表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/97

第二十四幕・「郡都へ」

【――アガロ隊――】



「ほぉ。おまえがあん時の赤髪の(じょう)ちゃんねぇ……」


「ちょっと! 娘ちゃんなんて呼び方、やめてくれる!? あたしの名前はリッカ!」


 顎を()でながら、赤鬼ドウキは感心したように観察した。

 赤鬼に比べ、遥かに小さい赤髪の少女は、勝気な釣り目を更にきつく吊り上げ、下から睨んだ。

 すると、その様子を見ていた狼青年が口を挟む。


「また偉く気が強ぇガキだな?」


「そこの銀髪の犬! ちゃんと聞こえてるんだからね!」


「んだと、テメェ! オレは狼だ! 死にてえのか!?」


「えぇ、良いわよ。掛かってきなさい! 返り討ちにしてやるんだから!」


 互いに目から火花を散らし、腰の刀に手を掛ける。

 一触即発の空気が流れると、其処へキジムナの少年と、一つ目の青鬼が慌てて割って入った。


「ちょっと二人ともやめなよ! またアギト様に怒られるよ!?」


「そうでさぁ! 二人とも落ち着いて下せぇ!」


「…………」


「ちょっとギンロ! 見てないで二人を止めるの手伝ってよ!?」


「…………」


 必死で(なだ)める二人の後ろで、興味が無さそうにじーっと見つめているギンロ。彼女へ助力を頼んだが、空しく終わる。


「……何と言うかアガロ、君の隊は日に日に騒がしくなっていくね」


「馬鹿ばかりが……」


 城の櫓から、自分の隊の喧騒を眺めていたのはアガロと、友のテンコだった。

 ユクシャ当主は額に手をあて、溜息を吐き、ミリュア当主は苦笑いしていた。


「でもま、今回の乱捕りした足軽を殺めた件は不問にされた見たいだし、良かったんじゃない?」


「あの後、俺が父上に直接頭を下げたからな」


 彼の言った言葉に思わず驚いた。


「……頭を下げたのかい? 君が?」


「配下の尻拭いは当主の務め、と父上が言っていたし、(じぃ)にも教えられた。それに俺は立派な当主になると約束した、それくらいはする」


「アガロ。成長したね?」


「当たり前だ。何時までも小さくはない。背もだいぶ伸びたぞ」


「いや、そういう意味じゃなくてね」


「?」



 分からない表情をする彼だが、テンコはあえて黙っておこうと思った。

 実はあの後、足軽三人が斬られた事が知られ大変だった。現場にはアガロの亜人達が居るし、トウマがシグルを呼んで来た時には、他の乱捕り中の足軽と既に斬り合いをしており、特にコウハは数名の足軽を負傷させていた。


 味方同士で傷付けあうのは感心されないし、増してやコウハは獣人だ。人を斬った、となれば罪は重いし、場合によっては処刑される。

 しかし、今回の戦はあくまでもギ郡平定が目標だった為、ギ郡内での略奪は全面的に禁止されていた。故に、罰せられたのは乱捕りをした足軽達だけであり、アガロ等はお(とが)めは受けなかった。



「所でアガロ。君が新しく連れて来たあの赤髪の子、中々可愛いね?」


「何だいきなり?」


 突然話しが変わり、アガロは拍子抜けする。


「あのリッカだっけ? 将来は美人になるんじゃないかなぁ」


「お前は何を言っているんだ?」


「君は何とも思わないのかい?」


「確かに見てくれは可愛いが、中身は乱暴だ」


「でもそれ以上に綺麗な赤い髪と大きい瞳をしている。君の姉君タミヤ殿に似て、やや釣り目だね。僕としては髪を肩までじゃなくて、もっと腰まで伸ばして欲しいけどね。でもあの白い肌は中々に良い」


