表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍神の花嫁 八俣遠呂智編(ヤマタノオロチ)  作者: 霜月 如(リハビリ中)
5章 常陸の大鯰(おおなまず) と 逆さハルカス
117/328

5-08 壺中天(こちゅうてん)


時刻は進み


4時間の授業を終えて、お昼休み。



「はぁ……大丈夫かなぁ」


大きな溜息(ためいき)をつきながら、学園の屋上でお昼を食べていると


僕の溜息を見て香住(かすみ)が――――――


「もう! 溜息をつきながらお弁当食べるの止めてよね! 不味(まず)かったと思うでしょ。だいたい、雷鳥(らいちょう)だか何だかを逃がしちゃった事が、そんなに苦になるの?」


「そうじゃ無いんだ。今朝のアレは、雷のと同じ速度で飛ぶと言われているから、実質追い駆け様が無いくらい速いし。それと雷鳥(らいちょう)でなく雷獣(らいじゅう)ね」


「じゃあ、何で溜息ついてるのよ?」


千尋(ちひろ)ちゃんは気を使って言えないだけで、本当は高月(たかつき)さんの御弁当が不味いのよね?」


小鳥遊(たかなし)先輩が、また()らんことを言う。やめてよ……その八つ当たりが、こっちに来るんだから。


「あらぁ、小鳥遊(たかなし)先輩はまた後輩とお弁当を食べてて、クラスにお友達が居ないんでしょうかね?」


「そんな事ないわよ。ちゃんと(のど)(かわ)いたわ、とか(ひと)(ごと)をいうと、買いに走ってくれる男子が居るもの」


女王様と召使(めしつかい)か!?


先輩、それ友達って言いませんよ。



まぁ、先輩と香住(かすみ)の言い合いが、エスカレートする前に――――――


「僕の憂鬱(ゆううつ)な原因は、明日の鬼ごっこの事です」


「鬼ごっこ!? 何それ。面白そうじゃないのよ」


「先輩……眼を(かが)かせて、喜ばないでくださいよ。生きて帰れるか分からないんですから」



淤加美(おかみ)様が今朝された話を、先輩にも聞かせると――――――


鬼族(おにぞく)!? 凄いわ、現存(げんぞん)するのね!!」


「らしですね。かく言う僕も聞いただけで、まだ見た事はありませんが……」


鬼族(おにぞく)って言ったら、有名どころは酒呑童子(しゅてんどうじ)かしら……私も見てみたいわ」


あ~、すっかり忘れてた。先輩は普通の女子高生と、感覚がズレてるんだよな。



「危ないらしいですよ。去年の鬼ごっこでは、現地の龍族(りゅうぞく)負傷者(ふしょうしゃ)が出たって話ですから」


馬鹿力(ばかぢから)なのね。なるほど……これだから千尋(ちひろ)ちゃんと一緒に居ると楽しいのよね。新しい(もの)()が見られるし」


喜んでるよ…………ん?


「見られるしって!? まさか、先輩も行く気なんじゃないでしょうね?」


勿論(もちろん)行くわよ! こんな機会(きかい)滅多(めった)に無いモノ」


マジカ!


でもまあ、先輩らしいと言えば、らしいけど……水族館(すいぞくかん)動物園(どうぶつえん)より喜びそうだよな。



鬼族(おにぞく)について、色々想像を膨らませて喜んでる先輩に、香住(かすみ)が――――――


龍族(りゅうぞく)ですら危ないって言ってるのに、人間の先輩が現地へ行ったら、邪魔になるんじゃないかしらね」


「大丈夫よ。自分の身ぐらい自分で(まも)れますから」


「む…………私も行くわ」


高月(たかつき)さんこそ来ても邪魔なんじゃないかしら?」


「私は夕ご飯を作って、持って行くから良いんです」



重箱の中のお(にぎ)りを(ほほ)ばりながら、セイが――――――


「本当に仲悪いなこの二人」


「セイと壱郎(いちろう)君ほど悪くないよ」


「ふん! 俺はアイツより長く、逃げ切ってみせるぞ」


どうせなら壱郎(いちろう)君より長くじゃなく、最後まで逃げきって欲しい。


そんなセイと赤城(あかぎ)さんと淵名(ふちな)さんの3龍には、水の術で視覚光(しかくこう)乱反射(らんはんしゃ)させ、姿が見えない様にしてある。


傷の影響で人の形に化けれない淵名(ふちな)さんは兎も角(ともかく)、セイと赤城(あかぎ)さんは人に化けて居るから、姿隠(すがたかく)しは()らないと思いきや。学園祭の時と違って、学園内は部外者禁止なので、姿隠(すがたかくし)しは必要なのである。



