表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

wか草か藁か笑かどれなのか。

作者: 六月梅雨子

自問自答して正解が見つからないので吐き出します。

文末に自分楽しんでますよ、もしくは冗談含んでますよアピールする場合、どれを使うのが正解なんでしょう?


昭和生まれ平成育ちのオタク気質な私は、まだオタクという言葉が「よくわからん気持ち悪いヤツ」という使われ方をしている不遇な時代を経験している。


そして肝心のメールの書き方は、初めてガラケーを手に入れた高校生の時に、セブンティー◯とかCanCa◯とかを愛読するカースト上位のギャルたちを真似して、キモくならないように気をつけた。


前者は「w」と「藁」と「草」を多用していた。

後者は「(笑)」と「ワラ」を多用していた。


しかし時代は過ぎてオタクが一般化し、ネットスラングを現実で出しても違和感が無くなりつつあって「わら」と打つと、予測変換でどれも出てくる。


だからわからない。

今、不愉快に思われないのはどれなのか。


偏見だが、昔のオタクは上から目線で他人を蹴落とすことで笑いを取っていた。

プギャー(発狂)したり運営にぬるぽ(消される)されガッ(ツッコミ)されて、私はそれを読み専としてキャッキャッと楽しんでいたと思う。

だから「w」を使用すると、高圧的な態度で人をバカにしたように感じさせてしまうのではないかと不安になったりする。


逆に(笑)は、現在はあまり見かけないけれど、同年代の間ではまだ現役なのかなという印象。

おばさん構文だと自覚はあるけれど、若作りしてると思われたくなくて、あえてそのままの場合もあったり。


文体から年齢が滲み出ちゃうのは致し方ないとして、相手に不愉快にはなって欲しくない。

根が根なので良い子ちゃんぶっても仕方ないけれど、敵を増やしたくない小心者なので仕方ない。


で、どれを使ったらいいんでしょう?

お読み下さりありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
コレにはワイもニッコリやで
[良い点] 分かります分かります! 実は感想や返信で、どれを使えばいいのか悩んでいて。 私はwの方が一般的だよなと思いつつ、レトロな(笑)か笑を使っています。 正直「w」にはあまりいい印象がなくて。…
[一言] 私は顔文字(*^^*)
2024/08/17 08:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