表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍神の花嫁 八俣遠呂智編(ヤマタノオロチ)  作者: 霜月 如(リハビリ中)
6章 隠神刑部狸(いぬがみぎょうぶたぬき)と検体N
148/328

6-16 再生限界


僕らの目の前で、完全な(はい)から再生をしていく(ぬえ)驚愕(きょうがく)していると、天若日子(あめのわかひこ)さんから念話(ねんわ)がきて――――――


千尋(ちひろ)殿! (ぬえ)に狙撃しますので、お気を付けを!』


念話(ねんわ)が切れると同時に、一本の光の(すじ)が流れ星のように降り注いだ。



もちろん再生中だった(ぬえ)は、神器の矢を避けることができず。光の矢がモロに直撃し、(ぬえ)はその身体を貫かれた。



(ぬえ)を貫通し風穴あけた天羽々矢(あめのはばや)は、地面に突き刺さる――――――


刹那(せつな)、目をくらます閃光を発しながら爆風が吹き荒れ、穴の空いて(もろ)くなって居る(ぬえ)四散(しさん)させたのだ。


さすが神器とは言え、威力があり過ぎだ!!



吹き荒れる爆風に(たぬき)達が転がって飛んで行く中、僕は風の抵抗を減らす様に背を(かが)め、さらに身体が飛ばぬよう尻尾と両足との3点で支える。


どうにかその場に(こら)えると、射抜かれた地点に目をやった。


クレーターの様に(えぐ)られた地面の真ん中に、天羽々矢(あめのはばや)が突き刺さており、少しずつ薄くなって消えていった。


おそらく天若日子(あめのわかひこ)さんの矢筒に戻ったのだろう。


さて肝心の(ぬえ)の方だが――――――


「セイ。もしかして、今ので終わった?」


「さぁてな……平家物語という人間の書いた書物でも、(ぬえ)は矢で墜としたと記されて居るしな。書物に(なぞら)えるならば、矢が(ぬえ)の弱点なんだろ」


雷雲(らいうん)に乗って移動すると言うし、属性は雷……つまりは木氣(もくき)だろから、金氣(きんき)相剋(そうこく)になり、金属が弱点になるので、矢や刀に弱いのは確かだ。



だが――――――



そんな楽観的な考えも、すぐに間違えだったと知ることになる。


四散した(ぬえ)が、また一ヶ所に集まり始めたのだ。



「おい千尋。なんだ、あの再生力は!? あそこまでバラバラになって、生き返ったヤツなど知らんぞ」


「だから生きて無いんだってば! 死んでもいないけど……」


断面を見る限りでは、血液どころか骨すら見当たらないのだ。


すなわち身体の中が空洞だと言う事……その状態で、どうやって動いてるんだよ。



「何よアレ、反則じゃないのよ!」


「レンチンが効かないなんて、お弁当の容器みたいなヤツね」


いつの間にか、僕の隣に来ていた小鳥遊(たかなし)先輩と香住(かすみ)が、(ぬえ)の再生を見ながらそう吐きだす。


香住(かすみ)……お弁当の容器って……」


「だってそうでしょ。電子レンジにお弁当突っ込んでも、オカズや御飯は温まるけど、容器自体は熱を発せないもの……たま~に持てない程熱い時あるけど、それはオカズの熱が伝わっただけだし」



香住(かすみ)の言いたい事は分かる。けど容器って……もう少し他に言い方があるだろうに……まぁ目の前の(ぬえ)は、小鳥遊(たかなし)先輩の火災旋風(ファイアーストーム)でもダメだった訳だし。それを(かんが)みれば、お弁当の容器より凶悪だぞ。



(ぬえ)が再生している間は動けないので、とりあえず負傷した(たぬき)達を洞窟へ避難させると、(ぬえ)の再生が終わる前に洞窟へ逃げ切る事に成功した。


洞窟の入り口は(せま)くなっているし、中にまでは入って来れないだろう。


外からは、大きさ的に洞窟へ入れない(ぬえ)の腹いせか、不気味なヒョーヒョーという鳴き声を挙げて、狸達に恐怖を植え付けていた。



その(ぬえ)の鳴き声を聞いて、天照(あまてらす)様が――――――


「あの呪いの声はマズイのぅ。この(ぬえ)の声を聞いて、天皇が悪夢を見るようになり、衰弱(すいじゃく)させられたという記述があるくらいじゃ。あまり長く聞いて()ると、耐性のない人間や(たぬき)衰弱(すいじゃく)させられるぞ」