「お前が女好きとは意外だな?」


「あのね、アガロ。僕だって一応ミリュア家の当主なんだよ? 将来の世継ぎを残さなくちゃいけないし、今から自分好みの女性を探すのも立派な当主の務めさ」


「そうか」


 笑顔で語るテンコを見て、アガロは少々呆れたように相槌を打つ。

 丁度その時、二人が雑談をしていると一人の鬼が櫓の真下から声をかけた。


「アギト様―――ッ! もう直ぐ陣触れ、とシグル様が申しております―――ッ!」


「報告大儀だ!」


 言うとその鬼はペコリと頭を下げ、来た道を戻って行った。

 だが、テンコは驚き目を丸くする。その鬼の足が異常なまでに速かったからだ。凄い勢いで走り去っていく。


「アガロ、あの鬼は一体誰かな?」


「あれはデンジ。足の速い鬼だそうだ。トウジ平原で共に戦い、俺が足軽頭になった際に仲間に加えた」


「と言う事は、元々は僕の亜人だったのかな?」


「そうだ」


「……アガロ、話しが―――」


「あいつは返さないぞ。もう俺の配下だ」


 自分が先に言おうとした事を言われ、言葉を失う。が、それでも少し納得がいかない様子だった。


「でも褒美を払ったのは僕だよ?」


「それとこれとは話しが別だ。あいつは俺が先に眼をかけたんだ」


「はぁ……。君を相手に交渉は無理そうだね……」


「そういう事だ。諦めろ」


 足が速い鬼は珍しいし、伝令係に使ったりも出来て何かと便利だ。そん所そこ等の駄馬よりも速いし、稀少種である、とテンコは思っていたが諦めた。目の前のユクシャ当主の気性を理解していたからだ。

 彼は少し溜息を吐き、やがて話しを戻す。


「陣触れだったっけ?」


「あぁ、いよいよ動く」


 彼の言葉に黒髪の少年は頷き、顔を引き締める。


「アガロ。君の父君はナンミと戦う積りだ、そうだね?」


「いきなりどうした?」


「一応確認みたいなものさ」


「言うまでもない。今回の事は、全部ナンミが裏で糸を引いていると、父上は勘付いていた。それに、お前も薄々気付いていたんじゃないか?」


「まあ、確かにそうかもしれないけどさ。僕はもっと小さい頃から、戦場に出て戦ってきたけど、ナンミと戦するのは初めてなんだよね」


「心配するな。父上が負ける筈ない」



【――コサン本陣――】



「報告致します。ナンミは郡境(ぐんざかい)を越え、郡都サイソウ城へ向け進軍中」


「うむ、書状にあった通りじゃな……。して、数は?」


「凡そ一万」


「おお! 兄上の読み通りですな!」


 総大将コサン・ユクシャの右隣に居たギジョ・マンタが、流石と大きな声を上げた。

 使者の報告によると、矢張りコサンの予想通り、ナンミ軍は郡境に兵を集結させており、このギ郡へ迫っているようであった。

 次に口を開いたのは姪のイマリカ・アッシクルコ。


「叔父上様はこれを踏まえて、(あらかじ)め郡都に兵を残していたのですか?」


「そうじゃ、郡都に残した守兵五千と、わし等三千で合わせて八千になる。これだけあればナンミに対抗も出来よう」


「されど御隠居様、くれぐれも油断してはなりませぬぞ」


 シグルの言う事最もだ、とコサンは思った。何故ならば今回のナンミ軍の行軍は明らかに遅い。

 自分達をケタンと戦わせ消耗させるのが狙いだろうが、ザンカイ城が明け渡されてから動きを見せなかった。


(動きが遅い。何かあるのではないか?)


 一つ頷きコサンは、あくまでも冷静に振舞う。


「分かっておるわい。シグル、その方は心配が過ぎるぞい」


「はっはっは! シグルも年だな?」


 ギジョが高笑いすると、負けん気の強いこの老将は些か不機嫌な顔をした。未だ若い者には負けた積り等無い。

 長年仕えている家臣だ。その様子に気付きながらも、コサンは敢えて無視して続ける。


「此度はイコクタ殿にも同行して貰おう」


「はは!」


「先鋒を任せるゆえ、先に支度をしてくると良い」


「は。では、失礼致しまする……」


 ケタン・サイソウの元副将で、ザンカイ城明け渡しをしてきたイコクタが出て行くと、姪のイマリカが口を開き、不満を述べた。


「叔父上様! あの者、信用置けぬ筈では!?」


「確かにそうじゃ」


「では、何故先鋒に命じるのです!? 此処に残しておけば宜しいでしょう!?」


「お主の申す事にも一理あるが、何をするか分からぬ奴を、後ろに残すは危険じゃ。これからナンミと戦という時に後方に不安を残すよりは、目の届く所で監視するのが良いじゃろう」


