伊達政宗、新発田城に着陣する
上杉謙信倒れる、の報を受けた伊達政宗は早速号令を出した。
「よし、手はず通り伊達の全軍は出陣する。揚北の本庄繁長殿に連絡を入れよ。」
「しかし御屋形様が言っていたとおりになりましたな。まさに鬼謀といえるかと。」
片倉景綱が驚いたように言ったが、大体の所は前の人生で覚えていたから知っていた、とは言えない政宗は
「謙信は酒飲みゆえそろそろ、と思っていただけよ。」
「それにしても軍勢・弾薬・糧食などを伊達の総力を上げてすでに移動しておりましたからな。無駄になったとしたら……考えたくもなかったのですが。」
伊達政宗は正統蘆名を名乗った蘆名盛隆を滅ぼし、北は最上、南部の同盟国、南も大内定綱は直参として伊達に使えるようになり、田村も婚約をし同盟、相馬とは長年の宿敵関係にあったが勅許以降は両家無難に同盟が継続し、相馬は佐竹の傀儡となっている岩城への侵攻に努めていた。南の大国、蘆名当主は義父の蘆名盛輝であり、この時点で伊達家の四方はほぼ同盟国で固められていたのである。その奥州大同盟を成し遂げた中核として伊達政宗は奥羽諸国連合の盟主と擬せられていた。
周辺の直接接している敵が事実上上杉だけとなっていた伊達政宗はまさに領国の全軍をあげて上杉家に向かい出陣したのである。
越後国境を越えてまず政宗は越後の揚北衆と合流を目指した。
「しかしよくあの本庄繁長が味方につきましたな。」
後藤信康が感心したようにいった。政宗は
「まずは羽黒山から使者を送ってもらったのだ。御輿が大宝寺義興では繁長殿が庄内に侵攻し、戦に勝って尾浦城を奪取したとしても国人がついてこないから領土を保てない、と。それと上田衆のものたちは極め付きにケチだからなぁ、戦が終わって景虎方の所領を没収したら全て上田長尾のものとして、味方の諸将に一村とて渡さない、その上それに不満を抱いたものを攻め滅ぼしてさらに上田衆の立場を盤石にする、だからな。」
「それって殿があちこちでやってきたことまんまですよね。」
「鮭延秀綱、つっこむな!言うことが正しすぎてキツイぞ!」
と片倉景綱が更に追い打ちをしてくる。
「とはいえ本来は助け合っていくべき味方が自分は最初から走狗にすぎない、とわかってしまったら。」
「まぁ味方する気にはなれませんな。」
本庄繁長は戦後の扱いも悪くなく、上杉の主力として仕え続けたのだがな、と政宗は心の中で舌を出した。
本庄繁長は居城で伊達政宗を出迎え、挨拶をした。
「直接目にかかるのはお初でしたな。伊達陸奥守様、本庄繁長でございます。」
「気性剛強で勇猛と讃えられる名将、本庄繁長様にこうしてお会いできてこの政宗、感謝しております。」
「政宗殿から送られてきた書状をみて目を疑いましたぞ。長尾上田は戦後諸族を粛清して自分たちだけで上杉家を差配するつもりだと。そんなことはあるまい、と思いきや粛清すべき諸将の一覧、とその知行の長尾上田とごく一部の将への宛てがい、ここまできっちりと計画をしていたのはさすが智謀に優れている、と評される景勝付きの樋口与六の仕業でしょうが、長尾上田以外の上杉家臣からしたらこんな風にされるのはとても耐えられませぬ。確かに花押も景勝・与六のものですしなぁ。」
「これからは共に上杉家のために戦いましょう。」
「庄内に未練がないと言ったら嘘になりますが、ここはこの書状の逆で、上田長尾の所領を削って我が手柄といたしますわ!」
と二人は固く手を握った。揚北衆5000を加えた総勢3万近い伊達軍は、新発田城にたどり着いた。新発田城で待っていたのは城主新発田長敦とその弟で猛将で知られる五十公野治長、そして越後府中春日山城下から逃れてきた先の関東管領上杉憲政と上杉景虎の姿もあった。
「伊達殿!お待ちしておりました。」
先に出迎えたのは新発田城の主、新発田長敦である。
「さすがは噂に聞くも恐ろしい黒脛巾組を操る政宗殿ですな!手に入れてくれた書状のおかげで我ら新発田一族は道を見誤らずにすみました。」
と本庄に送ったのと同様の書状を指し示していった。そう、戦後恩賞も与えられず粛清される運命を悟った新発田一族は景勝に与することを止めて上杉景虎を迎え入れたのである。
しかし、その書状は、実は黒脛巾組の太宰金七による偽造であったのだ。完璧に真似られた樋口兼続の筆跡と景勝・兼続の花押は謙信の所に密かに近習として入り込み、兼続に近侍して写し取ったものである。当然景勝・兼続主従はバカではないからこのような書状は残してはいない。ただ、政宗が実際のその後の彼らの動きを知っていたからこそ、その内容に真実味が与えらえ、諸人を信じ込ませる事になったのだ。大量に作成された『樋口一族の陰謀』の書状を作成した太宰金七は、仕上げた書状を政宗に収めたときにこう言った。
「筆跡を完全に写す術は堺にいた時に『ジェバンニ』という南蛮人に極意を学んだのです。『ウーン、ダザイサンサイノウアルネ。ダザイダケニショウライ『忍者失格』トカホンヲダスヨロシ。デモワタシナラスウ万字アッテモ、ヒトバンデウツセルカラ、ワタシノカチネ。』と我が師ジェバンニは申しておりました。」
「ジェバンニ恐るべし。死神すら従うであろう。」
と政宗は唸った。
そうして作り上げられた『樋口一族の陰謀』の書状は景勝方への疑念を生み、本来味方となっていたであろう諸将でも中立を決め込んだり、逆に景虎方に寝返るものが続出したのであった。




