表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍神の花嫁 八俣遠呂智編(ヤマタノオロチ)  作者: 霜月 如(リハビリ中)
5章 常陸の大鯰(おおなまず) と 逆さハルカス
110/328

5-01 鹿島神宮の海底洞窟

小鳥遊 緑と、小鳥遊 小百合の過去に、少しだけ触れていますが、それは前作花嫁修業の緑ルートの方で、出ております。

ネタバレする程、はっきり書いて無いと思うのですが

前作のネタバレが、少しでも嫌いな方は、前半5分の1を飛ばすか、または読まない方が良いかもしれません。



(たける)さんから突然のメールに驚いた僕らは、結界(けっかい)視察(しさつ)を中断し、急ぎ関東の鹿島神宮(かしまじんぐう)へ龍脈移動した。



「どうせ悪戯(いたずら)に決まってるわ。文面も滅茶苦茶(めちゃくちゃ)だし……だいたい兄本人のスマホから、メールが着ている時点で可笑(おか)しいもの」



文面は死に(ぎわ)で、(うす)れゆく意識の中、最後の力を振り(しぼ)って打ったかも知れない。



でも、死にましたってメールは……



「なぁ、セイ。死んでからメールって、打てると思う?」


「知らんわ! 天寿(てんじゅ)(まっと)うすれば、龍族は天に帰るだけだからな。人間の死とは根本的に違うから分からん」


ですよねぇ。



人の場合なら、死後黄泉(よみ)へ行くのだけど、黄泉(よみ)に無線LANとかあるのか?



「行くだけ無駄じゃないの? 馬鹿らしくなっちゃったわ」


小鳥遊(たかなし)先輩、そうは言っても血の繋がった、たった一人のお兄さんでしょ」



僕の言葉に先輩は立ち止まり、振り返りもせず――――――


「昔……もう一人ね、弟が居たのよ……」



それは先輩の従妹? である、小百合(さゆり)ちゃんから聞いた。


不幸な事故……でいいのかな? 中学校の旧校舎の中で、弟さんが行方不明になったと言う事も。


実際に死んだ所を見た訳ではないが、行方不明から(すで)に7年も()っているので、飲まず食わずの状態では、普通生きているとは思わないだろう。


法的にも7年間行方不明だと、死亡(あつか)いになるらしいしね。



とまぁ……ここまでは、一般的に表沙汰となっている話。



実は……姿を変え、弟さんは生きているのだ。



高天ヶ原(たかまがはら)で、国津神(くにつかみ)として正規の龍神に就任(しゅうにん)して()ぐぐらいに、小百合(さゆり)ちゃんから色々聞いたのだが……そちらを人間相手に話すには、誓約(せいやく)があるので話さないでと、釘を刺されてしまった。


人間の誰にも話せないなら、僕にも聞かせない方が、良かったんじゃないかと思ったんだけど……やっぱり独りで抱えているのは、小百合(さゆり)ちゃんも寂しかったのだろう。


誰かに真実を話せる人は居ないか? 秘密を共有できる者は居ないか?


そう思った時に、人間ではなくなった、僕の顔が浮かんだらしい。


とは言え、人間相手には話せないので、小鳥遊 緑(たかなし みどり)先輩は弟さんの事を、まだ死んだままだと思っているとの事。


こればかりは、誓約(せいやく)だから僕も手が出せないし、古神である淤加美(おかみ)様でも無理だと言っていた。


その淤加美(おかみ)様が言うには、おそらく御実家がお寺である為。仏との取り交わしだろうと言う事だ。


(すで)に当人と、仏道の仏様が先に決め、契約を済ませた事に対し


後から神道の神が、横槍(よこやり)は入れられないわな。



「ちょっと、先輩?」


言う事だけボソッと(つぶ)いたら、先に歩いて行っちゃってるし。


やっぱり、お兄さんの(たける)さんの事が心配なのかな?



