登場人物・用語解説(一章)
*――登場人物――*
―――――――――――
*――ユクシャ家――*
―――――――――――
『アガロ・ユクシャ』(サイソウ家臣・ユクシャ当主)
生誕・天暦一一八五年。現在・十一才。
コサンとサヒリの子。姉にタミヤとルシアがいる。
反抗的な性格。謹慎の身でありながら、城を抜け出し勝手にトウジ平原で初陣した。
『コサン・ユクシャ』(前ユクシャ当主)
生誕・天暦一一三八年。現在・五十八才。
現在は隠居。ケタン討伐の全権を委ねられる。
北のナンミ家を警戒している。
『サヒリ・ユクシャ』(コサンの正室)
生誕・天暦一一六一年。現在・三十五才。
武勇優れる才色兼備の女武者。母親として子供達の行く末を案じている。
『タミヤ・ユクシャ』(アガロ、ルシアの姉。長女)
生誕・天暦一一八〇年。現在・十六才。
天暦一一九三年に元服。ナンミとの戦にて初陣を果たす。
アガロを嫌っていたがレ二屋の騒動の後、彼に一目置くようになる。
『ルシア・ユクシャ』(アガロの姉、タミヤの妹。次女)
生誕・天暦一一八一年。現在・十五才。
ユクシャ家の姫。大人しいように見えてアガロを苛めるのが好き。
『シグル・イナン』(ユクシャ家臣)
生誕・天暦一一二五年。現在・七十一才。
アガロの守役。ユクシャ家三代に仕える老将。
ケタン討伐軍の副将に任じられる。
『ヤイコク・ブンワ』(ユクシャ家臣)
コサンの近習で若武者。
『トウマ』(アガロの下僕)
生誕・天暦一一七九年。現在・十七才。
一つ目青鬼。夜目の利く夜鬼族。
アガロに付き従いトウジ平原にて初陣を果たす。
『マヤ』(ユクシャ家の侍女)
生誕・天暦一一七八年。現在・十八才。
アガロの身の回りの世話をする侍女。鬼族の娘。
『ガジュマル』(キジムナ族の少年)
生誕・天暦一一八五年。現在・十一才。
アガロの親友。
アガロと共にトウジ平原の戦いに参加する。
―――――――――――
*――サイソウ家――*
―――――――――――
『クシュン・サイソウ』(サイソウ当主)
守護大名サイソウ家第十四代当主。ザンピの次男、正室の子。
政に関心を示さない。気弱な性格。ケタン討伐軍の全権をコサンに託す。
『ギジョ・マンタ』(サイソウ家臣・マンタ当主)
生誕・天暦一一四九年。現在・四七才。
コサンの妹を娶る義弟。討伐軍に参加する。
トウジ平原の戦いでは敵のトウカ山を奇襲、これを奪い味方を勝利に導いた。
『イマリカ・アッシクルコ』(サイソウ家臣・アッシクルコ当主)
生誕・天暦一一七九年。現在・十七才。
コサンの姪でアガロの従姉。女当主。
兄弟が戦や病で相次いで亡くなり、叔父のマンタ一門とゲンヨウ一門の後押しを受けて家督を継ぐ。
討伐軍に参加し、トウジ平原では先鋒を務める。
『ウェナ・モウ』(サイソウ家臣)
生誕・天暦一一三六~九六年没。
ギ郡守護代を勤める。何者かに暗殺される。
『テンコ・ミリュア』(サイソウ家臣・ミリュア当主)
生誕・天暦一一八三年。現在・十三才。
自称アガロの友人もとい悪友。
討伐軍に参加し、本陣守備を命じられる。
『ドウキ』(赤鬼)
多くの戦いを経験した歴戦の傭兵。
トウジ平原にてアガロ達と同じ組に配属され、共に戦う。
『コウハ』(獣人。狼族の青年)
短い銀髪で二刀の使い手。喧嘩っ早く、粗暴だが、仲間思い。
幼い頃から妹と共に戦場を渡り歩く名うての傭兵。
『ギンロ』(獣人。コウハの妹)
長い銀色の髪をしている。
