表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/328

8-12 まほろば自治領


まほろばの街の中央通りを、(たぬき)さんの案内で歩いていく。


「じゃあ(たぬき)どん。オイラの店はここだから……あの男が来たら、オイラの時は誰も通してないって言うからな」


そう言って建物に入って行く(きつね)さんだが、その看板には米と大きく書かれていた。


やっぱり(きつね)は、宇迦之御霊(うかのみたま)様の一族だけあって、米を害獣から護るのが御利益だから、扱っているのも米なんだろう。


狸さんは、店に入って行く狐さんの背中に向かって


「おう。オラが通したってことで良いぞ」


そう答える狸さんだが、本当に良いのだろうか?


「狸さん……食い扶持が減っちゃわない?」


「なーに、狸一族全員の故郷を救ってくれた恩人に報いないと、それこそ末代までの恥ですぜ」


恩返しは立派だが、やっぱり心配だ。



狸さんの店は、もう少し奥……というか、一目連の館よりだと言うので、そのまま連れられて歩く。


街の造りは、大通りの左右に露店が賑わいを見せるの形で、売り子をしている店員さんは、みんな人外であった。


そう言えば、2足歩行する狸さんとか狐さんとか、不思議に思わなくなったな。慣れとは恐ろしいモノだ。


売り子の店員さんは、背中に羽のある者や、角があるもの……はたまた、尻尾がある者まで居るので、人間でない事は明らかだ。


そういう僕も、角と尻尾があるのだけどね。


人外の街なので、元龍神のセイもオロチの巳緒(みお)も気兼ねなく人化して歩く。


大きさは、まぁ……元に戻すと、さすがに巨大になりすぎて、街を潰してしまうので、そこは我慢してもらう。



「それにしても、人外ばかりの街が在るなんて吃驚です」


「このまほろばの街は、一目連(いちもくれん)様の統治する自治領ですからね。人間も天津神(あまつかみ)様の目も届かないので、迫害も無いですよ。おっと! 天照(あまてらす)様が御出ででしたな」


「別に良い。(わらわ)が統治する高天ヶ原(たかまがはら)ならまだしも、ここは幽世(かくりよ)であろう? ならば(わらわ)が口出しする謂れはない」


あ~やっぱり幽世(かくりよ)なんだ。


ここへ入った時に、朝日が昇ったばかりだったから、まさかとは思ったが……やっぱりか


時間の流れが違うから、今頃現世(うつしよ)の方は、夕方だろうしね。もしかしたら夜かも?