龍脈を使った為、人の居ない森の中へと顔を出したのだが……さて、何処(どこ)へ向かうか……


建御雷(たけみかづち)様の神氣(しんき)を探ってみると、社務所(しゃむしょ)の方に()られるみたい。


(たける)さんに何があったのかを聞くなら、一緒に居たはずの建御雷(たけみかづち)様に聞くのが一番だよね。


とりあえず先輩の後を追うと、行く道でも知っているかのように、社務所(しゃむしょ)に向かって行く。


すげえ、方向当たってるよ。



「すみません。こちらに小鳥遊 尊(たかなし たける)と言う人が()りませんか?」


小鳥遊(たかなし)先輩は、社務所(しゃむしょ)助勤(じょきん)をしている巫女さんに、そう(たず)ねているが、巫女さんが困ったような顔をして、少々お待ちを……と言い残し、裏側へ入り誰かを呼びに行ってしまう。


「先輩、さすがに助勤(じょきん)の巫女さんじゃ、分かりませんてば」


「でも、何とかなりそうよ」


先輩の視線の先を見てやると。


建御雷(たけみかづち)様が、見た目60代前後ぐらいの宮司(ぐうじ)さんと、一緒に歩いてくるのが分かった。



巫女さんにお礼を言って、建御雷(たけみかづち)様の元へ行くと――――――


「おう、来たな! (たける)の……すまほ? とか言う奴を初めて触ってな、無事に送れたかどうだか心配じゃたんだ」


それであんなに文面が滅茶苦茶(めちゃくちゃ)だったのか。句読点や改行もなしに、メールの文書が続いているものだから、読みづらいったら……ん?


建御雷(たけみかづち)様、もしかして……(たける)さんが死んだって言うのは?」


(わし)はそんな事、書いておらぬぞ」


やられた……


「では、兄の(たける)は?」


「死んではおらぬが……少し怪我をしてな……いや、本当に一時は危なかったのじゃぞ。何せ頭へ岩が直撃して、血がドバドバと……その後、気を失った(たける)宮司(ぐうじ)殿に頼んで、病院? とやらに連れて行ってな、その時に白衣(しらぎぬ)を着た祈祷師(きとうし)が御家族へ連絡をと……」


それであのメールだった訳か……あと建御雷(たけみかづち)様、白衣(はくい)を着ているのは祈祷師(きとうし)じゃなく、お医者さんですよ。



続いて、建御雷(たけみかづち)様の話を補足するように、宮司(ぐうじ)さんが――――――


「MRIで脳を検査した結果、異状はないとの事です。かなり出血して居ましたからね、医者も頑丈だと()めてましたよ……しかし吃驚(びっくり)しました。(たける)さんをMRIへ入れる前に、装飾品(そうしょくひん)を外すんですが……(くし)を外した途端(とたん)に、男性へ変わったんですから」