「そう言えば、あの(へび)野郎が今朝も酒樽(さかだる)を運んでいたけどよ、いつまでも外から酒を買う程、金は無かろうに……自分で神酒を造るって言う話はどうなったんだ?」


「それなんだけど……材料は(そろ)っても、醸造(じょうぞう)するのには、やっぱそれなりの機材が必要だと思うんだ」


昔ながらの(こしき)という大桶(おおおけ)が必要になってくる。そんな大桶(おおおけ)を造れる職人さんが、現在にどれだけ居るか……


機械化(きかいか)が進んだお(かげ)醸造(じょうぞう)の速度は上がったが、そう言った職人さんは減ってしまっている。


他にも、(こうじ)を造る時に必要な麹蓋(こうじぶた)や、酵母(こうぼ)の温度調整を行う暖気樽(だきだる)という、木で出来たヤカンの様なものにお湯を入れ酵母(こうぼ)を温めたりするなど。


昔ながらの()り方は、機械醸造(じょうぞう)と違い、人の手で全部を行う(ため)。結構必要なモノが多いのだ。


「あの神使(かみづか)いの(あら)い、大工(だいく)棟梁(とうりょう)に聞いてみたらどうよ?」


「僕も考えたけどさ、家建てるのと訳が違うしなぁ。まあ聞くだけ聞いて駄目なら、地元の蔵元(くらもと)さんに相談してみようと思う」


一番いいのは大山咋神(おおやまくいのかみ)様が、手造(てづくり)りを(あきら)めてくれる事なんだけどね。


そんな事を想いながら、魔法瓶(まほうびん)からお茶を注いで、飲んでいると――――――


千尋(ちひろ)や!」


急に現れた淤加美(おかみ)様の姿を見て、僕は口に含んだお茶を吹き出すと、お茶が真っ直ぐレーザーの様に空を穿(うが)つ。


「あぶねええ!! お茶でブレスするなよな」


「けほっけほっ。セイ……ごめん」


「あぁ、何やってるのよ千尋(ちひろ)。はい、ハンカチで(ぬぐ)って……」


「屋上で昼食中の生徒が、見て見ぬふりしてるわね」


小鳥遊(たかなし)先輩の言葉に周りを見渡すと、他の生徒が一斉に視線を()らした。


なんか僕が悪者に……


他の生徒は、また瑞樹(みずき)のグループか……え? また? など、(ひど)(うわさ)が立っている。


またってなんだぁ~、聞こえているぞぉ。


淤加美(おかみ)様、急に出ないでくださいよ」


そういながら、淤加美(おかみ)様にも視覚光(しかくこう)を曲げる術を掛け、姿を(かく)す。手遅れの気もするが……念のため。


「出たって、(わらわ)幽霊(ゆうれい)みたいに言うでない!」


「念話でなく、直接来るなんて、どうしたんです?」


「うむ。それがのぅ……ゲーム機を買いたいんじゃが、どうしたら良い?」


「まさか、壊したんですか?」


「違うわ(たわ)け。あんな面白いものを、壊す訳なかろう! いや……なに……買い方を教えてくれればよい」


淤加美(おかみ)様には珍しく、奥歯(おくば)(もの)(はさ)まった言い方をして、はっきりしない。


