表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍神の花嫁 八俣遠呂智編(ヤマタノオロチ)  作者: 霜月 如(リハビリ中)
6章 隠神刑部狸(いぬがみぎょうぶたぬき)と検体N
135/328

6-03 霧の古都


「成りません! お嬢の身に何かあっては、亡くなられた親方(おやかた)様に、合わせる顔がありません!!」


ボディビルダー顔負けのマッチョ男……いや、マッチョ漢と言った方が様になる茨木童子(いばらきどうじ)が、代わりに出場すると言った酒呑童子(しゅてんどうじ)末裔(まつえい)である、雌の鬼を説得すべく、大声をあげて出場を(さえぎ)る。



「嫌だ!! 御先祖(ごせんぞ)のオロチ様が出て居られるのに、私が出ないとか、あり得んだろ」


「危ないことは、お止め下さいませ! 彼方(あちら)獰猛(どうもう)な龍族なのですよ」


獰猛(どうもう)? 龍族が今迄(いままで)やって来た行いを振り返ると、獰猛(どうもう)とはあまりにも掛け離れている光景が脳裏(のうり)に浮かんだ。


まぁ……食いしん坊ではあるな。


そんな言い合いをして居る鬼族に、審判役の大年神(おおとしがみ)様が――――――


「いい加減にせんか!! もう開始時間を過ぎて居るのじゃぞ!! 終了の時刻は動かさんから、御主等(おぬしら)鬼族側の追う時間が減るばかりじゃ!! 分かって居るのか!?」


そう怒鳴りつける大年神(おおとしがみ)様に、もう少しお待ちを……と言いつつ、説得に戻る茨木童子(いばらきどうじ)



しかし、良い事を聞いた。このまま言い合いを続けて(もら)えば、6時間耐久鬼ごっこが、5時間……4時間と減っていくではないか。


僕は念話を鬼族に聞かれぬ(よう)、龍族限定の周波数にして――――――


『このまま終わりまで、言い続けてて(もら)えないかなぁ』


『いやいや、千尋(ちひろ)さん。大年神(おおとしがみ)殿が付いてますし、そこまでは無いでしょう』


『どーでも良いけどさぁ。やるのかやらねーのか、早く決めてくれ』


『まったく御主(おぬし)らは……緊張感がないのぅ。すぐに始まるじゃろうて……』


赤城(あかぎ)さんに始まり、セイと淤加美(おかみ)様が続いて念話を返して来る。そして――――――


『あ、危なかった……もう少しで上半身と下半身が、さよならする処だった』


何故(なぜ)か、念話に割り込んで来るオロチの壱郎(いちろう)君。


『あれ!? 壱郎(いちろう)君も念話に入れるの!? 龍族限定周波数なのに』


『オレも今夜は龍族だろ?』


『ネギ龍だけどな。念話の周波数は俺が教えた』


セイの仕業(しわざ)だったのか。仲間内の連絡は取れた方が良いし、ナイス判断と言っても良い。


市内ぐらいの広さなら、全域を念話でカバーできるので、鬼の位置を知らせて共有しやすいし、情報戦では一歩先を行ける……と思いきや、淤加美(おかみ)様から――――――


『まぁ、鬼達も独自の念話周波数を持っているがのぅ』


あらら……考えてみればそうか、彼方(あちら)も人外なんだものね。



そんな事を念話していると、茨木童子(いばらきどうじ)が――――――


「お嬢が出るのに、我が出ない訳にいかぬ。仕方がない……四天王から誰か外れてくれ」


そう鬼族四天王の方へ向き直り、一人外れる様に言い渡した。


四天王は不満げに、そりゃあ無いっすよ~と泣き言を言っていたが、最後はジャンケンをし外れるメンバーを決め始める。


さすが現代の鬼。ジャンケン出来るんだ……


結局時間は、開始時間の20時から30分も食い込んで、金童子(かねどうじ)と言うマッチョ鬼が抜けることで決着がついた。



溜息をつきながら大年神(おおとしがみ)様が――――――


「それでは始めるぞ。ルールは聞いて居るな? 鬼族が10数える間に龍族は逃げよ」


つまり10秒早く、こっちは動けるわけだ。


大年神(おおとしがみ)様の始めよ! の合図で、みんな逃げていく龍族を他所(よそ)に、僕だけがそこに残り続ける。


勿論(もちろん)その間、鬼族のカウントダウンは止まらない。


「早く逃げぬと数え終わるぞ」


大年神(おおとしがみ)様、攻撃に使わぬなら術は使用可能でしたね」


審判役の大年神(おおとしがみ)様へ確認を入れると、うむ! と頷くので、僕は緋緋色金(ヒヒイロカネ)の余りで(つく)って(もら)ったビー玉神器を取り出すと、お隣の県にある琵琶湖(びわこ)の水を拝借(はいしゃく)する。



