表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/97

第三十六幕・「葬儀前日」

【――当主の部屋――】



「若旦那。そろそろお休みになった方が……」


「…………」


 縁側でぼーっと月を眺める少年に、後ろからトウマが声を掛けるが、彼は返答せずに無視した。

 先程からこのやり取りが続いていた。


「明日には此処を発つんですから、もう休んだ方が良いですぜ?」


「トウマ。今夜は月が綺麗だ」


 徐に青鬼は空を見上げた。

 葬儀の騒ぎが起こってから、既に二日が過ぎている。本来は百日の間、喪に服さなければならないが、アガロは正装をし、全く仕来たりを気にしている様子は無い。

 光の強い月が、闇夜を照らす。


「大将? 起きてるか?」


「入れ」


 すると突然、聞き慣れた赤鬼の声が聞こえた。

 アガロは待っていたとばかりに、襖をトウマに開けさせ、彼を中へ招き入れる。


 ドウキは一礼すると部屋へ入るが、上座に居る筈の当主が居ない。きょろきょろと見渡すと、彼が縁側に座って足を投げ出し、一人月を見上げているのを見つけた。


「供する者達、集まったか?」


 当主は振り返りもせずに部下へ訊ねた。


「ああ、遅くなってすまねえ」


 ドウキは申し訳無さそうに手を後ろにやり、平謝りをする。が、見えてる筈も無い。


「それで、誰が来る?」


「先ず、リッカとコロポックルのレラ、それとデンジが来るぜ」


「リッカもか?」


 ドウキにはトウマから事情を説明させ、ビ郡へ連れて行く御供衆を密かに集めさせていた。

 彼の話によるとコロポックルのレラ、俊足のデンジが付いてくる事になった。そして意外にもリッカが同行するという。


「あいつは天下取りに仕えるんじゃなかったのか?」


「『一応、助けて貰った恩を返す』って言ってたぜ?」


「可愛く無い奴だ」


「でもま、リッカは強えし頼りになるんじゃねえか?」


「他は? これだけか?」


「おいおい」


 当主が話を終らせようとすると、赤鬼は肩を竦めて見せた。


「おれを忘れて貰っちゃ困るぜ?」


 意外な言葉に少し驚き、アガロは顔だけ振り向ける。


「お前は亜人大将になったばかりだろう? その職を投げ出すのか?」


「リッカやレラちゃんが良くって、おれは駄目だ、何て言わねえよな?」


「お前がレラを”ちゃん”付けで呼ぶと、何処か犯罪臭いぞ……」


 彼の毒舌に赤鬼は苦笑いして見せるが、考えを改める気は無いらしい。


「……どうなっても知らんぞ?」


「おう! 望む所よ!」


 がっはっはっは! と勢い良く笑うドウキ。だが、次は少し浮かない顔をする。


「コウハとギンロにも一応声を掛けたんだが……。未だ保留だそうだ」


「あいつ等は仕方ないだろう。一応あれで傭兵だ。御供衆なぞに加わるとは思えない……」


「ま、そういう事だぜ。あの二人は諦めた方が良いんじゃねえか?」


 それを聞くと、アガロはまた月を見上げた。


(トウマ。大将は一体全体どうしちまったんだ?)


 ドウキがばれないように、こっそり質問すると、トウマも同じく声を(ひそ)めて返事をする。


(へい。大旦那の葬儀の後、ずっとああなんですよ)


(そうかい)


 ふと赤鬼は思った。若しかしたら、人質になるのが不安なのかも知れない、と。

 普段のアガロからは想像も付かないが、未だ彼は幼い。精一杯見栄を張って、誤魔化しているのかも知れない。だが、こんな事を聞いても答えてくれる処か、逆に怒られるだろう。心に思うだけで、言わないでおいた。