「ああっ!! 櫛名田比売(くしなだひめ)(くし)!!」


そうか、八嶋技研(やしまぎけん)の造った模造品(もぞうひん)(くし)とは言え、半分神に成ってる様なものだから、頑丈(がんじょう)に成っていたのかもね。


本当に微量(びりょう)ながら再生も付いていただろうし。



「では兄は今、病院に居るのでしょうか?」


「それが……」


宮司(ぐうじ)さんが何やら言い掛けた時に――――――



「居るわきゃねーだろ! それと勝手に殺すな!! あのクソ(なまず)、切り(きざ)んでやらなきゃ、気が済まねえ!!」


頭に包帯をぐるぐる巻きにした、小鳥遊 緑(たかなし みどり)先輩の兄上である、小鳥遊 尊(たかなし たける)さんが現れたのだ。



「兄さん、あまり心配かけると、お父さんに言いつけますよ。娘に成った兄が、殿方を捜しているって」


「ヤメロ! またお見合い写真持って来るだろ! しかも、男の……」


「それは(たける)さんの自業自得(じごうじとく)なんじゃ?」


女体化する(くし)を着けたまま帰るんだもの。


「うるせーぞ雨女! だいたいお前らなんか、呼んでねーからな!」


「そうですね、僕らが呼ばれたのは、建御雷(たけみかづち)様にですよ」


(たけ)のオッサン!!」


「いや済まない。白衣(しらぎぬ)祈祷師(きとうし)が呼べって……」


祈祷(きとう)で傷を治すとか、いつの時代だよ! (おが)んで治るなら医者は()らねーぞ」


確かに言いたい事は分かる。


でも日本語の医術書、解体新書(かいたいしんしょ)が出来るまでは、簡単な治療以外、祈って治す以外ないものね。



それに祈祷(きとう)も、あながち間違いでも無いかな? 僕だって治癒(ちゆ)の水が使えるし。


『神の御業(みわざ)を一緒にするな!』


僕の中に居る淤加美(おかみ)様から、念話でツッコミを貰う。結構僕の考えてる事を、聞いているんだよね。



「えっと……さきほど(たける)さんが言っていた、(なまず)と言うのは?」


僕が宮司(ぐうじ)さんに問いかけると、困った顔をしながら、建御雷(たけみかづち)様へ視線を送る。


その宮司(ぐうじ)さんの視線を受け(うなず)くと――――――


「ここで話すのは内容が内容だけに、さすがにマズイのです。一般の参拝者(さんぱいしゃ)が大勢いらっしゃいますから……下手(へた)をするとパニックですので」


此方(こちら)へどうぞ、と宮司(ぐうじ)さんが先導して、広い建物に入って行った。


そこは(たたみ)の間ではなく、どちらかと言えば神楽舞(かぐらまい)を踊れるような板の間であった。


入ってすぐに、巫女さん達が座布団(ざぶとん)を運んできて、お茶を置いてくれのだ。


何時(いつも)もなら、巫女の女の人に魅入(みいる)(はず)のセイが、お昼を御預(おあず)け状態にされていたので、巫女さんには目もくれず、出された御茶菓子(ちゃがし)をバリバリ音を立てて食べていた。


色気より食い気ね……


「セイ、少しは遠慮(えんりょ)しなよ!」


「昼飯食ってねーんだぞ! 仕方ねーだろ」


「はっはっはっ、それは気が付かずに失礼した。出前でも取りましょう」


「あの宮司(ぐうじ)様。そこまでして(もら)う訳には……」


「いやいや、その頭の(つの)……龍神様方でしょう? 神様に御供(おそな)えをして、(ばち)は当たりませんからね」


さすが鹿島神宮(かしまじんぐう)宮司(ぐうじ)さん。僕らの(つの)が見えてるんだね。


セイも腹減ったぁ~と五月蠅(うるさ)い事だし、ここは素直(すなお)御厚意(ごこうい)に甘えるとしましょう。



出前が来るまでの間に、建御雷(たけみかづち)様が――――――


「いやぁ、(たける)妹御(いもうとご)。めーる? は申し訳ないことをした」


建御雷(たけみかづち)様、(あや)らないでください。悪いのは岩も()けれない兄なのですから」


「馬鹿野郎! あんなの()けれるかってんだ! 地震で天井崩(てんじょうくず)しやがって」


「地震ですか?」


「正確には、地震の一歩手前……土氣(どき)の術で、天井の岩を落としたと言う感じじゃな」


確かに先日、地震があったという速報は出ていない。



そこで宮司(ぐうじ)さんが、分かりやすい様にと、話を(まと)めて――――――


「順を追って話しますと、ここ鹿島神宮(かしまじんぐう)から香取神宮(かとりじんぐう)の真下には、大鯰(おおなまず)()ります」


「神話に出てくる、地震を起こす奴ですよね」


「はい。その大鯰(おおなまず)を御祭神、建御雷神(たけみかづちのかみ)様(古事記呼び名)が、大鯰(おおなまず)の頭と尾にそれぞれ石棒を立て、要石(かなめいし)として動きを封じ地震を止めたというのですが……」



