1.灰被りと呼ばれた少女(1)
気づけば少女は灰にまみれていた。
生まれた時からこのような生活ではなかったはずだが、生憎生まれた時の記憶はない。
父のいない貧乏な家で、継母からは召使のように扱われ、年の近い義姉たちからも毎日のように嫌がらせを受けていた。
大した衣服ももらえず、伸びっぱなしの髪は絡まって、灰にまみれて家事をされられる少女のことを、集落の人々は「灰被り」と揶揄して嗤っていた。
少女の朝は早い。継母たちが起きる前に掃除を終わらせて朝食の準備をしなければならないからだ。
窓を激しい雨が叩き、誰にも聞こえないような小さな溜息を吐く。どれだけ頑張っても生活は変わらない。特に最近は激しく雨が降る日が続き、外で洗濯物を干しながら気分転換を行うこともできない。毎日が暗いせいか身体も何故だか重く感じてしまう。
遠くの方から雷の音が響き、ブリキの屋根がミシミシと音を立てた。
それでも彼女に怖がっている時間はない。ほうきで床を掃いて、雑巾で窓ガラスや机の上を拭いて、暖炉の中に入って煤を落として……抜かりのないように毎日隅々まで掃除したつもりでも、継母は隅の方を指ですっとなぞって「ここ、汚れているけれど」と嫌味を言ってくる。けれどやらなければもっと叱られるのだから少女にはできるだけ丁寧に掃除をするしかしようがない。
そうしている間に今日も服はすっかり灰まみれ。ひとまずエプロンだけ変えて、それから料理に取り掛かる。卵を三つにパンとレタス。今日の朝ごはんはエッグサンドを三人分とホットミルク。自分の分は勿論後回しだ。
段取りを考えながら早速卵を手に取ると……
「え……?」
急に、地面がぐらりと揺れた。
ぐらり、ぐらりと左右に揺れて、食器棚から食器が滑り落ちてゆく。最近窓辺に飾ってみた花瓶も割れて、ろうそく立ても倒れて、ミルクも零れてゆく。
二階の義姉たちの部屋からは悲鳴が聞こえて、バタバタと騒がしい物音がする。少女はその場に立っていることができず、蹲み込んだ。
一分、二分……おそらく三分くらいは揺れていただろう。ぎゅっと瞑っていた目を開けると、家の中は見るも無残な姿になっていた。
「一体何事⁉」
継母が今になって大声で叫びながら階段を降りてくる。
壁に叩きつけるように降る雨は一層強くなり、集落の周囲に生えている低木すらもなぎ倒していった。
少女は、膝の上に落ちて割れた卵を呆然と見つめることしかできない。
掃除もして、料理もして……ちゃんと朝の仕事をしたはずなのにあんまりだ……そう思いながら。
外では相変わらずバケツをひっくり返した雨が降り、家の柱をも引っこ抜いてしまいそうな強い風が吹き荒れる。
テレビもラジオもないこの家では、何が起きているのか把握することはできない。
継母は混乱したまま少女をヒステリックに叱りつけ、早く朝ごはんの用意をするようにと言いつけた。
この継母と二人の姉たちは今日、着飾って町の方まででかける予定だったのだ。それがなくなったのだから余計に気分が悪いだろう……少女は少し彼女たちに同情した。
思い通りにいくはずだったものが思い通りにいかなかった悔しみのようなものは、なんとなく理解できるから。
だからこそ、継母におとなしく従った。