基本無口、無表情だが、自分の三倍近くある長さの三叉槍を、手足の如く自在に操る。
――――――――――
*――ケタン軍――*
――――――――――
『ケタン・サイソウ』(ザンピの長男。庶子)
武勇優れる猛将。弟と仲が悪い。
トウジ平原にて討伐軍と戦い敗北する。
『アンカラ』(ケタン家臣)
ケタンの副将の一人。
一兵卒からの叩き上げの軍人で武力こそ全てと考えている。ブリョウと仲が悪い。
『ブリョウ』(ケタン家臣)
同じくケタンの副将の一人。
慎重な性格でアンカラと度々意見が対立する。
『赤髪の少女』(ケタン軍・亜人組の一兵士)
敵の亜人隊にいた謎の少女。
手傷を負いながらも片手だけでもアガロ、トウマ、ガジュマル、ドウキ等四人を相手に互角に戦った。
『イコクタ』(ケタン家臣)
ザンカイ城の守備を命じられていたケタンの腹心。
『シウン』(イコクタ家臣)
正体不明の謎の小男。イコクタの部下。
――――――――――
*――ナンミ家――*
――――――――――
『リフ・ナンミ』(ナンミ当主)
下克上を果たした、戦国の大名。
ギ郡を狙う。
――――――――――
*――用語解説――*
――――――――――
*長さ 一間(180cm)=六尺
一尺(30cm)=十寸
一寸(3cm)
*時間 1日=12辰刻=48刻=480分…24時間
1辰刻=4刻=40分…2時間
1刻=10分 …30分
1分 …3分
*貨幣 一両=十貫
一貫=十朱
一朱=百文
一文=十銭
一銭
*子の月 一月頃
丑の月 二月頃
寅の月 三月頃
卯の月 四月頃
辰の月 五月頃
巳の月 六月頃
午の月 七月頃
未の月 八月頃
申の月 九月頃
酉の月 十月頃
戌の月 十一月頃
亥の月 十二月頃
――亜人種――
アシハラ大陸ほぼ全土に生息する、人間に差別されている人種。
種類は鬼族や獣人、キジムナと様々。
――ハギ村――
キジムナの漁村。
アガロのお気に入りの浜辺がある。
* * *
――――――――――――
*――アシハラ大陸――*
――――――――――――
―――――――――
*――エン州――*
―――――――――
――ギ郡――
守護大名サイソウ家が治める、エン州五郡の一つ。
五つの郡と接しており、大陸から突き出た半島。三方を海に囲まれている。
――ビ郡――
エン州五郡の一つでギ郡の北に位置する。内陸地。
元々守護大名家があったがナンミ家に下克上され滅亡。
*――ナンミ家――*
下克上を果した戦国大名。
港と塩を求めギ郡のサイソウ家と度々争う。
――ロウア郡――
エン州五郡の一つ。
ギ郡の北東に位置し、未だに中小豪族の争い相が絶えず、纏まりが無い。
―――――――――
*――トウ州――*
―――――――――
――センカ郡――
トウ州七郡の一つで、ギ郡の東。
クリャカ家が治めている。
*――クリャカ家――*
トウ州四郡を治める管領家。
次期大将軍と噂されるが、国内安定と、トウ州統一で忙しい。
――――――――
*――ヨ州――*
――――――――
――バン郡――
ヨ州の一郡。ギ郡の西。アイチャ家が統治している。
*――アイチャ家――*
ヨ州の大名。次期大将軍の座を狙い、ソウ国の首都へ政治介入をしている。
同じく将軍職を狙うマンジ家と権力争いをしており、首都は一触即発状態。
――カンベ郡――
同じくヨ州の一つで、ギ郡の南西に位置する。
守護大名家チョウエン家が代々治めている。
*――チョウエン家――*
カンベ郡の守護大名家。
国内に強い海賊衆がおり、手懐けるのに苦労が耐えない。