僕が何をするのか分かった香住(かすみ)小鳥遊(たかなし)先輩が、折りたたみ傘を出すのが見て取れた。


さすが、付き合いが長いだけあって、僕の行動が良く分かってらっしゃる。


僕はそのまま、琵琶湖(びわこ)を引き寄せると、市内全域に軽く雨を降らせた。


良い御湿(おしめ)り具合になった(ところ)で、鬼のカウントダウンが――――――


「3……2……1……ゼロ! こんな雨ごとき……意味なかったな(めす)の龍神よ」


数え終わった鬼の一人が、僕に手を伸ばすが、その手は僕の身体をすり抜けるのだった。


視覚光(しかくこう)が写る水分を乱反射させて(ぞう)(ぼか)しているのか!?」


茨木童子(いばらきどうじ)絡繰(からく)りに気が付いて声を上げる。


しかし市内全域に雨が降った以上、今更(いまさら)気が付いたとしても、すでに遅いのだ。


僕はニヤリと笑みを浮かべながら――――――


「ここからが真骨頂(しんこっちょう)。これだけ湿気(しっけ)が上がれば、発生させるのは楽々です」


「マズイ! この雌龍(めすりゅう)はまだ何かやる気だぞ! 早く幻で無い、本物を見付けよ!!」


そう茨木童子(いばらきどうじ)が声を上げるが、時すでに遅し。


濃霧(デンスフォグ)!!」


僕がそう叫ぶと、市内全域で地面から白い(きり)が沸き上がり、どんどん姿を隠していく。


「やられた! 視覚(しかく)を完全に奪われたな」


そう苛立(いらだ)ち声をあげる、茨木童子(いばらきどうじ)達を背後にしながら、足音を立てぬ様に、ゆっくり平安神宮(へいあんじんぐう)を出て行くのであった。



丁度その時、赤城(あかぎ)の龍神さんから念話が入り――――――


『違っていたらすみません。この(きり)千尋(ちひろ)さんの術ですか?』


『えぇ、攻撃の術でなければ良いって聞きましたからね。御湿(おしめ)り程度ですが琵琶湖(びわこ)の水を少し(いただ)きました。皆はまだ無事ですよね?』


僕が安否確認(あんぴかくにん)をすると――――――


『まったく、良く知恵が回る奴じゃ。(わらわ)は建物の屋上(おくじょう)から市内を見渡しておるが、2階以下の高さは、(きり)で何も見えぬがのぅ』


淤加美(おかみ)様はどこぞの屋上か。


『オレも無事だぜ! 今の(ところ)な』


3龍……1匹蛇がいるけど、全員ともに無事だと念話が入る。それもそのはず、今回……人間に攻撃をすることは、即負けになるほど重いペナルティを受けるので、濃霧で龍か人か分からずに、人影を捕まえようとして危害を加えれば、そこで鬼族の負けになる。


だから鬼族は、飛び掛かって確保! などと言う思い切った行動に移れないのだ。



しかし、一つだけ気になる事が……それは、先ほどからセイからの念話が、一度も無いと言うのが気掛かりであった。


『ちょっと、セイ!? 大丈夫?』


何度か呼びかけると――――――


『おっちゃん! チャーハンセット…………しまった! 念話で言っちまった』


『おまっ!! 何がチャーハンセットだ!!』


『いや……何でもない。無事だぞ無事』


『どっかのラーメン屋で、チャーハンセット食ってる場合か!!』


『あはは、面白い店見つけてさ。俺の隣に座った客なんて、チャーハンにチャーハン付けてるんだぜ』


『マジで!? それダブルチャーハンじゃないの!?』


『うむ! いや~西日本は面白い店が多いな。味も美味いし』


と言う具合に、セイと念話していると――――――


『お前ら真面目にやらんか!』


貴船の淤加美様から、お叱りの念話を頂いた。


でも、濃霧が切れるまでは、鬼族も大胆な行動はとれないし。店に寄るなら今の内でもある。


市内では突然の濃霧に、市役所からの放送で、濃霧による事故を気を付ける様にと、呼びかけられていた。


水量も一時的に降らせただけなので、早ければ21時半……遅くても22時には霧も晴れるであろう。



しかしながら、完全に濃霧で油断していた僕に、チョーカーに化けた巳緒から――――――


『千尋! 後方100メートルぐらいを疾走する氣が、こっちに真っ直ぐ向かってるよ!』


巳緒の警告を聞いて、急いで幻影の分身を創ると、そこから跳んで距離をとる。


が――――――


鬼は囮の幻影の方へは行かず、僕の方へ真っ直ぐ向かってくるではないか!?