「プレゼントですか?」


「なっ!? なぜそれを……」


「いつもなら、ズケズケとものを(もう)す、淤加美(おかみ)様が(めずら)しく、しおらしいので」


「…………宇迦(うか)の奴にの……買ってやろうと思うてな」


「へぇ、仲が悪いと思って居たのに。何かあったんですか?」


「いやなに……カートを走らせるゲームで、甲羅(こうら)をぶつけまくったら、泣いてしまったんでな……」


「初心者相手に鬼ですか!!」


「龍じゃ!! 仕方なかろう……周回遅れの(くせ)に、前をちょこまかと……」


周回遅れに、そこまでするか? そりゃあ僕でも泣くわ。


(ひど)いですね……」


「おほんっ! それで、練習したいから買い方を教えろと言うてな。金塊(きんかい)を山の様に出しおった」


「ちゃんと日本銀行券(にほんぎんこうけん)()えてじゃないと、買えませんてば。そもそも、宇迦之御霊(うかのみたま)様はどこから出すんですか? 酒米(さかまい)もそうですけど……宇迦之御霊(うかのみたま)様と同一神とされている、日本書紀(にほんしょき)保食神(うけもちのかみ)としてなら、口から出しますが、宇迦之御霊(うかのみたま)様はどうもそうでは無いみたいですし」


「うむ。口ではないのう……千尋(ちひろ)は、大陸のお話で、壺中天(こちゅうてん)と言うのがあるのを知って()るかや?」


「えっと……壺の中に、別世界があるとか言う話ですよね」


「そうじゃ、それと同じようなモノだと思うぞ。其処(そこ)穀物(こくもつ)やら、何やらを()めて()るのじゃ」


なるほど……今風にいえば、世界規模の()()()()()()()()みたいなものか……それって凄く便利じゃないですか! 例えば、神器の持ち運びとかに、使えるしね。



「まぁ、宇迦之御霊(うかのみたま)様を泣かせてしまったんだし。責任もって買ってあげてください」


「うむ……金塊(きんかい)換金(かんきん)するなど、分からんからな。(わらわ)が買ってやろうと思うたのじゃが……あの天蔵(あまぞう)さんとか言うのを、どうやって使えば良い? 幸い明日の鬼ごっこの時に、一緒に京へ帰ると言うのでな、宇迦(うか)はもう一泊して行くらしいのじゃ」


「ならばお急ぎ便で……」


買い方を教えてあげると、喜んで帰ろうとするので――――――


「貴金属の換金は、淤加美様だと身分証明とか面倒なので、お金の方は、婆ちゃんに聞いてみてください」


そう教えたら、分かったと一言残し、消えて帰ってしまった。


和枝(かずえ)お婆さんって、お金持ってるよね」


「なんか、株やってるって言ってたよ。神社の(もう)けじゃ無いんで、非課税には成らないとか、ボヤいてたけどね。お陰様で、淤加美(おかみ)様の(ところ)貴船(きふね)神社みたいに、大御所(おおごしょ)の神社ではないにせよ、暮らしていけるからね」


