7-09 もう1柱の同居神は
「なんだこいつら、粉々にしても土の中から戻って来やがる!!」
ゾンビ達は、どんなにダメージを負っても、破損した部分が土から生えて……いや死んでるのだから生えるは間違ってるな、黄泉返って戻って来ると言った方が適切か?
土塊とも言えるそれを、破損場所にくっ付ければ元通りって感じだ。
となると、ダメージを負うという表現も適切じゃ無いな。なにせ元々死んでいるんだから、ダメージもへったくれもない。
どんなに打ち砕いても数が減らないので、徐々に追い込まれていく壱郎君。
ならば炎でと、荒神狼のハロちゃんが吹く火炎ブレスに微かな期待をしたが、それも駄目な様だ。
実際、灰には成るんだ。
だが土の上に灰となって崩れ落ちた後、土から黄泉返って戻って来る。
このままだと此方は体力を消耗するだけなので、長く続けばジリ貧だ。
「おい! 聞いてるのか雌龍!!」
「聞いてるよ」
「こいつ等、倒しても倒してもきりがねーぞ!!」
「知ってるよっ!! ゾンビの群れへ突っ込む前に説明しようと思ったのに、勝手に行っちゃうんだもん!」
「どうすりゃ良……痛てて! こいつら噛みやがった。何とかしろ~」
それを今考えてるんでしょうが……しかし、毒とか効かないオロチで良かったね。
ゾンビドラマとかゲームだと、噛まれたり引っ掻かれたりで毒が回れば、即お仲間になるぞ。
そんな時、近寄って来るゾンビを尾撃で蹴散らしながら、黒蛇の姿の巳緒が戻って来て、僕の首に巻き付く。
『駄龍が、千尋の頭の上に居ないなんて珍しい』
「誰が駄龍だ! この蛇娘」
「セイは胸の間に入ると中々出てこないからね、仕方ないんだよ」
今迄の経験上、飯の時間が来ないと、引っ張ろうが何しようが無理だから。
『あぁ納得。ここの土は穢れていて、操りにくい。水も汚染されてるし、ウチにはもうお手上げ』
すっかり諦めモードで、カチューシャに姿を変える。
それもそうか、何もかもが穢れで汚染された黄泉なのだ。
ここでは、あらゆる属性が負に振り切れているのだから、属性を操るのも難しいだろう。
もし此処で、負側の属性を使える者が居るとしたら、闇淤加美神の闇水を使う僕ぐらいかも。
まぁ使えた処で、闇の水で闇の眷族であるゾンビ達に、どこまで通じるか分からないけどね。
それに現在使える水も使い果たして、すでにペットボトルは空なのだから、すでに詰んでいるとも言える。
こんな事なら、神器の神生みの剣である天之尾羽張だけでも借りて来るんだったか……
今更泣き言を言っても始まらない。
――――――ん?
ちょっと待てよ。
巳緒がさっき言った言葉――――――
水が穢れで汚染されてるって言ったよな? つまり。汚染されていても、水があるって事になる。
『巳緒!! さっき水があるって言わなかった?』
『言った。真っ黒い穢れた水が、向こうの壁の割れ目から、湧いて出ていた』
突破口があった!!