「トウマ、ドウキ」


 ふと名を呼ぶと、二人は当主へ視線を向けた。


「もう下がれ。明日は早くに此処を発つ」


 赤鬼はそれを聞くと、ぺこりと軽く頭を下げて退散した。


「若旦那。あっしは若旦那が眠っている間、見張りをしなくちゃなりやせんのでお気遣い無く……」


「そうか」


 興味が無さそうに返事をすると、引き続き月を見る。

 すると―――。


「御当主様!」


「如何した、マヤ?」


 突如、慌しく部屋へ駆け込んできたのは鬼の侍女。彼女は血相変えて息を切らせている。


「ル、ルシア様が……!」


「…! 姉さんが如何した!?」


 彼は立ち上がると侍女へ歩み寄った。肩に手を置き、落ち着くように促すと、彼女は深呼吸を一つして口を開く。


「ルシア様のご容態が……!」


「若旦那!」


 トウマが言い出す前に彼は部屋を出ていた。



【――奥の間・ルシアの部屋――】



「姉さん!?」


「待ってましたよ、アガロさん」


 彼は目を丸くした。襖を勢い良く左右に開いた自分を、待ち構えていたかのように、ルシアは上座に着座している。何処も具合が悪そうには見えない。


「姉さん…? 容態が悪くなったんじゃ……」


「其処へ座って下さい」


 訳が分からず言われるが侭、姉の前に敷かれている座布団へ腰を下ろす。


「姉さん……?」


「それは嘘なんです。アガロさんをここへ呼ぶ為の……」


「ふざけるな!」


 途端、彼は頭に血が上り、カッとなって立ち上がる。


「ごめんなさい……。ですけど、こうでもしなければ、アガロさんはお会いになってはくれないでしょう?」


「俺は部屋へ戻る! こんな人騒がせな事二度としないでくれ!」


 その侭立ち去ろうとする彼を、姉が後ろで呼び止めた。


「待って下さいアガロさん! ご心配をお掛けした事は、幾重にも謝ります! ですから……、私の話を聞いてはくれませんか!?」


「話す事など無いだろう? 俺は明日発つ! 付き合ってられん!」


「アガロさん。何故私がこんな回りくどい真似をしたとお思いですか? 態々当主以外禁制の奥の間で、しかも侍女達を払ってまで……」


 そう言われて見れば、とアガロは周囲を見渡した。廊下にも、ルシアの部屋の中にも、侍女達の姿は見えないし、その気配も無い。

 彼はゆっくりと振り向く。


「そんなに大事な話しなのか?」


「はい」


 再び座るよう促される。渋々また座ろうとすると、今度はルシアが上座を空け、下座へ移動する。アガロは上座へ腰を下ろすと、姉を見た。

 彼女は自分の目の前に着座し、互いに目を合わせる。


「話とは?」


「お父様の葬儀の件です……。何故、あのような真似を……?」


 それを聞くと眉間に皺を寄せ、あからさまに嫌な顔をするアガロ。


「あれは俺からの手向けだ。深い意味は無い」


「ですけど、あのような所業は、当主としての印象を悪くしますよ? 折角、先の戦で御味方を救い、見直されたというのに……」


「関係ない。話はこれだけか? なら、俺は部屋へ戻るぞ」


 冷たく言い放ち、そこで話を終らせようとするが、ルシアは引き下がらなかった。


「アガロさんは私に何か隠し事をしているのでは?」


 その言葉に当主は少し固まった。表情を変えず、姉を睨む。


「隠し事、とは?」


「アガロさん?」


 白を切ろうとする弟をきつく睨む。


「私はこう見えても怒る時だってあるんですよ?」


 口調が変わった。何時ものようなゆっくりとした優しい語り口ではなく、何処か冷めたような冷酷さが含まれている。


「……もう怒ってるじゃないか」


「アガロさんは隠し事をしている……。それもタミヤ姉様とです」


「…………」


 暫し無言。やがて、当主は口を開いた。


「何故、そう思う?」


「葬儀の際、アガロさんに斬りかかった姉様を見て、そう思いました……」


「あれは姉上が、カッとなって斬り付けてきたんだ。何処も変では無いだろう?」


「違います」


 即座に否定される。


「姉様はアガロさんを打ったり蹴ったりしますが、刀を抜く事は決してありませんでした」


「…………」


 間を少し置くとルシアは続ける。


「私には、あれがどうも何処か不自然に見えました」


「どう不自然なのだ?」


「まるで御芝居のような、やり取りだったからです」


「俺と姉上が芝居を打った、と?」


「はい」


 弟は肩竦め、呆れたような顔をした。


「何故、俺がそんな事を? 俺だけではなく、姉上まで……。葬儀で鉄砲を打ち鳴らす事を知っていれば、姉上なら止めた筈だ」


「確かに。ですがそれを止めなかったという事は、重大な秘め事があるから。そう、例えば―――」


 彼女はそこで言葉を区切ると、一瞬間を置きそしてゆっくりと言った。


「御家に関わる事」


 また両者の間に沈黙が訪れる。


「その事、他の者には?」


「……矢張り、私の考えは当たっていたのですね?」


「…………」


 明らか決まりが悪そうに顔を歪めた。


「心配しなくてもこの事、未だ誰にも話していませんよ?」


 優しく微笑む姉とは対照的に、不機嫌そうに睨む弟。


(……姉さんには敵わないな)


