伊達藤次郎政宗、寒河江城で『雷電』を披露する
最上家当主で羽州探題の最上義守は狼狽していた。
「白鳥!伊達は我らの味方をするのではなかったのか!」
と谷地城主で文武両道の名将と言われ、最上家に重きをなしていた白鳥長久に当たり散らした。
「事前の話では義光殿は伊達から離れて独立を企んでいるため、伊達との同盟を重視する我らに味方する、という話だったのですが……」
「義光殿、など『殿』を付ける必要などない!」
とさらに当たる。
「しかし我らの目算では当主、伊達輝宗殿の直卒を始め小梁川、白石など大身の家臣も参陣し、その兵力は万を越えるとされていたのが蓋を開ければ藤次郎政宗が率いる五千のみ。当主が出てきていないところからも形だけ兵を出してむしろ日和見なのでは?」
「うむ。そちのいうとおりであろうな。」
最上義守は少し落ち着いた様子であった。それを見て白鳥は続ける。
「義光の重臣の氏家守棟を除けば、味方らしいのは寒河江兼広ぐらいなもの、我らには殿の他に最上八盾の全て、上山光兼、そして大宝寺義氏も味方しております。」
「うむ。最上のほぼ全てが我らの味方だな!」
「はっ。ここは寒河江兼広の籠もる寒河江城さえ落とせば義光方のめぼしい拠点は山形城しかありませぬ。」
「うむ。睨み合いとなったら大宝寺殿に越後の本庄繁長殿に援軍に来ていただく話にもなっているしな。」
「あの勇将、本庄繁長殿が到着すれば義光がいくら粘っても粉砕できましょうな!」
と言って二人はカラカラと笑った。
「さて、その寒河江城ですが、十重二十重に取り囲み、二の丸の門も破れた次第。」
「後は一気に本丸を落とすか、それともこれを餌に義光を誘い出すか……」
等と軍議を開いていたその時、外から使番が飛び込んできた。
「物見のものから伝令です。義光殿の軍勢が!」
「『どの』ではない。義光だ。」
「は……その義光の軍勢が山形を発してこちらに近づいております。」
「なに?もう?しかしその場所と数は?」
「数は分かりません!とにかく多数です。場所は……もう会敵します!」
「まさか?こんなそばに来るまでわからないということはないだろう!」
そのまさかであった。伊達政宗は黒脛巾組と出羽三山の修験者衆の力を使い、義守方の斥候を尽く見つけ出しては暗殺、その連絡網をズタズタにしていたのである。
狼狽して帷幕を飛び出た最上義守勢の視線の先には、最上義光と伊達政宗の率いる部隊があった。
「ぬう。備えの数は八!ざっと六千というところか。」
白鳥は素早く看過する。
「城の押さえは最小限にして迎え撃て!相手は小勢ぞ!」
伝令が飛び、包囲軍は慌てつつも再編成され、数を頼んで鶴翼の陣形で迎え撃つ。
「義光の軍勢は魚鱗か。ふん!流石に武勇には自身があるとみえる。」
最上八盾の将、東根頼景は脇の天童頼貞と共に最上義光の主力を受け止めん、と気勢を上げた。
義光の率いる部隊の正面に位置したのは最上八盾の中でも勇将で知られる延沢満延であった。
「義光殿!この延沢がお相手いたす!」
「おお、音に聞こえる延沢か。相手に不足はない!」
そして最上義光は先頭に立ち突撃した。その手には太刀や槍ではなく金砕棒である。
「ふん!」
と義光が振る金砕棒を延沢満延は軽々と受け止める。
「力が足りませんなぁ!」
と言って手槍で押し返すと義光は思わずよろける。しかし素早く体勢を立て直すと次々に金砕棒を振り下ろした。
二人の激しい打ち合いに雑兵が思わず、手助けをしようと近づくと
「雑魚は手を出すな!」
と義光の金砕棒が雑兵の兜に当たり、兜はひしゃげて半分の厚さになり頭を叩き潰された雑兵は即死した。延沢満延の膂力が異常なだけで義光の金砕棒の威力はそれほどなのである。
お互い決着をつかず、じきに雑兵が入り乱れて乱戦模様になっていった。義光は片っ端から金砕棒で敵兵を叩き潰し、吹き飛ばし、陣をまったく下げることがなかった。
「ぬうぅ。さすが最上義光。容易には破れぬわ。」
延沢満延は手勢の少なさを悔いた。最上八盾はそれぞれ独立した豪族の集まりである。延沢満延が個人で差配できる数は限られていたのだ。
「義光殿は実にしぶといですな。」
白鳥長久は最上義守に言った。
「しかし数では我らのほうが上。義光殿が率いる中央はあの長い槍もあって下がりませんが、じきにこちらの方が押してまいりましょう。……長い槍?」
白鳥長久は疑問に思った。最上義光隊にあの様な長柄が多くあっただろうか?
「そういえば伊達の援軍とやらはどちらに?」
と考えた刹那、包囲軍の左翼が突如として乱れた。
「な、どうしたのだ!」
その頃、最上義守方の左翼の眼前には鉄砲を背負った漆黒の騎馬隊が現れていた。
「なんだあれは?」
疑問に思う間もなく、騎馬隊は目の前で突然下馬すると鉄砲で一斉に射撃してきた。
「伊達だ!あの鉄砲は伊達だ!逃すな!」
多数の兵を討たれたものの、義守方の左翼は態勢を立て直して伊達の騎馬隊を弓矢で攻撃しようとした。
すると騎馬隊は鉄砲を背負い、素早く騎乗して引き上げてしまったのだる。
「な、なんなんだあれは!」
「逃すな!逃すな!」
「ふん、追いつけるものかよ。」
と騎乗した伊達政宗は一斉射撃をさせると素早く騎馬隊を返して自陣の後方に潜り込んだ。そしてそこでまた装填されている銃を受け取ると、再び騎馬隊を繰り出し、射撃するとすぐ引き返す。
「連続射撃はできないからな。一撃離脱戦法、なづけて『雷電』よ。」
漆黒の鉄砲騎馬が繰り出してくるたびに義守方には死が広がった。その轟音と煙硝も兵に恐怖をもたらし、しまいにはいくら足軽大将が叱咤しても姿を見るだけで逃げ出すようにすらなり、陣形は大きく乱れだした。左翼の将、義守方の細川直元は
「者ども、怯むな、鉄砲を撃ったらすぐ引き上げていくだけだ!陣形を崩さなければ直に弾も切れ……え?」
「残念でした。」
眼前に現れた黒騎士は今度は鉄砲を持っていなかった。そして手槍で細川直元の胸を貫いたのである。
「敵の左翼は総崩れだ!今こそ好機!敵後方に回り込んで殲滅するぞ!」
伊達政宗はまさに戦の趨勢を決する号令を出した。