 コサンはあくまでもイコクタ、という男を信用した訳ではない。

 アガロの父も、この乱世で生きてきたのだ。例え味方であろうと、可能性があれば疑うし、警戒心は強い方だ。

 そんな叔父の意見を聞き、年若い姪は成る程、と納得する。


「うむ、皆の者、相手はあのナンミじゃ。何を仕掛けてくるか分からんゆえ、油断は禁物じゃ!」


「「はは!」」


「陣触れ致せ! 目指すはサイソウ城じゃ!」



【――ザンカイ城・城外――】



「急げ! 小荷駄隊はさっさと荷物を詰めろ!」


 総大将から遂に陣触れの下知が下ると、多くの士卒は急いで準備に掛かった。

 その中でも特に声を張り上げ、味方を急かすのは堂々とした大柄の赤鬼ドウキ。


「張り切っているな」


「おう! 大将! こう見えても昔は臨時だが、亜人隊の小頭をした事があるからな、大体は心得ている積りだぜ!」


 アガロはドウキを副将に任じ、部隊編成と指揮を任せていた。彼は手際が良く、また親分肌な事もあって、他の亜人から慕われていたのだ。そして彼自身、自分の部下が持てるのが嬉しいのか、活き活きと副将の仕事をこなしている。


「デンジ! お前はトウマ達を呼べ!」


「はい!」



 一応の編成は、ドウキの提案を受け入れた形になっている。

 隊の頭をアガロとし、ドウキは一番小頭、コウハは二番小頭、ギンロは三番小頭に任命され、次の合戦に参加する。


 一方、青鬼トウマには数名の鉄砲兵を付け、キジムナのガジュマル、そして新たに加入したリッカには、アガロの護衛を命じ、足の速い鬼デンジは伝令の任を授けた。

 普通、伝令には鳥騎馬(フェサンチカプ)を使うのだが、部隊に多くは居ない。デンジの速さは重宝した。



「コウハ! ギンロ! お前達の部隊は用意出来てるか?」


「へっ! 言われるまでもねえ!」


「…………」(こくり)