天照(あまてらす)様の言う通りなら、神々以外の全員が倒れてしまう事になる。


「あの鳴き声……なんだか聞いててイライラしてくるわ」


「待て待て香住(かすみ)。対策なしで出て行っても、同じことの繰り返しで、体力が消耗するのはこっちだよ」


「そうね、千尋(ちひろ)ちゃんの言う通り、高月(たかつき)さんは少しは落ち着きなさい」


「だってぇ……先輩は悔しく無いんですか?」


「全然。悔しさより戦慄(せんりつ)したわ。火災旋風(ファイアーストーム)は私の全力の技だったのよ、それで倒せないんだもの、正直お手上げね」


(はら)い屋の嬢ちゃんの技で、あそこまでやって再生すると言う事は、普通の(ぬえ)では無いと思った方が良いな」


セイの言う通り。(ぬえ)の背後に、あの沼田(ぬまた)教授の顔がチラついて仕方がない。


おそらく、(ぬえ)の身体に細工してあるのだろう。



僕らの話を黙って聞いていた、天照(あまてらす)様が――――――


「そこの人間のお嬢さんの火柱と、天羽々矢(あめのはばや)の2回攻撃が当たった訳じゃが……両方とも(はい)残骸(ざんがい)を残してしまって()る」


「つまり(はい)をも残さず消し去れば良いと?」


「うむ。それに打って付けの術を、千尋(ちひろ)は持って居るではないか」


闇淤加美神(くらおかみのかみ)の闇水の術!?」


「そうじゃ。何でも()かして闇に同化させてしまう術。本来なら水が生れ(いづ)る、生命の根源(こんげん)を逆に辿(たど)って居るのじゃから、無に戻しておると言っても過言ではない」


「えっ!? そんな危ない術だったのアレ!?」


千尋(ちひろ)、お前……知らずに使ってたのか?」


通りで、淤加美(おかみ)様も再現できないと言う訳だ。下手をすれば術者自身が無に帰してしまうのだから……今更ながら、おっかねぇ術だわ。


引き()った僕の顔を見て、全員が溜息をつく。



「皆、そんなに残念そうな顔しないでよ。術反射が無ければ、こんな危ない術使わないよ」


術反射が常時発動(パッシブ)状態なので、闇を(まと)っても身体が()けずに居るだけなのだ。それが無ければ僕だって、こんな術怖くて使えたモノじゃない。



常に闇を反射と引き戻しを繰り返しているのが、僕の使う闇術の(まと)いなのだ。引き戻しを上手くしないと闇が霧散(むさん)してしまうので、上手く留めて置くのが難しいんだよね。



「でも、この闇の術を使うには2つほど問題があります。1つは僕が自分で水を生成出来ないと言う事です。水が無ければ闇が創れませんから」


千尋(ちひろ)、アンタ水を持って来てるでしょ? それもペットボトルに5本もね」


「あのねぇ香住(かすみ)。5本程度の水量で、あの大きな(ぬえ)をすっぽり覆うほどの闇は、さすがに()れないってば。川の水量も乾期(かんき)に近くなって減ってるから、大量の水を集めるのに時間が掛かるし」


「じゃあ大量の水がある、ダムの様な水源が必要ね。後の1つは?」


「もう一つは、(ぬえ)を融かす速度です。あの再生力を上回る事が出来なければ、()かし切るよりも早く回復され、僕の唯一苦手な物理攻撃で、簡単にやられてしまう」


「良いわ、打たれ強くなれば良いって事よね」


「待て待て待て待て、緋緋色金(ヒヒイロカネ)で出来たナックルを出して何をする気だよ! だいたい、今からド突き回されても、一朝一夕(いっちょういっせき)に打たれ強さなんて上がらないよ! そもそも、打たれ強いだけじゃ(ぬえ)は倒せないでしょ。香住(かすみ)は根本的に間違ってる!」


僕の指摘に、むーっと頬を膨らませてナックルをしまう香住(かすみ)


そう言うのは(ぬえ)に使ってください。


僕らがどうしたものかと話し合っていると、ポン吉君が――――――


「水源なら東に面可(おもご)ダムがあって、南東の方角に赤蔵ヶ池(あぞがいけ)があります。どちらも似たような距離ですが、ダムには近くにキャンプ場があって、この時期だと人が居ると思いますよ」