他にも、夜中に声がするので、部屋を(のぞ)いて見たら動画配信(どうがはいしん)とかもやってたし。


なんとも62歳とは思えない程、いろんな事をやっている。



そこで丁度、お昼休みを終えるチャイムが鳴り響く。


「さて、片付けて戻りましょう」


レジャーシートを丸めて片付けていると、小鳥遊(たかなし)先輩が小声で――――――


千尋(ちひろ)ちゃん……兄の具合はどう?」


(たける)さんは後遺症(こういしょう)もなく、今朝も境内(けいだい)を掃除してくれましたよ。傷を術で治しましょうか? と言ったら、断られちゃいましたけどね」


龍眼(りゅうがん)を使い、遠目(とうめ)で見た限りでは、()い目も綺麗だし、化膿(かのう)もしてないみたいだから大丈夫だと思うけど。


将来お寺を()いだ時に、髪を()ったら傷が目立つかもね。


先輩はそれだけ聞くと、そう……と一言残し、安堵(あんど)の表情で屋上を下りて行った。


やっぱり仲が悪そうに見えて、お兄さんの事を心配してるんだね。


レジャーシートを丸めて片付けると、小さく成ったセイと赤城(あかぎ)さんを頭に乗せて、淵名(ふちな)さんを肩に乗せた香住(かすみ)と一緒に、教室に戻るのだった。



5時限目も無事に終わり、6時限目の英語でセイが――――――


「さっぱり分からん……日本語じゃ無いだろ?」


「シー、あまり大きな声出さないの。話したかったら念話(ねんわ)にしてよ」


僕の言葉で、念話(ねんわ)に切り替えた龍達が、お(しゃべ)りを始める。


赤城(あかぎ)……分かるか?』


『日本生まれで日本育ちの龍である(われ)が、分かる訳なかろう。志穂(しほ)も良く、ひありんぐ? とか言うのをやっているが、珍紛漢紛(ちんぷんかんぷん)だ』


(わし)は分かるぞ』


『『『 なんと!? 』』』


淵名(ふちな)さんの意外な言葉に、僕までツッコんじゃったよ。


香住(かすみ)殿の宿題を見ていてな、少しなら分かる』


う~ん。得手不得手(えてふえて)と言うのもあるのだろうが、基本的に龍の学習能力の高さは(あなど)れない。


セイも電化製品の扱いやネットをすぐに覚えたしね。


まぁセイの場合は、欲望に忠実と言う事もあるが……


そんな念話をしながら、真面目? に授業を受けていると、突然学年主任の先生が、教室に飛び込んで来て――――――


「授業中申し訳ない。緊急を要するので、少し職員室までお越し願いませんか?」


「何かあったのですか?」


そこから廊下に出て、小声で話し始めたので、他の生徒には聞こえないだろうが、龍の耳は人間より良すぎる為。聞く気は無くとも勝手に聞こえてしまうのだ。



「では、行方不明に!?」


近藤(こんどう)先生、声が大きすぎます。先程N良県のお寺を周り終わって、O阪のホテルに着いた時の、点呼までは居たらしいのです。その後、同室の生徒からの報告で、神木(かみき)さんが居ないと連絡がありまして……」


神木(かみき)先輩!? 行方不明って……


僕は情報を集める為に、聞き耳を立てると――――――


「他にも、藤岡(ふじおか)さんと甘楽(かんら)さんの2名も()ないらしく、部屋には荷物がそのままだし、何処(どこ)へ行ったのやら……一応現地で引率(いんそつ)の先生方が探していますが……近藤(こんどう)先生は奥様の実家が、彼方(あちら)にありますよね? それで色々と現地の情報を頂きたいのです」


「分かりました。すぐに連絡を取ってみましょう」


お願いします。と言って学年主任は去って行った。



その後、英語の近藤先生が、廊下から戻ってすぐに、黒板へ大きく自習と書いて出て行ったので、一気に教室が騒がしくなった。



僕は直ぐに念話で――――――


『みんな、今の話を聞いた?』


『あぁ、赤城(あかぎ)んとこの龍の巫女(りゅうのみこ)が行方不明ってヤツだろ?』


『うん。他2名って言ってたね』


『他の2名なら、志穂(しほ)がよく電話やメールとか言うのをして居るので、名前だけは知っています』


『じゃあ友達かな?』


しかし、行方不明か……今は情報が少なすぎるな。


もしかしたら用事があって、出かけて居るだけかも知れないしね。


これが帰る時間に成っても戻らないとかなら、確実だろうけど、ホテルに着いたばかりで居ないから行方不明って言うのは、(いささ)早計(そうけい)過ぎる。


『とりあえず、もう5分足らずで終わるから、帰ってみた様子で現地へ飛んでみよう』


『異議なし』


『我もです』


『儂も行って良い?』


淵名(ふちな)さんは療養(りょうよう)するのが仕事です』


『がっかり……』


なんか、凄い残念そうに言うので――――――


『じゃあ、香住(かすみ)が行って良いと言ったら、オッケーと言う事で』


僕がそう言うと、香住(かすみ)の耳元で何やら話をして居る。


あっ、こっち見たし。


香住(かすみ)の顔がにっこり微笑んでいるので、オッケーと言う事らしい。


あの感じじゃ、香住(かすみ)まで一緒に行くって言いかねないな……


終業のチャイムが鳴り、ホームルームも特に連絡事項無しで簡単に済まされて、担任はすぐに出て行った。


先生方も色々と大変そうだ。


掃除も終わり、帰ろうと校門を出た処で、神使(しんし)桔梗(ききょう)さんから念話が入る。


千尋(ちひろ)様。申し訳ございませんが、急いで帰って(もら)えませぬでしょうか?』


『何かあったの?』


『実は今朝同様に、何者かの式神(しきがみ)境内(けいだい)へ侵入しまして……今回はハロ様が撃退(げきたい)なされたのですが……とにかく、戻られて、実際に見られた方が良いかと……』


此方(こちら)も何やら、きな(くさ)い事に成って来たな。


僕は香住(かすみ)と一緒に、急いで瑞樹神社(みずきじんじゃ)に戻るのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