「壱郎君! 酒呑童子! ハロちゃん! 少し持ちこたえてて」
「おい! どこ行くんだよ雌龍!!」
壱郎君には悪いが、そのまま黄泉のゾンビ達を引き付けていて貰おう。
そもそも、話も聞かずに勝手に突っ込むのが悪いんだし。
僕は巳緒の案内で、穢れた水が湧いていると言う方向へ走って向かう。
途中、ゾンビ達が土の中から出て来きて行く手を阻むのだが、それは体当たりと尾撃を屈指して潰していく。
どうせ真面に相手にした処で、黄泉返れば同じなのだから、体当たりで吹っ飛ばすのが一番である。
『千尋、あそこの壁際』
巳緒の指摘を受け壁を凝視すると、チョロチョロと割れ目から黒い水が出ているのが分かる。
黒い水が溜まる泉の様なモノは、匂いも腐臭が凄くて、絶対に飲料には向かない水である事は確かだろう。
「千尋、黒い水は水じゃねえぞ! 液体ではあるが、水と呼べる代物じゃねえ!」
「確かにセイの言う通り、飲める代物じゃないけどさ、別に飲む必要は無いんだ」
そう、操水するには浄化しちゃえば良い。
僕は袖を捲ると、その黒い水の中に手を突っ込んだ。
その水は肌に絡みつくと、熱く肌を焼き激痛を与えて来る。
「おい!! 千尋!! お前なんてことを」
「ちょっと黙ってて、集中しないとこっちが汚染されちゃう」
まるで、真っ赤に焼けた針を何千……何万と肌に突き刺されているような激痛である。
その痛みを我慢しながら精神を集中する。
「ふぅ――――――浄化」
手を突っ込んだ泉の水が、黒く濁っていた筈なのに、一気に透明度を増していく。
それと同時に、腐臭も無くなって綺麗になったのだ。
だが、ここで止めたら意味がない。
なにせ流れ込んできている水は、穢れた黒い水のままなのだから。止めた途端に黒く元通りに穢れてしまうだろう。
ならば――――――
流れ込んできている水まで浄化してしまえばいい。
僕はさらに浄化の出力を上げると、泉から光が零れるぐらい輝きだした。
『千尋ー待つのじゃ!! 御主本当に変若水を創る気かや!?』
『何ですか淤加美様。今さら念話して来て……文句なら受け付けませんよ。それに和製エリクサーの変若水を創ってもいません。浄化しているだけです』
『いやいやいや、文句は言って居らぬが……どう見ても、御主の手の周りは金色に輝いて居るし、明らかに水の上位になって居るぞ。そもそも御主、伊邪那美殿の神佑地を侵しておるのを、気が付いているのかや!?』
『侵しているんじゃありませんよ、浄化しているんです』
『そういう意味で言ったのでは……』
流れ込んで来る穢れた水がなかなか浄化しきれなくて、さらに出力を上げると――――――なぜか回りの壁や岩のヌメヌメが浄化されて消えていく。
さらに周辺の土の色が、心なしか黒墨が消えた様な気がした。
浄化の出力を上げるにしたがい、変化が如実に表れる。僕に迫っていたゾンビ共が急に動きを止めると、砂とか塵の様に細かくなって崩れ落ちたのだ。
「きゃああああ。そこの水龍!! えっと……千尋か? やめい!! それ以上黄泉を浄化するのではない!!」
流れ込む穢れた水ばかりに気を取られていたが、どうやら周囲もかなり浄化されて、ゾンビ達が次々に塵になって消えているようだ。
「やめい……やめて、御願。黄泉の住人が住めなくなる」
伊邪那美様が泣きながら懇願してくる。
「雌龍……お前鬼だな……」
「鬼より酷いですよ……私ら鬼族でもそこまではしません」
「お前らどっちの味方なんだよ!! マジもんの鬼である酒呑童子に鬼より酷いとか言われたくないわ!!」
「なぁ、後生だから……やめてくれ」
後生ってアンタもう死人でしょうが、しかもそれ仏教用語だし。
「はぁ……じゃあ僕らが黄泉から出るまで、何もしないと誓いますか?」
「誓う!! 何もしないから、もう二度と来るな!!」
出入り禁止かよ!
