表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/16

~十一章~ 「モンスターさんをテイムします!」

そんな訳で四週目です。

前回ユミリアさんに励まされ、勇気を分けて貰った私でしたが。

やっぱりもう、心が折れそうです。

後ろで見ているだけで、何か出来ない私……。

呪いの分散スキルで、戦え無い私……。

勇者なのに、ステータスが低く弱い私……。

呪いのスキルで、成長が遅い私……。


私に出来る事なんて、ホントにあるのかなぁ?

色々パーティーの皆さんの足を引っ張って、申し訳なく思う毎日です……。


とりあえず前回同様、ユミリアさんに説明後。ニブル平原でシオン君とリカルド君に説明を終え、ワニさんでレベル上げです。

テティスちゃんのレベルは、1ですからね。テティスちゃんは私より、よっぽど重要な戦力です。


そういえば前回はワニさん、何体倒したんだっけ?30体くらいかな??

とりあえずワニさんを、ザシュザシュ倒し中の私です。一応腐ってもレベル35の勇者なので、ワニさんくらいなら何体居ても楽勝ですね。

でもステータスはレベル11のリカルド君と、ほとんど同じくらいしかありません。


その後コルトムーン山でレベル上げをし、ダンジョン王家の墓に挑みます。


「イズミ、この階の情報は?」

「はい、25階はかなり厄介なモンスター、ドッペルゲンガーがいます。皆さん気を付けて下さい。」


ドッペルゲンガー モンスターレベル25 属性無

物理ダメージを反射。魔法に弱い。


「かなり強敵です。皆さん気を付けて下さい。」

前回はユミリアさんの攻撃魔法で一掃したんだっけ?初めてここに来た時、シオン君が攻撃して瀕死なって大変でした……。


真っ黒な物体が沢山やって来て、うにょうにょ動き私やシオン君、リカルド君の姿にゆっくりと変形していきます……。黒いから間違える事はありませんのでそこは、安心ですね。


「待って、イズミ。属性無なのよね?イズミのレベルは今確か、35よね?……テイム可能なんじゃない?」


…………。


──!?

「あっ……。」

私はすっかりテイムの件を忘れていました。

私のレベルは今レベル35ですよね?じゃあ、レベル25のドッペルゲンガーさんを、テイム可能なレベルになってるんです。


私はドッペルゲンガーに近付き、両手かざし叫びました。

「仲間になりなさーい!」


「……。」

「イズミ、何それ?」

「えっ?いやー、テイムってこういう感じなのかなーって。」

するとドッペルゲンガーさんはうにょうにょ動き、リカルド君の姿から私の姿に変形しました。それと同時に、他のドッペルゲンガーさん達は、一斉にうにょうにょ動き、何処かに行ってしまいました。


「仲間に、なったのかな……?」

「……そうみたいだね。」

何だかよく分かりませんが。同じモンスターをテイムしていると、仲間だと思って襲って来ないみたいです。……うーん、一体どういう仕組みなの??


私の姿……(真っ黒)のドッペルゲンガーさんは、何やら私の前で左右に動き回り、手をぱたぱたさせています。

「うーん、何だろ?お腹でも空いてるのかな-?」

つんつん……。

「何、どうしたの?」

テティスちゃんが、私をつんつんしてます。

「なまえ つけてって いってる」

名前かー。


「ここはやはり、ドッペルゲンぞうだな。」

シオン君?……何、そのネ-ミングセンス……。

「ドッペライオス三世にしようよ。」

リカルド君?……何で三世なの……。

「ドッペリーヌにしましょうよ。」

ユミリアさん?……男の子だったらどうするの?

つんつん……。

「ぶらっくいずみ」

テティスちゃん?……それは流石に却下だよー?


「と、言う訳で。名前はペルちゃんに、決定しましたー!!」

ぱちぱちぱちぱち……。


「さらばゲン蔵……達者でな……。」

「あーやっぱり、三世が駄目だったか-。」

「さよなら……ペリ-ヌ……。」

うん、皆さん。何かごめんなさいっ。

「ぶらっく」

ブラックは却下だよー?


名前を付けられたペルちゃんは、ふよふよ動きとても嬉しそうでした。


──26階。


ぽつーん。

部屋の隅っこで膝を抱え、一人寂しく体育座りして時間を過ぎるのを待つイズミ。

「ぼー。」

何もする事がありません……。退屈です。

…………。

「暇です!」

…………。

……どうしよう??


