表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日々の想い(日記?)  作者: otu
小説って、アニメ化される30ぐらいがちょうどいい?
6/31

胡散臭い

 よんだら不機嫌になるかも・・・、

 ゼレンスキーは胡散臭い?


 ゼレンスキーは胡散臭い。市民が大勢死んでいるのに、他国を巻き込んで武器、お金を集め、戦争を継続する才能がある点は、ナチスTOPを思い出させる。プレゼンをよくわかっている周辺の人が作ったとしか思えない。当たり前なのだが・・・。

 プーチンはなぜ反ロシアからなぜうまく見えないのか・・・。プレゼンがうまい人でも無理?焦り?自暴自棄?ボケ?どうやっても、自分の命を懸けてやってる(意味わからん)、感情的に見えるので人間的に見える。

 

 

 一番わからないのが、ゼレンスキー自分の国の住民だからか知らないが、一般市民を洗脳?強制?戦場(墓地)に送り出しているかもしれない。一般市民にとって、国がどこであろうが、TOPがどこであろうと搾取されるのは変わらないので何万の人が進んで、戦争したいと考えるとは到底思えない。市民の命を守るならNATOの参加は数十年かかろうがどうでもいい気がする。なぜ今にこだわったのか?こだわらなければこれから亡くなる人、亡くなった人も少なかったかもしれない。

 ロシア側にも同じことを考えられるが、始まってしまったのでしかし無理に思える。

 疑問が尽きないので、知らないことが多すぎるのだろう。しかしどのように調べてもプーチン批判しかでてこない。これが情報戦なのか?

 

 もし仮にどちらかが先に、生物化学兵器、核を使ったら、今のままの情報ではプーチンの決断と決定され、アメリカが参戦するのが、最悪の状況に思える。アメリカならどちらが先に使ったかを間違うことがないと考えるが、それは重要視されず、世論が大事にされ、プーチン批判で世界大戦になっても不思議ではなさそう。


 どちらの言い分が正しいかどうかはどうでもいい。このままでは死者が増えるばかりなので終戦してくれることを祈る。



 勝手な思いなので、不機嫌かもしれません


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