「人間が巻き込まれるのはマズイ、赤蔵ヶ池(あぞがいけ)に決定じゃな」


「移動に使うなら、近くに赤蔵神社(あぞうじんじゃ)があります」


「いや、この時間なら人も居ないだろうし、直接池のほとりに出ちゃいますよ」


ポン吉君のお陰で水源は何とかなりそうだ。


残りの問題である、()かす速度の方は、実際にやってみないと分からない。


あとは赤蔵ヶ池(あぞがいけ)まで、どうやって(ぬえ)を連れて行くか……



そんな時、外で(ぬえ)を見張っている天若日子(あめのわかひこ)さんから念話(ねんわ)が入った。


千尋(ちひろ)殿、(ぬえ)の様子がおかしいのです。外までご足労願えますか?』


『おかしい? どんな風にです?』


『それが……なんと表現したら良いか……今さっき蛇の尻尾まで完全に再生が終わったのですが、最初に現れた時とだいぶ姿が……その、禍々しすぎて……申し訳ありませんが、直接確認してくだされ』


何とも歯切れの悪い言い方だった。


僕らは狸達に、絶対外に出ないように言い含めると、天若日子さんの言った鵺を見る為に外へ出たのだ。


満月の光に照らされた、その姿は――――――


西洋の魔獣を彷彿させる、禍々しい姿に変わって居り。


猿の頭は角が生え、身体の表面は狸の毛並みだったはずが、固い甲羅の様に変わっていて、最初に現れた時より2廻りは大きくなっていた。



そんな鵺を見てセイが――――――


「本当に何なんだあの化け物は? 黄泉がえりをする度に、強化する妖なんて聞いた事ねーぞ!」


僕だってそうさ、でもアレが改造された妖なら話は別だ。


身体を弄られた時点で、すでにこの世の理から外れている。



「僕に言えることは、時間をかければかける程、鵺が強化されて行き、此方が不利になるって事」


「千尋ちゃん。もう赤蔵ヶ池まで引っ張ってく余裕は無いわね」


「そうですね。狸さん達には悪いけど、ここで決着をつけましょう」


「でも水はどうするの?」


「神器の玉で水を引っ張って来ます。多少時間が掛かるので、鵺の足止めをお願いしますね。あと、香住にはセイと巳緒……それから麒麟の角を預かってもらいたいんだ。僕が闇に包まれると融けてしまうから」


「分かったわ」


頭の上のセイと、チョーカーに化けている巳緒、それから麒麟の角を香住に渡すと、僕は水を手繰り寄せるのに集中する。


鵺は、何かをしようとしいている僕に危険を感じたらしく。襲い掛かろうと駆け寄って来るのを、天羽々矢(あめのはばや)が貫いて、足止めをしてくれた。


さすが言わずとも意を汲んで足止めをしてくれる天若日子さんだ。頼りになるわ。


すると、身体の硬さが増しているのか? それとも再生速度が上がっているのか? 将又(はたまた)その両方か分からないけど、前回の天羽々矢(あめのはばや)で与えたダメージより傷が浅い。


矢が貫通して、威力余って炸裂もしなかったぐらいだ、相当硬いに違いない。


マズイな……再生も格段に早くなっている!



もう一矢飛んで来るかと思いきや、建御雷様が――――――


「儂も今回は何もして居らぬ故、助太刀いたす!!」


そう言って腰に付けた布都御霊(ふつのみたま)の剣を引き抜くと、天に向かって高らかに掲げた。


すると、今まで良く晴れた満月の夜空が黒い雲に覆われ始めたのだ。



「雷を呼ぶ気だわ! みんな伏せて」


小鳥遊先輩の言葉に、その場の全員が耳を塞いで地面に屈む。


「参る!! 招雷撃!!」


建御雷様の叫び声と共に、黒い雲の中から雷の柱が落ちて来た。


眩い光と共に、轟音が地を揺るがす。



だが――――――


雷の中で焦げると同時に再生も進行しており、たいしたダメージには成っていない様だ。



そんな轟音の中で、かすかに聞こえてくる呪文がある。


「……因陀羅耶(いんだらや) 莎訶(そばか)……帝釈天の雷撃を受けてみよっ!!」


小鳥遊先輩がいつの間にか帝釈天の真言を唱え、建御雷様が呼んだ黒雲から雷を落とす。


神仏混合(しんぶつこんごう)の2重雷撃!!



その光は目を開けて居られぬ程であったが――――――


香住(かすみ)嬢ちゃん! 今だ!!」


「我々が補助しておく、思いっきりいけ」


セイと淵名(ふちな)の龍神さん、2龍の言葉を受けた香住(かすみ)が、先ほど渡した麒麟(きりん)の角を使って、雷撃を放った。


雷の3重撃!!