まぁ来たいとも思わないけどね。
両者手出し無用となれば、浄化も不要になる訳で
僕は綺麗になった泉で、一応ペットボトルに水を汲むと、壁の割れ目から出ている水を見る。
湧き水も幾分か綺麗になった気がするが、まだ穢れを浄化しきれていないらしく、浄化したこの泉も、しばらくしたら元通りに飲めなくなってしまうだろう。
死者の国、黄泉なのだから仕方ないって言えばそれまでだけどね。
流れ込んで来る穢れた水の先が気になって仕方が無いが、詮索もほどほどにしないと、今日は中間テストなのだ。
早く帰らなければ……
僕らは涙目の伊邪那美様に、お騒がせしましたと頭を下げて、黄泉比良坂を登り始めると――――――
『千尋……少し待っていただけますか?』
突然念話が頭の中に響いて来たのだ。
淤加美様じゃないし……セイや巳緒でもない。え? 誰の声?
強いて言うなら、涙目になっている伊邪那美様の乾いて掠れた声を、もっと瑞々しくした感じ。
『すみません。どちら様ですか?』
『私は半年前、貴女の中で浄化され、護り神になった者です』
『半年前ってあの祟り神!? 妹と一緒に僕の中に取り込んだ!?』
『そうです。貴女の温かい家族愛で浄化された。伊邪那美命です』
『…………え……ちょっ、なに?』
余りの出来事に、一瞬思考が停止したし。
普通なら、ええええっ!? とか反応する処だが、今回ばかりは冷静だ。
だって――――――僕の中に居られるのが伊邪那美様なら、目の前で涙目になって、浄化は止めてと懇願しているのは誰よ?
『えっと……ちょっと待ってください。淤加美様居ます?』
『居るぞ。御主の言いたい事も分かる。どちらが本物か? と言うのじゃろ?』
『そうです。どう思います?』
『おろらく、両方が本物じゃ』
マジで!?
『あそこでゾンビに成っている伊邪那美命の神気と、御主の中の伊邪那美命の神気は、正か負かの違いはあれど、同一の神氣じゃ』
『と言う事は、本当に同じ伊邪那美様!? 淤加美様は、ずっと僕の中に居て、知らなかったんですか?』
『そんな事言ったら、お主の身体じゃろ!? 御主が気が付かんでどうする』
『身体の中の事なんか分かりませんよ。目で見る訳じゃ無いし』
淤加美様はその特殊な性質上。高淤加美神(光)と闇淤加美神(闇)の2つの性質を持っている為。片方を僕の中に残して、片方が外に出て来ているので、僕の目で見ることも可能なのだが
僕の中に残された、もう片方は見ることが出来ない。声は念話で聞こえるけどね。
それと同じで、伊邪那美様が中に居られるとしても、僕の目で見ることは出来ないのだ。
僕はもう一度、確認の為に僕の中の伊邪那美様を名乗った方に念話をしてみる――――――
『えっと、本当に同一神なのですか? 神話での伊邪那美様は、独り黄泉に残り、黄泉を統治したままになって居りますけど?』
『あそこに居る私と、千尋の中にいる私は間違いなく同一神です。さらに言えば、貴女の中に居る私は、伊邪那美命の分霊です』
分霊か……なるほど、それなら納得だ。
日本各地にも、伊邪那美様を祀った神社があるのだから不思議ではない。関東で言えばS玉県の三峯神社とかが有名である。神使の狼も珍しいしね。
ちなみにウチのハロちゃんも狼だが、神使ではなく荒神だ。近所の子供と戯れているせいで、野性がまったくないけど……
話が逸れたので戻すが、分霊は力が分散されずに増えるので、そこが日本の神の面白い処でもある。
僕の中の淤加美様も、貴船に居る淤加美神の分霊であり、貴船の淤加美様と同等だもの。
『しかし、また凄く大物の神である。御祖母様が眠って居ったのぅ』
『呪術反射、術反射なんて大それたものを持って居られるのも納得しました』
常時発動なのは、少し考えてほしかったが……
それでも穢れた黄泉に居られたのだ、反射が無かったとしても、呪術や毒には強いだろうな。
しかしまぁ妙に合点がいったわ。7年前に黄泉への穴を開けた僕の両親が、その穴から出て来た祟り神に食われた訳だが
その祟り神……黄泉から出て来た時点で、伊邪那美様である可能性は高いわな。
『なにが妹の闇御津羽神かも知れないですか!? 全然違うじゃないですか!』
『おそらくって言っただけじゃ。断定はして居らぬ!』
『あの……お二人とも、喧嘩しないでくださいな。それと千尋、私に身体を貸していただけますか?』
『それは構いませんが、もう戦闘は無しですよ』
『戦いはしません。ただ、一言……黄泉の自分に、言いたい事があるのです』
『淤加美様の意見は?』
『良いのではないか。千尋の中の御祖母様からは、邪気が一切感じられぬしな』
同居人の淤加美様からも承諾されたので、僕は身体の主導権を伊邪那美様へ渡す。
淤加美様にも身体を貸した事が何度かあるが、視点がある程度切り替えられ、一番見やすいのは外から自分の身体を見ている自分が居るヤツだ。
通常は内側から操縦者と同じ視界を見ているのが基本らしいけど、最近少し視点を変えられるのに気が付いたのだ。
難しくて良く伝えられないが、一番近いのはヴァーチャルリアリティのゲームの画面を外から見ている感じかな?
