表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/207

27

 3日後の夕刻。

 連絡を受けてギルドへやってきた。名前付き(ネームド)討伐報酬が幾らになるかワクワクしながら訪れたのだが。


「納得いかんッ!」

「そう仰いましても」


 ギルドに居合わせた冒険者達が受付を遠巻きに見ている。受付にいるのはお馴染みのマギーさん。そしてアダム=リーマス氏だった。


「依頼は未達成だッ!当然だろうッ!」

「いいえ、依頼書には調査とあります。調査による異変の発見と確認、更に異変の原因の排除にも成功しています。間違いなく依頼達成です」

「依頼はツアーの安全性の調査だッ!ツアーが出来なければ意味がないッ!」

「それはそちらの都合です。安全性の調査の結果、やはりツアーには向かなかった、ということでは?」

「ぬうッ。では護衛の方の依頼だッ!護衛対象のクリス=シュースター様が大怪我されたのだぞッ!しかも黒猫堂に置き去りにしたッ!」

「迎えを送って無事帰られたのでしょう?むしろ安全性を考慮した上での判断かと。怪我も回復魔法ですぐに治療されたようですし」

「精神にもダメージを負われたのだッ!ダンジョンには二度と行かないと仰っておるッ!」

「それは冒険者でもよくある事です。ダンジョンに潜るとはそういう事ですし、そもそも護衛対象がクリス様と明記されていません」

「ぬーッ!受付嬢風情がペラペラと減らず口をッ!貴様では話にならんッ!責任者を呼べッ!」

「責任者というと俺になるが、いいのか?」


 階段から降りてきたのは体格の良い金髪オールバックの男。ギルドマスターのアラン=シェリンガムだ。


「……アラン殿、あなたが出てくるような話かね?」

「これだけ騒がれれば仕方なかろう?だいたいリーマス商会会長ともあろう者が往生際が悪いわ」

「冒険者が依頼主の要望に応えなかったのだ。苦情くらい言う権利はあるとおもうがね」

「そうか。苦情は全て言ったか?なら帰りたまえ」

「ッ!冒険者の不始末を無かったことにする気かね」

「いやいや依頼書通り達成しているのだろう?アダム殿も商人の端くれなら分かろうが、依頼書とは商売における契約書なのだよ。それを依頼書には書いてないけれどこういうつもりでした、などと後から言われてもな」

「ぐッ」

「ああ、あと黒猫堂の仕入れ先に圧力かけるようなセコい真似するなよ?あの店は冒険者の為の店だ。こちらもそれなりの事をせねばならなくなる」

「……ふんッ!」


 アダム氏はギルマスをひと睨みすると、受付を背に入口へと足を向けた。途中、僕に気付き一瞬驚いたあと、憎々しげに睨んできた。

 アダム氏のでっぷりした体が見えなくなると、居合わせた冒険者達が一斉に2人へ喝采を送った。喝采を浴びたマギーさんは照れ臭そうにペコペコとお辞儀し、ギルマスは慣れた感じで手を挙げて応えた。


「おはようございますマギーさん、ギルドマスター。ご面倒お掛けしてすいません」


 受付でマギーさんとギルマスに頭を下げる。


「ノエル君、見てたのね。謝ることないのよ?ね、マスター」

「ああ、アダムはどうも冒険者を下に見ていてな。煮え湯を飲まされた冒険者も多い。むしろ叩けるチャンスくれてこっちが感謝したいくらいだ」

「リーマス商会も息子さんは評判良いんですけどね」

「早く息子に店譲ればいいのにな。っと。ノエルは名前付き(ネームド)討伐報酬だな?全員揃ってからでもいいか?」

「はい、もちろん」


 受付横のイスに腰かけ待っているとジルさん、ミリィ、【鳳仙花】の順にやって来た。最後にリオが少し遅れて到着して全員が揃った。


「揃ったか。ではマギー」

「はい。調査の結果、グールが浅い階層をうろつく状況は改善されていました。ギルドでは皆さんが名前付き(ネームド)ヴァンパイアを討伐した結果であると結論付けます。よって異変の調査、解決の報酬が支払われます」


