連絡事項
各位
NLC伝達事項
イベント・レイドはAF同様に行う事。
・当面は使いまわしで構わない。
・外観/モデリングも新規でなくてよい。
・サーバ負荷観察の観点からイベントについてはシミュレーション時のスケージュールを守ること。
・ただしレベル調整は必須。
PD、CD取り込み前に、ナーフ、強度の修正等を行う事。
・AFのプレイヤーが認知していたと思われる特異点は別添。
運用開始前にAPC学習追加差分知識を準備すること。
・世界を閉じる分の修正。
・神託の差分知識の追加。
・異世界についての知識を追加。
・運用開始後の断続的な知識差分の追加は絶対に不可。
*知識の流布はAPCに任せる。データがミーム化しない場合は再度知識を流布することで対処すること。
クラウド化案件。
・シミュレーションサーバの初期化改修が終わり次第、全サーバのネットワークを介してクラウド化を行う。
・ヘッダの位置についてはバクアップ込みで把握し管理すること。
費用回収案件。
・CDがゲーム内から現実通貨の支払いをできるように用意。
・CDーr3向けの商材の作成。
データ修正における注意。
・PDによる不都合の修正に対してデータに手を加えるのは厳禁。
・APを所有する個性オブジェクトについても、関連データを含め修正は禁止する。
連絡先:専用窓口
・(株)ネットライフサイクル xx-xxxx-xxxx
・NLCデータ(株) xx-xxxx-xxxx
・ネットライフサイクルエンジニアリング xx-xxxx-xxxx、 -xxxx
・NLCメディカル(株) xx-xxxx-xxxx
・(株)NLC通信(東海) xxx-xxx-xxxx
・時田技研 xxx-xxx-xxxx
・東技大付属病院 xx-xxxx-xxxx
・ヤマザワ地所 xxx-xxx-xxxx
・よつばUSJ銀行 xx-xxxx-xxxx
・総務省特務課AF窓口 xxx-xxx-xxxx
上記有線回線以外での通話やりとりを禁ず。