 と内心思う。姉弟の所以か、それとも彼女の思考が自分と似通っているからかは分からない。だが、ルシアは聡明であり、また勘の良さがある。アガロにとってそれは、苦手な処の一つであった。


 また、この姉は長女とは違う怖さがある。

 タミヤは烈火の如く燃えるように怒るが、ルシアは吹雪のような凍てつく怒りである。特に真剣な話しになると、茶化すのをやめる。それが普段とは違う怖さを醸し出す。


「この事は他言無用だ」


「私もユクシャの一族。心得ています」


「……実は―――」



【――回想・葬儀前日・サヒリの部屋――】



「アガロ。もう一つ話しがあるとは?」


「これはユクシャ家に関する事だ。心して聞いてくれ」


 ゴクリと唾を飲み込むタミヤ。


「……家臣達に付いて、少し気懸りな事がある」


「どのような事だ?」


「俺が居ない間、あいつ等が姉上を支え、ユクシャ家を守ってくれるかどうかだ……」


 それを聞いた途端、姉は目を吊り上げ弟を睨む。


「それは詰まり、お前は私を…ユクシャ家臣を信用していないと……?」


「全てではないが、大体そうだ」


「お前!?」


 タミヤが何か言おうとした瞬間、サヒリが手で制止した。

 彼女は母親へ視線を移すと、母は何処か神妙な顔をしていた。


「御館様の御心内、私にも分かる気がします」


「母上!?」


 意外にサヒリも、アガロと同じ考えであった事に、タミヤは少し驚いた。


「若しや……、御館様は自分が人質になっている間、家臣達が好き勝手しないか懸念しているのでは?」


「そういう事だ」


「待て、アガロ! 如何いう事か説明しろ!」


「……姉上。落ち着いて聞いてくれ」


 先ず、アガロは今のユクシャ家臣に付いて話し始めた。

 当主である自分の守役シグル・イナンを筆頭に、ソンギ・ハン、ナンジェ・カイ、赤鬼ドウキや、今は城に居ないが、元コサンの小姓頭ヤイコク等、主だった者を上げた。


「その者達が一体如何した?」


「姉上。こいつ等は忠誠を誓ってくれるが、そうで無い者達も勿論居る」


 アガロは話を続けた。

 彼等は信じても良いが他の者達、詰まり、コサンに取り立てられた侍従や侍大将、小姓達などである。


「そいつ等が一体何だというのだ?」


「姉上。考えても見ろ。あいつ等は父上の家臣であって、俺等の家臣では無い。詰まり―――」


「詰まり御館様は、その者達が城代になったタミヤに忠義を尽くしてくれるか、心配なのですね?」


「そうだ」


 サヒリは納得した。

 確かに彼等はユクシャ家臣ではあるが、アガロ、タミヤの家臣ではなく、コサンの家臣である。新しい当主に、また若い城代に果たして仕えてくれるかが気懸りであった。


「あいつ等が何時増長し、ユクシャを乗っ取るか分かったのもではない」


「馬鹿な! あいつ等は不忠者では無い!」



 二人とも部下思いであるが、決定的な違いがある。それは弟が当主であり、姉が家臣という事だ。

 タミヤは家臣という立場から、父に仕えてきた者達とは些か交流もあり、信を置いている者少なくない。


 だが、アガロは当主として、彼等の野心をそれ以上に警戒しなければならない。

 この乱世、多くの家が下克上され、乗っ取られてきた。それは一豪族のユクシャ家といえど、例外ではない。



「姉上。そいつ等が、手のひら返さないと思うか?」


「だが、皆父上が居なければ、ここには居ないのだぞ!? 恩義はあれど、謀反を起す動機が何処にある!?」


「姉上は優しいが愚かだ」


「何だと!? 貴様!」


「二人とも落ち着きなさい!」


 今にも喰って掛かりそうな勢いのタミヤと、それを睨み返すアガロをサヒリは宥めた。


「タミヤ。あなたのその考えは素晴らしいですし、この母もそうである事を願っていますが、人は何時、何処で、どう変わるか分からないのです……」


 経験があるのか、母の言葉はやけに重かった。


「それで……。御館様は如何なさるお積りで……?」



 サヒリとしても、同じく家臣達の野心を警戒している。

 今迄は自分が纏めていたが、今回は大分想定外の事態だ。当主を人質に取られる上に、自分はギ郡都・サイソウ城下町へ蟄居。代わりに城を治めるのはタミヤ。


 実質、彼女がユクシャ家臣団を、纏め上げねばならない。だが、その為の実績が、彼女に少なかったのが不幸であった。

 幾ら当主の姉とはいえ、実力無く取るに足らないと露呈すれば、裏で悪事を働くかも知れない。


 或いは、徒党を組んで下克上もあり得る。シグルやソンギが居れば問題ない、とも言い切れない。

 ユクシャ家が弱っている今、最悪の事態は想定しなければならない。



「俺はそいつ等が、姉上に畏敬の念を持って仕えてくれれば、と思っている」


「その為に、私達の協力が必要なのですね?」


「実際には、姉上の協力が必要不可欠だ」


 アガロは何か考えがあるのか、眼差しをそっとタミヤの方へ向ける。

 対するタミヤは、怪訝な表情で見つめ返してきた。


「一体私に何をしろと?」


「明日。父上の葬儀を行う」


「それがどうした?」


「その葬儀の途中、俺が一芝居を打つ。姉上は俺に斬りかかって欲しい」


「なっ!?」


 彼女は思わず目を丸くする。


「本当に斬れとは言わない。ふりをするだけでいい」


「だが、それではお前が!?」


「これはユクシャを守る為だ」


 納得がいかない様子の彼女に、弟は御家の為と説いた。


「考えても見ろ。当主へ斬りかかる姉を見て、家臣達は如何思う? 『タミヤ様には決して逆らってはいけない』とこう思う筈だ」


「詰まり御館様は恐怖で、家臣達を纏めると?」


「そうだ。前に戦場で聞いた『人は恐怖と利益で動く』と。今の俺等には十分な金は無い。今回は畏怖の念に訴えかける。不正を許さない姉上を見て、家臣達は大人しくなる、と。俺は思っている」