「うむ。宮司殿の言う通り、あの(なまず)は思ったより往生際が悪くてな。(わし)が石棒の要石(かなめいし)で封じて、地震の数が減ったと思うたら。大人しくして居たのは芝居だっだのじゃ。本当は力を溜めておっての、それで溜めた力を一気に開放しては、大地震を起こすものだから、定期的に戦って溜めた力を解放してやってたのじゃ」


話が読めた。それで今回、定期的な大鯰(おおなまず)の力を()ぐ役回りを、(たける)さんが失敗したと……


「言って置くが、俺は悪くねえ!! だいたい海底に近い洞窟で、神器の大技も使えねーし、ちょっとぐらいの傷は、すぐに再生しやがる」


どうしろって言うんだよ……と頬を膨らまして、そっぽを向いた。


「あのねえ、私は折角の千尋ちゃんとのデートを、キャンセルしてきたのよ」


あれれ? デートでしたっけ?


そもそも四聖獣の居る神社の視察が目的であって、観光は考えて無かったから、僕は巫女装束のままだし。


これで観光は、さすがにねぇ……



「なんだよ、学園サボってデートとは、良い御身分ですね~みどりさ~ん」


「今すぐ、その頭を丸坊主にして、父の跡を継ぎ、住職の道へ進み易いようにしてあげますわ、お兄様」


「やれるものなら、やってみやがれ愚妹め!」


「もう喧嘩はやめてよ! 僕も手伝いますから」


小鳥遊兄妹の間に入って止めると、宮司さんが――――――



「おお! 龍神様も手伝ってくださるなら、頼もしいですな。ね、建御雷様?」


「うむ。何度か戦場を一緒に戦い抜いた仲だが、千尋殿の奇策は、素晴らしいものがある」


人間に被害を出さないで、最大効果を上げるのは、滅茶苦茶大変ですがね。



セイと同じく、出されたお茶菓子を食べながら、赤城の龍神さんが――――――


「千尋さん。宇迦之御霊神の処へ行く約束もあるのですよ。大丈夫ですか?」


「約束は夕方って事だからね。今お昼なので、一度大鯰へアタックして、駄目なら引いて策を練り直し、明日再挑戦って事にします。なにしろ大鯰の情報が少なすぎますからね、本気の戦闘モードと言うより、情報収集がメインって処でしょうか」


余り早く伏見稲荷へ行っても、せっかく里帰りしている子狐ちゃんズに悪いしね。


その辺は上手く見計らい、遅すぎず早すぎず……そんな感じで行こうと思う。



赤城さんと話していると、建御雷様が――――――


「しかし、いつでも良いという訳では無いのじゃぞ。なにしろ海底洞窟は潮の満ち引きで、満潮時には完全に水没……おっと、千尋殿は水神じゃったな」


「ええ、その辺の問題はありません。海中でも息が出来ますから」


海は少し塩分過多になるけど、飲む訳じゃ無いし問題はない筈。


本来なら、海中は海神である豊玉姫様が得意とする場ではあるが、何故か海なし県に居ますからね。


そして僕ら陸の水神は、海辺に居ると言う。


まあ、海水で満たされているなら、水氣は使い放題だからね。ペットボトルの本数を気にする必要はない。


問題があるとすれば、高淤加美神の光水と、闇淤加美神の闇水が、真水に変換しないと海水では使えないのだ。


もっとも謂れが、山の上から流れ出る水が高淤加美神、谷間から流れ出る水が闇淤加美神なので、海水で使えないのは当たり前なのである。


だから東北の戦闘の時、幽世側の松島では、一度海水を真水に変換して、光水の水素爆破を使っていた。


今では改良して光水ではなく、水だけで水素(ハイドロゲン)爆破(エクスプロージョン)出来るようにしたけどね。混合気の配合も変え威力も格段に上がったし。


対消滅(アナイアレイション)ほどの威力はないけど……



「とりあえず水中で息の出来る、龍族だけで見に行ってきます。敵を知れば何とやらですからね。先輩は申し訳ありませんが、居残りと言う事で……お兄さんの看病をしていてください」


「ざけんな雨女! 緑も連れてけよ。こんなのに看病されたら、余計に悪化するわ!」


「だそうよ……いくら私でも、馬鹿な兄の頭の中までは、看病できないわよ」


本当に仲が悪いなぁ……兄妹の仲ってこんなものなのか?