ちなみに私が今、何故この様にぼっち状態なのかと言うとですね……。

──時は(さかのぼ)り。


「イズミ、この階の情報を頼む。」

シオン君の問いかけに、私は皆さんの方に走り寄りこの階の説明を始めました。

「この階はですね。モンスターさんは少ないのですが、一つ厄介な仕掛けがありまして。ボタンを三つ押さないと、下へと続く階段の扉が開かれない仕組みになっています。」


私達は一つ目のボタンの部屋に、辿り着きました。

「この部屋です。この部屋の中央にあるこのボタンを押すと扉が閉まり、ボタンを押した人が閉じ込めらる仕組みです。これを三回繰り返すと27階への階段が出現します。」

「なるほど……。つまり三人押して行って、最後は一人で階段の扉まで、行かないといけないのね……。」

「これは順番を考えないと、いけないようだな……。」

「そうだね……。必然最後に残る人が重要になってくるね。」


そうなんです。最後の人はたった一人でモンスターさんを倒しながら、階段の扉まで辿り着き。そしてゴール地点にある、最後のボタンを押せば全ての扉が開かれ、無事皆さんと合流出来るのです。

人選が大事なクエストになりますよね。

と、言うわけで……。

「押しちゃいますね。」


「……えっ!?」

「ちょっと待ってよ、イズミ。ここは慎重に順番を決めないと、大変な事になるよ?」

「そうだな……。誰が一番最後に残るか……。それが問題だ。」


「……えっ?」

「えっ?」

「え?」

「……。」

…………。

「で、でもぉ……。私、分散ダメージがあるから……。前もその前も、その前も。最初は私だったので……。」

…………。


…………。

「えと……押しますね?」

…………。


「ご、ごめんね?イズミ……。すぐ戻るから!」

…………。

「……行ってらっしゃい。」

──ポチッ。

──ゴゴゴゴゴゴ。


という、感じです。

…………。

……ぐすん。

やはり一人ぼっちだと、寂しくなりますし不安になってしまいます。

特にこれからの事が……。


自分が全く活躍出来ていない事……。

最初は活躍出来ていたけど、やはり下層のモンスターには敵わない。

自分の弱さと未熟さ、そして呪いのスキルに落ち込むイズミ。


そしてこれからの事……。

普段は明るく振る舞うイズミだが。……やはりこれからの事を知っているので、恐怖に押し潰されそうになる。

魔王軍に全く敵わない事。

魔王の元にすら辿り着けず、その幹部に敗北し手も足も出ない事。

ユミリアさんや、シオン君、リカルド君が傷付き倒れていく……。その場面が何度も頭を過り、頭から離れない……。

…………。


「怖い……怖いよぉ。」

…………。

このままダンジョンを攻略し、レベルを上げれば、いつかは魔王を倒せる日が来るのだろうか?

……このままでいいのだろうか?

……本当に倒せるのだろうか?


決して、逃れられない死の呪い……。

この言葉が、呪いのスキルがイズミに重くのしかかってくる。

そもそも魔王を倒す事など、本当に出来るのだろうか?

このまま……本当に……。


──ちょんちょん。

テティスちゃんが、私をちょんちょんしてます。

…………?

「いずみ どうしたの げんきない」

…………。

「げんきだして」

…………。

私はテティスちゃんの言葉に感激し、泣きそうになっちゃいました。

テティスちゃんを手でわしっと掴み、頭を寄せる私。

「テティスちゃん、ありがどおぉー。」

テティスちゃん、ほんといい子。

ペルちゃんも私に近付き、心配そうに私を見てます。

ペルちゃんも、ほんといい子。


…………。

「最初この部屋、私一人だったなぁ……。」

私は一週目、一人でこの部屋で過ごした時の事を思い出しました。

でも今は、テティスちゃんが、ペルちゃんが居ます。


「そっか、一人じゃないよね……。」

──ゴゴゴゴゴゴ。

扉が開き、しばらくすると皆さんが戻って来ました。


「イズミー。ごめんね、遅くなって……。」

大急ぎで、慌てて私の元に走って来てくれる。ユミリアさん。

「待たせて、すまない。」

「お待たせ、イズミ。」

皆も大変だったのに、私を暖かく迎えに来てくれる皆さん。



そうです。私は一人なんかじゃない。

皆がいる。

大切な、かけがえのない仲間がいる。

…………。

私は一人ではなく、皆と頑張ろうと。改めて思う私でした。


「いずみーくるちぃ はなしてー」

ばたばた。

「あわわわ、ごめんなさーい。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
私はドッペルゲン蔵か、ドッペリーヌ推しです。(キッパリ。)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