つい脊髄反射で氷結(フリージング)を使いそうに成るのだが、大年神様の攻撃術はダメと言ったのを思い出し、氷結を地面に向けて放つ。


地面の上の水分が凍り付き、鏡の様にキラキラ輝きを見せる上へ、鬼の足が乗る。


体重が氷に乗り切ると、氷上で摩擦が殆ど生じない為、派手にすっころぶ鬼。


これも攻撃の様に見えるかも知れないが、僕が氷結を使ったのは、あくまで地面に対してであり。鬼に向けて使ったのではないので、恐らくセーフであろう。


何か言われたら、そう弁解しようと思いながら、起き上がろうと藻掻く鬼をそのままにして、僕は南へ駆けていく。



しかし気に掛かるのは、どうやって幻影と本物を見抜いたのか? 偶然?


いや、鬼の行動に迷いが無く。霧を抜けた時には本物である僕の方へ、猫まっしぐらならぬ、鬼まっしぐらであった。


まさか……氣を読んでいる?


そんな嫌な憶測が、僕の脳裏に浮かんだ。


濃霧のせいで、見通しの悪い交差点には警察官さんが誘導をしている様だが、そちらには目もくれず僕へ真っ直ぐ向かって来るところを見ると、やはり氣を読んでいると思うしかなかった。


そうなると、濃霧は意味をなさない。


僕を追てくる鬼を見て、信号待ちをする時間も無いと判断し、龍の脚力で道そのモノを飛び越える。


幸い濃霧で、通行人に姿を撮られる事も無いだろうが、折角の濃霧の術だったのに、姿を撮られないだけの術に成ってしまった。


龍眼を使い、暗視望遠モードにして、遠距離から通行人の腕時計を読むと、時刻は21時半を回った処みたいで、あと4時間以上も逃げ回るのかと考えるだけで、気が重くなる。


僕は鴨川の水を使い、水氣を濃くした実態のある水人形を創り出す。


これなら幻影と違い、実態もあるし水氣も濃く残っているので、氣を読むなら引っ掛かる筈。


案の定、鬼は追う足を止めて、どれが本物か迷って居る様であった。


「堂々と追いかけっこ出来ずに、すみません」


「なーに、毎年追うだけでは、さすがに飽きて来た所よ。今回は色々と学ぶものもあって、実に面白い」


鬼はそう言って、近くの水人形に触れると、パシャリと水風船を割ったみたいな音を立てて、水人形は水へと戻った。


そこへ、赤城(あかぎ)さんから念話が入る――――――


千尋(ちひろ)さん、すみません。捕まりました』


『え!? 大丈夫ですか!?』


そこまで言って、念話だけでなく。実際の声にも出していた事に、気が付いたのだ。


視線を鬼に戻すと、水人形には目もくれず、真っ直ぐ僕へと向かって来るのが見て取れる。


マズイ。先程迄、出来るだけ唇を動かさずに喋って居たのに、完全に動揺して声を上げてしまった事で、喋らない水人形と区別がついてしまった様だ。


「残念だったな龍の小娘。これだけ多彩な術を使う、水神の龍は初めてだったぞ」


そう言いながら僕へ手を伸ばす鬼。


相手に攻撃の術が使えないなら、自分に向けて使えば良い。


僕は自分の足元の地面に水素の気体を集めて、圧縮着火を行う。


水素(ハイドロゲン)爆発(エクスプロージョン)!!」


自分自身へ直接の爆破は、術反射が効いてしまうので、足元を爆破した反動で、自分の身体を吹っ飛ばした。勿論、術の爆風ダメージは、術反射でノーダメージである。


爆発の反動だけで空を飛ぶ僕だが、さすがに吹っ飛ぶ方向は、計算してる暇が無かったので、完全に運任せであった。


この間に、念話をして安否確認をすると、どうやら淤加美様も油断していて捕まったようだ。


残りは、今回初参加の3名であるが、セイの奴……ラーメン食べ切ったのだろうか?