「先輩。仙道(せんどう)さんへの連絡はどうしましょう?」


「放置で良いんじゃない? それに圏外で連絡とれないし」


そういって先輩の見せて来るスマホの画面には、圏外の文字が出ていた。


圏外じゃ仕方ないよね。


そう自分へ言い訳して、露店の中を歩いて行くと、結構色んな店が出ているので、時間があればゆっくり見て回りたいものだ。


香住(かすみ)も僕と同じ思いらしく、露店を見ながら、牡蛎(かき)が安い! とか言っている。


そんな香住(かすみ)の言う通りで、物によっては現世(うつしよ)より安い食材が沢山あった。



「こういうのって、現世(うつしよ)からか仕入れて来るんですか?」


現世(うつしよ)から仕入れて来るモノもあれば、町の外にある畑で作ってるモノもありまっせ」


地形がまんま現世(うつしよ)と同じなので、獲れるモノも大体同じだと言う。


現世(うつしよ)ほど、森が切り開かれて無いけどね。お陰で山側は森林が広がっている。


通貨は、まほろばの街独自の通貨なのか? 物々交換なのか? それを狸さんに聞こうとしたら、人外の鬼娘が大樽で油を買っていたので、それを何となく見ていると


「五千円札!?」


「あ~あれですかい? 現世(うつしよ)通貨が使えるんでさ」


「まほろば独自通貨かと思った」


「いやぁ、現世(うつしよ)で仕入れする時に、独自通貨だと色々と面倒臭いんでしてねぇ。両替にも手数料取られますし」


そこは幽世(かくりよ)側の道後温泉と同じなのね。


もっとも、道後温泉は電子マネーまで導入していたけど……



しかし、良い事を聞いた。通貨問題が無いとすれば、帰りにいろいろ買って帰れるし。


そうと決まれば、帰りに買うモノを、色々と見て回るものだから、なかなか歩みが進まない。


千尋(ちひろ)! 見ろよ、旨そうな肉まんが売ってるぜ」


「本当だ。なになに……60円だって!? 現世(うつしよ)より安いじゃん」


「よし、買っていこっと」


厳島(いつくしま)神社で、アナゴ飯を御馳走になっただろ?」


「あれから何時間経ったと思うんだよ? もう夕飯時だろ」


「そうか……幽世(かくりよ)では昼前ぐらいの時間だから、時差ボケしてたわ」


「俺の腹時計は、正確だぜ」


嘘をつけ嘘を。四六時中腹が減ってる癖に


「何はともあれ、まずは一目連(いちもくれん)様の処へ行ってみようよ。あれだけの豪邸だし、客人には御馳走が出るかもよ?」


「なに!? 御馳走だと!? 早く行くぞ!!」


変わり身の早いヤツ



狸さんにも事情を話し、僕らは急いで居るので、狸さんの店には帰りに寄らせてもらうと言って、一目連(いちもくれん)様に合わせて貰えるようお願いする。


「オラは構いませんよ。帰りには必ず寄ってくださいね」


恩人には、恩をお返ししますからと言ってくれた。


狸さんに連れられて、一目連(いちもくれん)様の御屋敷に近付くと、槍を持った鬼の門番が


「なにヤツ!?」


「ここは水神、一目連(いちもくれん)様の御屋敷ぞ!」


そう言って鬼が槍を向けて威嚇してくる。鬼はだいたい鈍器持ちが多かったので、鈍器に比べたら少し可愛い武器である。



「オラは、ここに出入りしている業者でさ」


「業者だぁ? 何も売る物を持っておらぬではないか?」


「今日は一目連様に客人を連れて来たんでして……」


「あん? 約束はしておるまい?」


「約束は無いです。いきなりで申し訳ありませんが、少しばかりお話をと」


「だったら日を改めよ。今は来客中故な」


あらら、入れてもらえなかったか……



「こんなの押し通れば……」


「あら、妙な処で気が合うわね、高月さん」


「待って二人とも、それじゃあ話も聞いて貰えないじゃないか」


本当に向う見ずな性格と言うか……考え無しと言うか


「まぁ来客中なら仕方がない。いったん出直そう」


せっかく来た道を戻って行くと、セイ達が露店で買い食いしたり、香住が食材買ったりで、持ち物が凄い量になっていた。


セイ達め、現世と同じ通貨だと知ったら、本当に買いまくるなぁ。


「ささ、ここがオラの店です」


そう言って案内してもらったのは、雑貨と大きく書かれたお店だった。


店の中は食器や鍋など、色々なモノが置いてあるけれど、どれも一度買えば中々壊れない物であり、そう言う意味では、あまり流行ってはいない様だ。


副業で門番するのも分かる気がする。


そんな中、買って来た大量の食材を持ち、台所を借りるわよと香住(かすみ)が何やら食事の支度を始めた。


雑貨屋だけあってか、食器は売るほどあるので、困る事は無いが、さすがにガスは通っていないらしく、そこは香住(かすみ)も流石に困って居た。


