わるとドー マエは有名科学者オサダの名をとってつけられたフソウ星のオサダ造船所のドックに入る。目の前には青い塗装の整った駆逐艦がいた。
「敬礼!」
甲板に乗員がならんで敬礼する。20歳の若い艦長が着任した。生まれも育ちもフソウ星のドーマエは国の標準時刻で生活してきて当たり前だったが他の惑星では 複数の時刻を用いたりするのだ。まあ、それは配属されてから確認すればいいことだ。
「総員、発進用意、機関始動!」
轟音が鳴り響いて艦尾のエンジンから赤い光が出てきた。ドーマエは艦内のセイ ルにつくと指令をだした。
「発進!速度4ノット!」
1宇宙ノット、略してノットは光速の十分の一であり、皇国で用いられている速度 の表記だ。ソラナミが上昇していく。 これがドーマエの軍人としてのスタート であった。