画面の中でキャラクターが動いてるのを、プレイヤー目線で客観的に見ている……そんな感じである。
僕の身体は、そのまま黄泉の伊邪那美様の前まで歩いて行くと――――――
「な、なによ……無言で近寄られても、これ以上は何も出ないわよ」
「何もしません。私は7年前まで此処に居た、貴女の分霊です」
「え? どういう事?」
「私は……7年前……祟り神で色々な人間に迷惑を掛けました。ですが、この身体の主である千尋の優しさと家族愛に助けられ、この御霊は浄化されて護り神となっています」
「…………うそ……本当に私なの?」
「はい、あなたの分霊です」
「えっと……私の分霊が何の用なの?」
「私の御霊が千尋に浄化されたように、貴女の御霊も浄化して頂きましょうか? そうすれば愛する伊邪那岐の処へ行ける筈です」
なるほど、黄泉の伊邪那美様へ話と言うのはそう言う事か
御霊を浄化すれば、一度はゾンビの身体が崩れ去るが、すぐに国生みの神としての神格に戻るだろう。
そうなれば、黄泉から出る事も可能だし。僕の中の伊邪那美様が言ったように、夫である伊邪那岐様に逢いに行けるのだ。
しかし――――――
黄泉の伊邪那美様は、ゆっくりと頭を振ると
「とても魅力的な申し出ですが……遠慮いたします。私の愛した方は、もう居ないのだから……」
おそらく、この居ないと言うのは、伊邪那岐様自身の存在の事を言っているのではなく。愛はもう冷めていると言う意味だろう。
まぁ、仕方がないか……化け物だと逃げ出した伊邪那岐様が悪いのだからね。
その姿に、幻滅してしまったのだろう。
まさに百年の恋も冷めると言ったヤツだ。
実際この夫婦に限っては、百年どころの騒ぎじゃないだろうけど……
「そうですか……」
「えっと、勘違いしないでね。分霊の貴女だけが、浄化されて外に出れるなんてズルイとか思ってないから。私は――――――私には、ここが居場所なのよ。だから貴女が負い目を感じる必要は無いですからね」
ゾンビ達が、黄泉の伊邪那美様の周りに集まり、涙している。
そうか……彼女は彼女で、ここが居場所であり、住人は家族なのだ。
「分かりました。ならば、もう何も言いません。死人に御元気で、と言うのもおかしなモノですが、御達者で」
「あっ! ちょっと待って」
「なんですか?」
「もし……もしも伊邪那岐に出逢ったら、拳を叩き込んで置いて」
「ふふっ。了解しました」
オイオイ、僕の身体を使って殴らないでよ!