 コウハ・ギンロの兄妹は、初めての自分の部隊を与えられ、張り切っている。二人は若いが多くの実戦経験があり、それを買っての抜擢だった。


 今回数日に渡り、ザンカイ城に待機していたのには理由があった。兵を休ませる事と、軍の再編である。

 ナンミと戦う為、周辺の村や町から兵を再び募り、軍備の増強を図っていたのだ。


 これから来るナンミ戦に備え、兵力の増強を許されたアガロの隊は、今や数は凡そ三百程。

 アガロの部隊は引き続き彼自身の監視も含め、シグルの部隊に加わり、コサンの本隊守備を命じられていた。



「よし。後は出発の合図を待つだけだな」


「ふぇっふぇっふぇ……。随分と元気なわっぱじゃな?」


 意気揚々としていたアガロの背後から、突然声がした。


「誰だ!?」


 思わず腰の刀に手を掛ける。全く気付かなかったし、気配が完全に消えていた事に彼は驚き、何処かおぞましさを感じた。

 表情をきつくする少年とは対照的に、老人は何とも陽気な声で語りかける。


「ふぇっふぇっふぇ……。そう警戒せんでもよい。わしゃシウン。イコクタ様に仕える爺ぃじゃ」


「何の用だ?」


「じゃから、そう警戒するでない」


 警戒するなと言う方が無理だ。アガロは彼に声を掛けられた際ぞっとした。

 目の前のシウンという男は何とも怪しい。背筋が猫背で、それが余計に彼を小さく見せる。山伏(やまぶし)の服装をしており、顔は布で包まれ分からない。

 辛うじて声で老人というのは分かるが、はっきり言ってしまえば『不気味』の一言が似合う。


「まあ、こんな格好じゃから、無理もなかろうて。わっぱ、名は?」


「……アギトだ」


「ふぇっふぇっ、わしゃお前さんに会いに来たのじゃよ」


「俺に……?」


 眉をひそめるアガロ。何故、身分を隠しているとはいえ、一介の組頭に、特に亜人頭に用があるのか、皆目見当が付かない。


「そうじゃ。何でも面白い少年が居ると耳に挟んでの……。気になって見に来た訳じゃ」


「面白くなくて残念だったな」


「これこれ、もう行くのか?」


「生憎と俺は忙しい。年寄りの小言は爺で沢山だ」


 アガロはその場を早足で立ち去る。シウン、という老人の止めるのも聞かず、自分の隊へ戻って行った。


(何だあいつは? すごく嫌な気配がした)


 自身が感じた悪寒からまだ解放されずにいる。こんな感覚は初めてだった。



【――イコクタ隊――】



「ん? シウンか? 何処(いずこ)に行っていた?」


「ふぇっふぇっふぇ……。ちょっとその辺まで散歩がてら、面白い少年を見てきましたわい」


「ほう、どんな奴だ?」


「まあ、まだほんのわっぱですがな……。将来は化けるか、或いは……」


「ふん、その方の遊びには付き合ってられん」


「ふぇっふぇっふぇ。しかしまぁ、ここまで事が上手く運ぶとは、返って不安になりますわい」


「何を言う。それもこれも皆その方の暗躍があったればこそではないか」


「ケタン様の暗殺……」


「これ、滅多な事を口にするでない!」


 老人が小声でポツリと漏らした言葉を聞き、イコクタは慌てたが、対してシウンは可笑しそうに笑った。


「ふぇっふぇっふぇ! イコクタ様は心配性ですな。今、周りにはわしの手の者達が張っております故、心配せんでも大丈夫ですわい」


「そっ、そうか……。しかし、アンカラとブリョウの仲を裂く事は容易かったが、ケタン様の暗殺が上手くいくとは思いもしなかったぞ……」


「ふぇ、ふぇ。イコクタ様はわし等”忍び”を甘く見すぎておりまわい。ケタン様は武人然とした御方ゆえ、わし等を嫌っておりましたでな。側に有能な忍びが居れば、或いは死なずに済んだかもしれませぬが、わし等はちと”変わり者”ですからな」


「どのように致した?」


「ケタン様の使用人に配下を紛れさせ近付き、密かに薬を盛りましたわい。そして夜陰に乗じて……」


「つくづく恐ろしい奴だな」


 ゾッとする。思わずでた言葉は本心からだったが、シウンは高笑いした。


「ふぇっふぇっふぇ! お褒めに預かり恐悦ですわい。その後、異変を知らせる為、ブリョウ殿を呼び、ケタン様の寝所へ向かわせ、アンカラ殿にはブリョウ殿が謀反を起こした、と虚報を流し後れて呼びつければ、両者は現場に鉢合わせる。当然、後れて来たアンカラ殿はあの性格ゆえ、早合点してブリョウ殿に斬り掛かり、両者は同士討ち……」


「うむ、ケタン様の死体と、ブリョウが配下を率いて寝所に居るのを見れば、誰でもブリョウを疑うだろう。逆上したアンカラはブリョウを斬り殺し、両兵士入り乱れての斬り合い、ゆえにアンカラ殿を討つのは容易であった。わしの手の者を紛れ込ませ、背後から襲わせた」


「邪魔な両者が消えてくれて助かりましたわい。それと……、イコクタ様も忘れてはおりますまいな?」


「その方との約束忘れてはおらぬ。されど、未だするべき事が残っておる。行くぞ、我等は先鋒だ」


「では、予定通り事を進めましょうぞ」



 やがて陣触れを報せる法螺貝と太鼓の音が聞こえる。軍兵(ぐんぴょう)の足音と多くの旗指物が並び隊列を乱さず、行軍する。

 向かうは郡都サイソウ城。対峙するはビ郡の大名ナンミ。

 天暦(ティンダグユン)一一九六年・未の月の事であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