チャーハンのチャーハンセットは、今度セイにお店を聞いて食べてみよう。


そんな事を考えながら、自分の飛んで行く方向を見てみると、急な緊急事態に青ざめた。


このままだと、鬼ごっこの範囲から逸脱(いつだつ)してしまうのだ。


マズイ! 此処(ここ)まで頑張って反則負けとか、嫌な終わり方すぎる。


僕は大きく手足を開いて、空気の抵抗を大きくしてみるが、たいして速度は落ちなかった。


「嘘!? こんな終わり方、嫌だああああぁぁぁ!!」


そう叫んでみるものの、無情にも範囲を出てしまった――――――


と、思いきや。


真横から何者かに蹴りを叩き込まれ、鬼ごっこの範囲ギリギリの地面に頭から突っ込んだ。


「捜しましてよ! 瑞樹千尋(みずきちひろ)!!」


僕は、どうにか頭を地面から引き抜くと、そこには鹿島神宮(かしまじんぐう)(なまず)を起こした龍の娘が、街灯の上から見下ろすような形で立っていた。


「助かったよ。盗人(ぬすっと)ツインテール。八咫鏡(やたのかがみ)を返しに来たの?」


口の中に入った土を吐きながら、街灯の上の龍娘へそう言ったら。


「誰が盗人ツインテールよ!! ここに来たのは、アンタと決着をつける為に決まってるじゃない!!」


こんな時に、間の悪いヤツめ。まぁ、お陰で範囲から出ずに、助かったけどさ。


「今日は忙しいから、キミと遊んでられないの。名無しの権兵衛(ごんべえ)ツインテールさん」


「誰が名無しの権兵衛(ごんべえ)よ! 私には、母様が名付けてくれた、水葉(みずは)って名前がちゃんとあるのよ!」


「へえ、今初めて名前を聞いたし。でも神話では、闇御津羽神様(くらみつはのかみ)には、娘は居ないよね?」


姉の淤加美(おかみ)様には、日河比売(ひかはひめ)と言う娘さんが神話に表記されており、氷川神社で祀られている川の神様ではあるが、闇御津羽神(くらみつはのかみ)様には娘の表記は無いのだ。



「そんなこと知らないわよ! 人間が書き忘れただけじゃないの? それに、私の母様が闇御津羽神(くらみつはのかみ)だって話したっけ?」


「いや、話して貰ってないけど、何となく分かったよ。単純な消去法でね。 それにしても……人間に忘れられちゃうような子なんだ?」


「うるさいわね!! 書き損じた人間の落ち度で、何で私が責められるのよ!!」


()(かく)、勝負よ勝負!! と叫ぶ水葉(みずは)と名乗った龍の娘。


「だから、今はマズイんだってば」


「マズイなら、私が美味しく料理してあげるわ!!」


話を聞かねーヤツだな。


水葉(みずは)はそのまま街灯の上からジャンプすると、僕へ向かって闇を展開した。


術は僕に効かないのに、この娘はいつに成ったら学習するんだろう。


まぁ、すれ違い様に尾撃を繰り出して、目を回している内に逃げるか……そう考えカウンターを放つ為に備える。


水葉(みずは)は、そのまま闇に包まれ、僕へ向かって落下して来るのだが、もう少しで僕に触れる――――――そう思った時、横から筋肉質の手が伸びて来て、水葉(みずは)を吹き飛ばした。


「ぎゃぶるるんっ!!」


凄い悲鳴を上げ、水切り石を川へ投げ込んだ時みたいに、地面を跳ねながら飛んで行ったのだが……大丈夫か?



「捕まえたと思ったのに、邪魔が入ったか!」


その声に僕は後方へ跳んで距離を取る。


「オッサンもタフだね」


「ふっ、自分に爆発の術を掛けて逃げるなんざ、お前さんも頭のネジが吹っ飛んでやがるな」


「そりゃどうも」


術反射持ちじゃなければ、危なくてやらないよ。



「でもよ。オレが今吹っ飛ばしたヤツ……人間か? 人間なら、俺達は失格に成っちまうんだが……」


「あぁ、今のアレ? 人間じゃないですよ。通りすがりのイモリです」

(※豆知識。井戸を護るのはイモリで、家を護るのがヤモリと言われている)


だいたい、アンタの腕力で殴られたら、人間なら粉々だぞ。


そもそも、水葉(みずは)は闇を展開していたのに、何で鬼の手は無事なんだろう……普通なら融けて無くなってるはず。


「オッサンは、殴った右手、何ともないの?」


「あん? あの闇の塊の事か? なんか嫌な感じがしたんでな。氣を右手に(まと)って()でたら飛んでったんだ。殴ってはいねーよ。 ん? 少し服が融けてるな……」


()でたって……しかも、融ける闇に触れて、服だけって凄すぎるだろ!?



淤加美(おかみ)様の言う、普通の鬼ごっこと訳が違うといった意味が、ようやく分かった。


鬼族は、純粋に戦闘する為だけに、特化した一族なんだ。


そりゃあ、身体の丈夫な龍族が、相手に選ばれるわけだわ……



「今のが人間じゃ無いなら、反則負けは無いな……それじゃあ、続きと行こうかね」


鬼のオッサンは、僕に向き直りながらそう言った。



あぁ……あと4時間どころか、15分も生きて居られないぞ……


そんな事を思いながら、捕まらない事より、生き残れる様に考えを巡らせる。


果たして……僕は、生き残れるのかな?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