天と地の両方から雷が(ぬえ)を焼く!!



これは鹿島神宮の地下で、小鳥遊先輩が大鯰へ放った2重雷撃の、約2.56倍に成るだろう。相乗効果も含めてね。



雷は、もはや昼間より明るい光を放ち、まるで巨大な爆撃でもあったかの様な轟音と共に、暴力的な爆風を撒き散らした。



こんな状態で水など呼べるはずもなく、爆風に巻き込まれて吹き飛ばされる僕。


何かが飛んで来ると思いきや、折れた大木だったりして、爆風で吹っ飛んでる最中でも気が抜けない。


やがて、爆風は収まって行き、雷光も消えて静寂が戻った。


やり過ぎだコンニャロ!


これは足止めじゃねーし!



他のメンバーは無事かと見回すと、全員が術を撃った噴き戻しの様なモノで無傷で立っていたのだ。


「結局、飛ばされたのは僕だけかい!!」


(わらわ)()るぞ……けほっ! けほっ!」


天照(あまてらす)様が、僕の隣に山となった土の中から這い上がって来ると、パンパンと服を叩いて汚れを落としている。


「お互い酷い目に遭いましたね」


「全くじゃ!」


僕は子供の様に頬を膨らませる、愛嬌いっぱいの日本最高神に苦笑しつつ。


「この雷撃は今まで使ったどんな術より、威力はありそうですが……天照(あまてらす)様はどう思われます?」


「そりゃあ威力だけはあるよのぅ、ただ……(はい)(ちり)すら残さずに消せたかは、何とも言えぬ」


結局闇で()かすしかない訳か……とほほ


あれ巫女装束(みこしょうぞく)()けて無くなって、全裸になるんだよなぁ。


むぅ、着替えを持って来るんだった。


まぁ(たぬき)達を助ける為には、全裸程度で(なげ)いてもいられないか……龍眼(りゅうがん)で暗視望遠モードで大きく(えぐ)れた爆心地を見ると、やはり(ぬえ)の再生が始まって居た。


「にゃろ~」


「ほれ千尋(ちひろ)。早く水を呼ばぬか! (ぬえ)の再生が終わってしまうぞ!」


「了解です」


さすが天照(あまてらす)様。日本の太陽神だけあって、暗闇も見通しているんだね。



僕はもう一度水を呼び寄せるべく、意識を集中し始めると――――――


何と、(ぬえ)の再生が終わろうとして居るのが目に入ったのだ。



早すぎる!!


黄泉(よみ)がえりの度に、どんどんレベルアップしている様だが、僕はある事に気が付いた――――――


(ぬえ)の身体が部分的に腐って居るのだ。


「もしかして、細胞の再生限界!?」


「何じゃそれは?」


「実は細胞の再生には、ある回数の再生を繰り返すと再生できなく成るらしいんです。ヘイフリック限界って言うんですがね」


「ほう、そんなモノがあるのか……」


「あるのかって……人間は天照(あまてらす)様達、古神様が創ったんじゃないんですか?」


「いや、いつの間にか地上に()ったぞ。父である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)の時代では、どうだったか知らぬがな。(わらわ)が生れ出でた時には、すでに()いて()った」


そんな()くって……


「まぁ、(ぬえ)のあの部分的に腐ったようになっているのは、再生限界に達しているんではないでしょうか? 断言はできませんが……」


普通なら再生限界が来るには早すぎるのだが、度重なる超再生や強化の反動が、細胞に負荷をかけているのかも知れない。



千尋(ちひろ)の言う、へいふ……なんちゃら限界って言うのであれば、もう何度か再生させれば、倒せることになるのじゃな?」


「ええ。と言っても、まだ予想の域を出て居ませんがね」


再生限界と決めつけるには、データが少なすぎる。


これで再生限界が来なかったら、相手を強化させるだけで終わってしまうのだ。


どうする……()るか()るか。



千尋(ちひろ)よ迷って居るのか?」


難しい顔をして居る処を察した天照(あまてらす)様が声を掛けてくれる。



「分かっちゃいます? すでに(ぬえ)は、かなり強化されているので、これ以上強化されたら……手の打ちようが無いんですよ」


「ならば千尋(ちひろ)(わらわ)の誘いに乗って見ぬか?」



「誘い……ですか? 良い策があるなら喜んで。それで、何をするんです?」



「それは今から説明してやろう。神器、天之尾羽張(あめのおはばり)剣の使い方を」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