 声こそ出さないがニヤニヤが止まらない7人。


名前付き(ネームド)ヴァンパイア討伐報酬が30万シェル。異変解決報酬が10万シェル。計40万シェルが皆さんに支払われます」

「おおお、やった!」

「老後の蓄えが出来ちまったねえ」

「おいおい、ジルさんはもう老後だろ」

「失礼なこと言っちゃダメですジョシュさん!女性は幾つになっても乙女なんですから」

「そう言えば黒猫堂のスケルトンとなんだか良い雰囲気でしたね」

「馬鹿をお言いでないよポール」


 そう言いつつも頬を赤らめるジルさん。たしかにこの反応は乙女かも。その横でリオが難しい顔をしている。


「どうしたのリオ?」

「割りきれない」

「なんか納得いかないの?」

「んニャ。報酬が7で割りきれないニャ」

 ああ、そういうことか。

「じゃあ8等分しましょうよ、ジャックとマリウスの分」

「当たり前だけど、彼らは冒険者じゃないよ?いいの?」

「良いんじゃないかい?マリウスいなけりゃ危なかったよ」

「俺達も構わんぞ」

「きれいに割りきれるニャ!」


 ということになり、1人頭5万シェルとなった。ぼくはマリウスの分も受け取る。有名甘味店の飴玉を買ってやらねばなるまい。

 ギルドを出て自然と輪になり、それぞれがそれぞれの顔を見る。

 必ずやって来る別れの時だ。


「ずっとソロでいくつもりだったけど、パーティもいいもんだねえ」

「信頼できる仲間ってのはいいもんだぜ」

「煩わしい事も多いがな」

「仲間次第、ですよね。今回はいい仲間達に出会えて幸運でした」


 ミリィの眩しい笑顔に、皆同じく笑顔で頷いた。


「じゃあな」

「また呼んどくれ」

「はい、また!」

「黒猫堂でまた会えるニャ」


 皆それぞれの帰路についた。僕も帰り道へと向きを変えたその時、声をかけられた。


「ノエル、ちょっといいかな?」



 ◇



「はい、これ」


 ミリィが差し出したのは赤い魔法石。


「これは?」

「司祭でしょ?鑑定してみて」


 言われるがままに鑑定すると火嵐『ファイヤーストーム』の魔法石だった。

 そして僕は約束を思い出した。


 ――それはミリィがレベル10に上がった時のこと。

 僕はいつも味方でいてくれるミリィにお祝いをあげようと考えた。そして『ファイヤーストーム』の魔法石をプレゼントすることにした。

『ファイヤーストーム』は中級魔法の代表格といえるもので、レベル10を迎えた火属性の得意な魔法使いのほとんどが覚える魔法だ。人気の魔法なのでそれなりに高価だが、暇を見つけては鑑定を駆使して小銭を稼ぎ、どうにか買う事が出来た。

 そしてミリィに魔法石を渡す日。

 お金の都合で1週間ばかり遅れてしまったが、喜んでくれると信じて疑わなかった。

 だが、いざ魔法石を渡すとミリィは困ったような表情を浮かべた。そばにいた仲間達が口々にその理由を僕に教える。


「いや、ミリィはもう覚えてるから」

「私達でプレゼントしたんだよ。ノエルは最近いつも用事があるっていなかったけどさ」

「『ファイヤーストーム』は真っ先に覚えるに決まってんだろ?1週間遅れってないわー」


 顔から火が出そうだった。そう、火属性が得意なミリィは真っ先に覚えるに決まってるじゃないか。だいたい購入する前にミリィに確かめれば良かったのだ。


「ご、ごめん、ミリィ。何か別のものにするよ」


 ちょっと涙目で取り繕おうとしたのを覚えている。でもミリィは『ファイヤーストーム』の魔法石をギュッと握りしめた。


「ううん、ノエル。私はこれを宝物にする。そしてノエルがレベル10になった時、この魔法石をプレゼントするよ。ノエルは司祭だから覚えられるよね?」


 僕は鼻をツンとさせながら首をぶんぶんと縦に振った。


「じゃあ約束ね!」


 ――「あの時の約束、守れないまま別れてしまったでしょ?今回一緒に冒険して、まだレベル10になってないって分かった時、凄く嬉しかったの」

「そういえば聞かれたね」

「うん、聞いたね。ごめんね?喜んじゃって」

「ほんと、何て酷い女だって思ったよ!」

「あははっ」


 僕は差し出された魔法石を受け取った。


「ありがとうミリィ。僕のこと覚えていてくれて」

「ううん、こちらこそありがとうノエル。約束を果たさせてくれて」


 夕焼けに照らされて笑うミリィ。

 僕の手の中の魔法石と同じように赤く輝いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版『骨姫ロザリー 1 死者の力を引き継ぐ最強少女、正体を隠して魔導学園に入学する』        5月25日発売!                 
↓↓販売ページへ飛びます↓↓ 表紙絵
― 新着の感想 ―
[一言] 良い話だなぁ。キャラも個性的で、とても面白いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