1/3
私が思う協調性
突然だが”協調性”についてどうお考えだろうか
辞書などでは
「親切、同情的、協力的、暖かい、思いやりがあると人に認識される個人の行動特性に現れる性格特性のこと」
と定義されている。
要約すれば
「自分ではない他人に対し思いやり、周りに合わせる力がある人」
ということだと私は考える。
私はこの協調性というものがどうも苦手だ
他人に合わせるのと他人への思いやりへの考えが苦手だ
過去の学校生活、そして現在の会社員としての生活
申し訳ないが他人に合わせるのが苦手だった
そして他人の思いやりを考えることも
今でも苦手だ。
そして周りは自分勝手だと思っていただろう。
だが今更?今から協調性について考えろというのか?
答えはNOだ
私は人間は分かり合えないものだと思っている
無理して他人に合わせたり、他人のことを考えなければいけないのか?
それは無理なものだ
人は人の数だけ考え方や感情がある
私は問いたいなぜ人は協調性を持たなければならないのか?