国津神に成りたての下っ端である僕が、大物の古神に拳を捻じ込んだなんて言ったら、本気でお尋ね者になるから。
伊邪那美様同士の会話が終わると直ぐに、僕へと身体の主導権が戻って来る。
そしてすぐに念話で――――――
『千尋の身体を動かすには、凄い疲れますね』
『うむ。それについては同意じゃ』
『そうなんですか? 僕にはいつも通りに感じますが……』
手を回したり、屈伸したりしてみるが、別に異常はない。
『何というか、ごっそり神氣が持って行かれてるのです』
『まるで燃費の悪いスポーツカーの様じゃのう。出力はあるがとにかく燃費が悪い。ここ黄泉では特に酷い燃費じゃ。まぁ穢れを弾く為なのか? 神氣を身体中に廻らせて居るのじゃろう』
『全然気が付かなかった。というか淤加美様スポーツカー知ってるんですか?』
『レースゲームもやったからのぅ。今度免許でも取りに行こうか迷うておる。まぁそれはさて置き、御主自身も含めて、四柱もの神からなる御主は身体は、神氣の塊みたいなモノじゃからな』
『淤加美様の身体じゃ、ペダルに足が届かないでしょ! それに僕を石油タンクとかガスタンクみたいに言わないで』
一段と騒がしくなった僕の内側で、念話の雑談を繰り広げていると、いつの間にか桃の木の元へ辿り着いていた。
「遅せーぞ雌龍!」
「ごめんごめん。ちょっと黄泉の伊邪那美様と話があったモノだから……」
「まぁいいや。いくつ必要なんだ?」
それは聞いてこなかったなぁ
「熟れた実をいくつか持って帰れば良いんじゃない? 残ったら須佐之男命様の処に置いて帰れば良いんだし。食べたければ食べても良いしね」
「んじゃ、多めに持って帰るか」
壱郎君は桃の木にスルスルっと巻き付くように昇って行くと、熟れてそうな実をもぎ始めた。
さすがオロチ、木を登るのも蛇の如くって感じかな?
結局食べられそうな実を5つばかり採ると、僕達は外に向かって黄泉比良坂を登っていく。
足元の滑りは、すっかり無くなっているので、楽に登れるのだが――――――これも浄化の影響なのかな?
だとしたら黄泉の住人には、かなり悪いことをした。
来る時と同じように、入り口の岩を酒呑童子の力で抉じ開けると、僕達は黄泉から根の国へと躍り出て、追撃に供える。
黄泉醜女が追ってくると思ったが、それは杞憂に終わったのだ。
それもそうか……余程、浄化が堪えたらしいな。お陰で僕らは追われずに済んだけど。
よく噂話や都市伝説で、ジャンピング婆なんて言うのを聞くが、もしかしたら現世に迷い出た、黄泉醜女なんじゃないかと僕は思ている。
黄泉醜女はヒト飛び千里と言われているしね。
実際この目で見た訳では無いので、同一のモノかは定かではないが、聞いているとピッタリ当てはまる部分が多いのも確かだ。
まぁ自分から確かめて見ようとも、思わないけどね。何より僕は幽霊とか嫌いだし。
そんな事を考えて居ると、セイが――――――
「千尋の浄化で、黄泉の息苦しさは軽減されていても、やっぱ黄泉の外の方が格段に良いな」
「ここ根の国も、まだ半分黄泉みたいなものだけどね」
「あぁ、だが全然違うぞ。温かいうどんに天ぷらが入ってるか、入ってないかぐらい違う」
「また分かりづらい例えを……セイはすぐ食べ物で例えるんだから」
淤加美様はゲームで例えるしね。
黄泉への岩が閉じられる時に、黄泉比良坂の下の方から、二度と来るな~と声がしたので、本当に出入り禁止らしい。
「さて、後は桃を届けて、彩さんの魂をもどせば全て完了かな?」
黄泉への入り口と、目と鼻の先に在る、須佐之男命様の館へ
僕達は再度向かうのだが……やっぱりみんな一緒に来ないんだろうなぁ。