表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

STORIES 010:ロング・グッドバイ

作者: 雨崎紫音

STORIES 010

挿絵(By みてみん)



それは、普段の生活の中では、なかなか使わない言葉。


声に出してみる。

芝居がかった感じがする。

言い方を変えてみる。


言葉そのものに残るちょっとした違和感。


別れの言葉はたくさんある。

使いやすい軽めのやつはね。

またね、とか。

じゃあね、とか。


さようなら


.


押入れの整理をしていて、手紙の束を見つけた。


まだ携帯電話は普及していなかった。

だから固定電話で話すか手紙を書くか。

それが普通だった頃。


手紙は返事が届くまでに時間がかかる。

わざと返事を書かないこともある。

書いたけれど投函しないまま、ということもあった。


見つけた手紙の束をバサッと広げてみる。

目についたものを拾い上げて読む。


近況を知らせるもの。

引越しの通知。

写真を同封してくれたものもある。


そのなかに、レディースブランドの洋服のロゴが入った封筒があった。


見覚えのある文字。


.


お元気ですか?

職場のほうにとのことでしたので、こちらに送りました。


とても面白かったです。

ずっと借りたまま返せなくてすみませんでした。

ありがとうございました。


さようなら


.


これ、借りていくね♪


気軽に僕の部屋から持ち出されていた、何冊かの本に添えられていた手紙だった。


DM用の封筒。

用件だけの、何の変哲もない文面。

当事者以外の誰かが読めば、ね。


2年近く、半同棲のような状態で付き合っていた人からのものでなければ。

別れて半年くらいで届いた文面でなければ。

なんの変哲もない。


僕には違和感だらけの手紙だ。


.


色々な原因で、僕らは別れてしまった。


暫くしてから、返したいものがあると言われたので、職場の住所を告げた。


既に別の場所で、別の女性と暮らし始めていたから。

彼女にも、新しい相手ができていたと思う。


ただお互いに、まだ新しい暮らしに慣れておらず…

もし顔を合わせたなら、どんなふうに話していいかわからなかったはずだ。


だからなのか、手紙の文面は他人行儀でぎこちない。

いや、わざとそんな言葉ばかりを選んだのだろう。

最後の1行まで…


.


さようなら


僕の知る限り、これは決別の言葉だ。

教師と生徒とか、そういう関係を除けば。


暫くのあいだ、または永遠に会うことがない相手、場面で多く使われるものではないか?


次回への約束も期待もない。


だからその1行には重みがある。

行間からも色々と滲み出てくる。


とても重たく、哀しい。

どこでどんな気持ちで書いたのだろう。


手書きの見慣れた文字であることも、色んなことを連想させる。

もしかしたら、面と向かって言われるよりも、よりはっきりとした意思が伝わってくるのかもしれない。


もうあなたと会うことは永遠にありません。

これが本当に最後の言葉です。

私たちの関係性はここでぷっつりと途絶えるのです。

想い出すらも消えてゆくことでしょう。


そんな別れの言葉。

またね、じゃなくて…


さようなら

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