「ですが、余り厳しいと今度は不満が募りますよ?」


「母上。何の為にシグルを残す? あいつは上と下との付き合いを心得ている。姉上は厳格で厳しく家臣に当たり、爺がその中間役を勤める」


 その考えにタミヤは意見した。


「私にはソンギが居る。あいつでは駄目なのか?」


「姉上。ソンギは武に頼りすぎている。武人然とする者達好み、文官達の意見を遠ざける節がある。あいつでは無理だ」


「そうか……」


 残念そうに俯く姉。

 彼女の守役を務め、ここまで立派に育てた彼の業績は評価されるだろうが、こと人事においては人の選り好みをする。


 逆にシグルは父の絶大な信頼を置かれた老臣であり、中々に苦労人である。ユクシャに長年仕えた実績と、ソンギ以上に人望がある。適役である、と。アガロは説明した。


「また、俺が父上の葬儀で騒ぎを起すは、気が狂っているからではなく、家臣達へ戒めの為だ。『俺が居る限り、ユクシャ家を好きにはさせぬぞ』と」


「だが、アガロ。あんまり出過ぎた事をすれば、ナンミに睨まれるぞ?」


「姉上。これはナンミを油断させる為にする。ユクシャの現当主が、父の葬儀で騒ぎを起す阿呆となれば、欺く事が出来る」


「逆にお前への信用を無くし、家を離れる者達が増えるかもしれないぞ?」


 タミヤは彼の印象が悪くなる事は、家臣離散に成りかねないと説く。


「そうなったら、それまでの奴等だったという事だ。俺は不忠者は要らない。真にユクシャ家に忠勤を尽くしてくれる奴等だけが欲しい」


「そのような人をふるいに掛けるやり方は、当主として―――」


「姉上」


 唐突に当主が話を遮る。


「俺は姉上を信じている」


「な、何だ!? いきなり……」


「姉としてではなく、ユクシャ家臣としてだ」


「それが如何したというのだ?」


「姉上なら家臣達を纏めてくれる。そうだろう? それとも…自信が無いのか?」


 彼の安い挑発に姉はむっとした。腕を組むと弟を見返す。


「馬鹿にするな! 私とて武人の端くれ! 主君の留守くらい確りと守ってみせる!」


「任せたぞ」


 その様子をにやりと見つめると、今度は母へ視線を移した。


「母上、そういう訳だ。俺が何をしようと、口出ししないで欲しい」


「本当に、宜しいのですね?」


「ああ」


 彼は決心したように頷く。


「なれば何も言う事はありません」


「頼んだぞ」



【――回想終了――】



「まさか……。お母様までもが知っていたなんて……」


「黙っていて悪かった。だが、これも家の為、一族の為だ。父上は俺に言った。『家を守れ』と……」


「ですけど、私にだけ打ち明けてくれなかったのは寂しいです……。私も家族ですのに……。もしや、この二日間、誰ともお会いにならなかったのは、それを悟られたくなかったからですか?」


「ああ」


「そんなに疑らなくても良いのですよ?」


 彼女は諭すように言うが、弟は反論した。


「姉さん。今のユクシャは弱い。縛らなければ、緩みが生じ、そこから崩れる」


「ですけど―――」


「姉さんは、余計な心配しなくていい」


 何かを言おうとしたが、遮られた。口を閉じるルシア。

 しかし、彼女は少し考え込むと、


「詰まり今の言葉を要約すると……、私に心配を掛けたくない、と?」