炭を熾すタイプのレンジなのだが、そこは太陽神の天照(あまてらす)様が、雑貨で店に置いてある炭へ直ぐに火をつけてくれた。便利な方だ。


やがて良い匂いがし出すと、焼けた牡蛎(かき)の上にクリームソースとチーズをのせて更に焼く。チーズに焼き目が付いたところで――――――


香住(かすみ)特製、牡蛎(かき)のグラタンよ」


「おほぅ! 熱々のグラタンだな。香住(かすみ)嬢ちゃんが作る飯はいつも旨いな」


牡蛎(かき)のらんたん? とな?」


「グラタンですよ天照(あまてらす)様」


熱々の食事に舌鼓を打つと、匂いに誘われた住民が入って来たのだ。


「旨そうな匂いに誘われちゃったよ。狸どんの処は飯屋を始めたのかい?」


「なんだか旨そうだな。オレにも食わせろよ」


「美味しそうな匂いね。私にも5つ頂戴な」


閑古鳥(かんこどり)だった店内が、(たちま)ち人で溢れ返る。


「おおぉぉ、凄い事になった」


「5つ出来たわよ。次の方は?」


「こっちだ8つ!」


「おい! 横入りするなよ。並んでるんだぞ」


口コミが広まり、どんどん増えるお客。


千尋(ちひろ)は食材の買い出しね。全く足りないし」


「はいはい、僕は牡蛎(かき)を買ってくるよ。チーズは先輩に任せ……」


「まて! (みどり)に行かせるな! 何買ってくるか、分かったもんじゃない」


そう言って(たける)さんが御金を受け取り、チーズとミルクを買いに出た。


先輩はそんな(たける)さんに文句を言っていたが、僕は英断だと思う。先輩は店で給仕をして貰おう。


僕は牡蛎(かき)を求めて、街へ繰り出すが気が付いた事が一つ。


鶏肉の部類が置いて無いのだ。


「やっぱり鶏肉が無いのは、神使に多いからかな?」


「鶏は妾の神使であり、眷族じゃしのう」


豚は置いてありそうなので、豚肉も買って帰る。あと小麦粉も、これで串カツに出来るしね。


ソースは現世から仕入れたのか? なぜか置いてあったし。


牡蛎(かき)を大量に買い込んで戻ると、店の前が大変な事になっていた。


「客が追い多すぎて、店へ入れないし」


「これでは、ゆっくり食えそうにないのぅ」


呆然として、店を見ていると――――――



「おっ!? やっぱり居たか。連絡も寄越さず何やってる」


仙道(せんどう)さん!? いやぁ、夕食にしようとしたら、大変な事になっちゃってさ……ご飯を食べたら連絡しようと思ってたんだよ」


「そうか、忘れて無いなら良い。あまりに遅いので、放置されてるのかと思ったぞ」


ギクギク……


「ほ、ほら。ここって幽世じゃない? 時間の流れが違うから、時間が経ってるように思うだけだよ、きっと……」


「まぁ良い。小鳥遊は中か?」


そう言って、強引に客を掻き分けようとして、怒鳴られる。


「横入りすんなや!!」


「否、この店の関係者だ」


「皆通してあげて、食材が行かないと、料理もできないからさ」


そう言う事ならと、道を開けてくれるお客さんにお礼を言うと、仙道さんに買った食材を渡す。


「中に居る香住に渡してください。僕は他の物を仕入れに行ってきますから」


「分かったが、こうなった経緯はちゃんと報告しろよ。報告書作のオレなんだからな」


仙道さんは、そう言い残すと店の中へ入っていた。


「他に何か買うのか?」


僕の胸の間に挟まったセイが、もう買うモノ無いだろ? と言ってくるので。


「串カツするには、多めの油が必要だからね。野菜も揚げたいし」


「街に来た時、鬼娘が買っていた油屋だな?」


「そう言う事。少し街の入口の方へ戻るよ」


僕らは通りを戻ろうとしたら――――――


「もし……そこの龍族の雌。ここの店の者ですかな?」


年老いた髭の長い御老人に話しかけられた。角は無く耳からすると犬? いや、尻尾が猫!?


どうやら猫又の老人らしい。


「店の持ち主は狸さんですが、関係者ではあります」


「実はここの牡蛎が美味しいと評判でな、領主の一目連様が食されたいと申されて居る」


「ええっ!? ちょっと前にった時は、来客中だと追い返されましたが?」


「うむ。来客を帰らせてまで、食べたいと申されてな」


おおっ、何と言うか、思わぬところで一目連様の屋敷へ入れることに成ってしまった。


「ええと……香住料理長と話してみない事には……」


「では中で待たせてもらうか」


そう言って店に入ろうとすると、住民が顔を知っているのか? 猫又の老人の為に、道を開けたのだ。


仙道さんの時とは大違いだった。


もしかしたら、地位が結構上の方の御方だったり?


取り敢えず僕は、揚げ物をする油を買うべく、油屋へ急ぐのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