僕も妹が居たとはいえ、基本はずっと一人っ子だったからね。


良く分からないや。



ちょうど、頼んで頂いた出前が到着したので、兄妹喧嘩は休戦と成ったが……いやはや……先が思いやられる。


「失礼します」


巫女さんによって、運ばれて来た料理は、常陸牛のランチであった。


「うはぁ! 美味そう!!」


セイは大喜びするが、僕の感想は……やべぇ、高そうだ……であり。


それは宮司さんによる、もう鯰を鎮めるまで逃げることは許されない! と言う気概が感じられた。


まぁ此処迄(ここまで)かかわったら、逃げる気は無いけどね。鯰に大地震なんか起こされた日には、関東全域が大変な事に成るし。


それは僕の管理する、北関東の神佑地まで被害を受ける事を意味し。地震の範囲に入ってる以上、見て見ぬふりは出来ないからだ。



お昼を有難く頂戴した後。


問題の海底洞窟の入口へ案内してもらうと、既にそこは海の中に没していた。


「やはり潮が引かないと、海から入り口が出て来ませんね」


「問題ないですよ。潜れば良いだけですし」


水中で息の出来ない小鳥遊先輩を残し、僕の頭の上で角に捕まる2龍と、チョーカーになっている巳緒の4人で海底洞窟へ向かう事に成ったが


案内役も必要だと言う事で、建御雷様が尊さんの持つ草薙剣へ入って貰い、その宝剣を借りて海へと飛び込んだ。


僕はと言うと、サラシとパンツだけである。


『それにしても、目に悪い格好よのう』


海中では声が出せないので、念話で建御雷様が話しかけてくる。


『違いますから! 巫女装束が濡れちゃうと帰りが困るので、脱いだだけですから!』


『とか何とか言って、人間の服が窮屈なので、本当は脱ぎたくて仕方がないんだろ?』


『裸で歩き回る、裸族のセイと一緒にしないでよ!』


そのうち猥褻物何とか罪で捕まるぞ、コンニャロメ。


念話でそんな馬鹿話をしながら、建御雷様の案内で進んでいくと、やがて広い空間に出るのだが――――――


「なにここ……空気がある」


「空気溜まりか? ここから先、海水は入ってこない様だな」


なるほど、それで本来は淡水や汽水に棲むはずの大鯰が、塩水の入って来ない海底洞窟に居られるのか……



『皆の者、大鯰が居るのは、もう少し先じゃ』


少しづつ上り坂に成って居て、セイの言う通り、海水も空気溜まりまでは上がってこないようだった。


いくつかの分かれ道を、建御雷様の案内で進んでいくと、さらに広い空間に出る。


本来なら、洞窟の中は真っ暗なのだが、龍眼の暗視モードのお陰で、外の昼間と同じ様に見えるのだが、それでも視認出来ない黒い空間が前方に見えるのだ。


……いや、違う!


あれは黒い空間じゃない! あの表面のヌルっとした光沢……間違いない生き物の皮膚だ。


と言う事は、これが大鯰!?


『こいつが地震を起こす、大鯰だ!』


建御雷様の言葉に、その場に居る全員が、大鯰の大きさに唖然となり、動く事が出来ないでいる。


その巨大さ故の貫禄に、大きさを比べられそうなモノが、思い浮かばないが


下手をすると、大山に匹敵すると言う、八岐大蛇クラスの大きさかも?



少なくも飛騨の廃鉱に出て来た、4本首のオロチクローンよりは遥かに大きかった。



コイツに地震を使わせず、溜めた力を疲弊させろって?


宮司さんも無茶を言いなさる。



『来るぞ!!』


建御雷様の言葉に、全員が身構えるのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