「何でそうなるんだ!?」


「私もユクシャの女です。御家の事でアガロさんが一人で悩む事はありませんよ? 必要とあらば私も共に考える事くらい出来ます」


―――それに、と彼女は続ける。


「全てを信じろとは言いません……。ですが、お母様や姉様に打ち明けたように、私の事も信じては頂けないでしょうか?」


 真摯な瞳で当主に訴えかけた。

 アガロは黙り込むが、やがて諦めたように溜息一つ吐く。


「……分かった。正直、姉上だけでは心配だ。裏でこっそりと知恵を貸してやってくれ……」


「お許し頂き、忝のう御座います……」


 にっこりと笑みを浮かべ、恭しく礼をする姉。


「…………今日、ここであった事は決して言うな。俺はもう行く」


「待って下さいアガロさん」


 再び止められる。今度は何だとばかりに、うんざりそうに振り返ると、彼女から何かを手渡された。


「……これは?」


「ずっと懐に忍ばせていたのです……。こうでもしなければ渡す機会が無いと思って……」


 それは貝の首飾り。それも見覚えのある貝殻ばかり。


「贈って貰ったハギ村の貝殻です。手製ですけど、首飾りを作ってみたんです……」


「……そう、か」


 素直に喜べないのが彼の性分だった。今迄叱られる事の方が多かったからか、こういう時、如何反応したら良いか悩んでる様子であった。


「ビ郡に海は無く、山と森しかないと聞きました。ですから、これを見て、時々ギ郡の事を思い出して下さいね?」


「作るのに苦労したんじゃないか?」


「マヤが貝に穴を開けるのを手伝ってくれたんです。それ程、作業に苦労はしませんでしたよ?」


 弟は手に持った貝の首飾りを繁々と観察した。


「そうか……。じゃらじゃらして何か邪魔だな……」


「お気に召しませんでした?」


 不安そうに見つめるルシア。


「いや、その……、折角作ってくれたんだ。餞別として貰っておく」


 言い捨てると、首にササッと結びつけた。

 それを見ると、ルシアは居住まい正し頭を垂れる。


「アガロさん。いえ、御館様。御武運を……」


「俺は戦に行く訳じゃない。それに…御館様は何か変だ……。何時もの呼び方で良い……」


「ふふふ、そうですね。アガロさん。寂しくなったら、何時でも帰ってきて下さい。そして、私の胸の中で沢山泣いて下さいね?」


「俺は泣かないし、そんな所見せて姉さんに弱みを握られたくは無い」


「まぁ、人聞きの悪い。何も回りに言い触らしたり、酒の肴にして笑い話にする積りはありませんよ?」


「はぁ……」


 楽しそうに笑う姉を尻目に、アガロは静かな足取りで部屋へ戻って行った。


「若旦那! ルシア様の具合は!?」


 奥の間を出ると、待っていたのはトウマであった。この先は奥の間故、立ち入る事が出来なかったのだ。


「安心しろ。姉上は何時も通りだった……」


「へ?」


「……部屋へ戻る」


 その侭黙って部屋へ戻る当主。来る時とは違い、何故げんなりとしているのか、そして初めて見る彼の首飾りに付いて、訊ねる事が出来なかった。

 やがて夜は開ける――――――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