表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/328

4-24 そのメールは突然に


「よし! 完全に酔い(つぶ)れたな」


居間に寝転んだ、大山咋神(おおやまくいのかみ)様の鼻を()まみながら、セイがオッケーサインをする。


「ちょっと、流石に失礼だよ」


大山咋神(おおやまくいのかみ)()んでる酒に、強いアルコールのウォッカ? とか言うのを混ぜた、千尋が言うか?」


「だって、ウチにある御酒は全部呑まれちゃったし、新たに頼んだ御酒が届くまでは、寝ていて(もら)わないと」


「無くなるのが分かってたら、もっと早く頼めよなぁ。コンビニで買うとかさ」


「未成年は買えないっての。例え買えたとしても、御酒をもって規制線(きせいせん)を張ってる警察官さんの前を歩けないよ。酒屋さんの配達だって、婆ちゃんじゃなきゃ頼めないし」


まぁ酒屋さんは、小さい頃から顔を知ってるので、神酒としてお供えに使うと言えば、届けてくれるけどね。


ちなみに今回は、西園寺(さいおんじ)さんが酒屋さんに連絡してくれた。



「そう言えば、和枝(かずえ)はどこ行ったんだ?」


「婆ちゃんは、例の襲撃事件……警察は車窃盗(せっとう)犯の縄張り争いって言ってたけど、その事情聴取(じじょうちょうしゅ)に行ってるよ。隣町だから時間掛かるんだよね」


公共交通機関が発達してない田舎は、移動に時間が掛かるのは仕方がないのだ。


龍族は龍脈移動があるから、公共交通機関の有無は関係ないけど。



「んじゃまぁ、京へ行くか」


「そうだね。そろそろお昼になるし、結界も落ち着いてれば中に入れるものね」


酔いつぶれて(いびき)をかく大山咋神(おおやまくいのかみ)様に、風邪をひかないよう薄い毛布を掛けながらそう言う。


神様が風邪をひくのか疑問だけど、一応はね。



其処(そこ)へタイミング良く、香住(かすみ)達が現れ――――――


「お待たせ。はい、香住(かすみ)特製! 五目稲荷寿司(ごもくいなりずし)。味付けが関東風だと濃いかなと思って、子狐ちゃん達に味見(あじみ)をしてもらいながら作ったから、結構時間掛かっちゃった」


「味見はバッチリしたからさ、うんめ~ぞ」


伏見(ふしみ)の皆も、これなら納得な美味さだぜ」


子狐ちゃんズのお墨付(すみつ)きが出たので、かなり良い出来らしい。


朝も稲荷寿司(いなりずし)食べてたのに……()きないのかな? さすが御狐(おきつね)様。



「はいって紙袋を渡すけど……香住(かすみ)は一緒に行かないの?」


「私は、ほら……淵名(ふちな)の龍神様の傷が完治してないから……水氣(すいき)の強い瑞樹神社(ここ)に居るわ。両親の事も心配だしね」


確かに、京へ行って人混みの凄い街中を歩き回るより、ここで水氣(すいき)にあたってた方が、水神の龍の治りは早いわな。


外の傷口は(ふさ)がっても、体内が完治してないみたいだし。


香住(かすみ)自身も、自分を(かば)って出来た淵名(ふちな)さんの傷に、責任を感じているのだろう。


まぁ、学園から折角(せっかく)の休みを頂いたんだし、ゆっくり療養(りょうよう)してもらうって言うのも良いかもね。



稲荷寿司(いなりずし)、ありがたく貰って行くね。子狐ちゃんズは行くとして、他に行く人は?」


「俺はいくぜ、此処(ここ)に居ても暇だしな」


(われ)も、右に同じく」


セイと赤城(あかぎ)の龍神さんが名乗りを上げたが、意外な処から留守の希望が出る。



(わらわ)は残るぞ。と言っても、千尋(ちひろ)の中に顕現(けんげん)している以上は、一緒に行ってるも同じじゃがのぅ」


淤加美(おかみ)様、(もら)ったお菓子が気になって、行かないんでしょ?」


もしくは、豊玉姫(とよたまひめ)様とゲームが忙しいのか?



(たわ)け! (わらわ)が行くと、宇迦(うか)と喧嘩に成るからじゃ。あやつめ、直ぐ(わらわ)美貌(びぼう)にケチをつける」



宇迦之御霊(うかのみたま)様は美人ですものね。京美人って言うのかな……和風の着物が凄い似合うんだ。


淤加美(おかみ)様も美人ではあるが、エコモードになって(ちぢ)んでいるから、それを馬鹿にされるのが嫌なんだと思う。


すみませんね。僕の力不足で、エコモードが解けなくて……



「じゃあ、僕とセイと赤城(あかぎ)さん……それから巳緒(みお)と子狐ちゃんズで行くって事だね」


そう声を掛けると――――――


「私も行くわよ」


「え!? た、小鳥遊(たかなし)先輩!? 学園はどうしたんです?」


「どうしたって……学園は休みを(もら)ったじゃないの」


「いやいやいやいや、規制線(きせいせん)の張られた、瑞樹神社(みずきじんじゃ)前から正哉(まさや)の家までが対象みたいですよ」



先輩のご実家である御寺は、学園(はさ)んで反対側でしょうに……



「昨日の事件の関係者が対象でしょ? だったら、私も関わってるし」


確かに関わってるけど……それは警察に言えませんよね。



「だいたい、平日に制服で出歩いてたら、一発で補導(ほどう)されますよ」


「10月は修学旅行シーズンだし、学園の3年生も、京へ修学旅行に行ってるじゃないの。だから大丈夫よ」


大丈夫だと言い切ったよ……学園の問題児で、教員に顔が知れ渡ってるのに、この人は……3年の教員に見付かったら、反省文で済まないかも知れないのにね。


僕まで巻き()えだけは、本当にやめて欲しい……


はぁ……もうすぐ昼だし、今から学園に行っても仕方ないか……朝学園に行かなかった理由考える位なら、休んじゃった方が良いかもね。先輩が3年の教員に見付からないように、全力でサポートしないと……



「分かりました。他に行く人は?」


周りを見渡すと、スマホを操作していた西園寺(さいおんじ)さんが――――――


千尋(ちひろ)君、すみませんがボクは残りますよ。今呪弾と銃のコピー品を調べてますが、何かあった場合に北関東の此処(ここ)の方が、動きやすいですからね。近くに相馬原(そうまがはら)の自衛隊もありますし。緊急の時は、残った淵名(ふちな)の龍神様が、龍脈を開けてくださると言うので安心です」


「え? 淵名(ふちな)さん、術を使って大丈夫なんですか?」


「人化の術の様に、常に掛けっぱなしな術は(つら)いけど、龍脈を開けるくらいなら、一瞬だから大丈夫。(むし)ろ、龍脈の氣に当たった方が傷に良いし」


ただし、龍脈の中は超高速で氣が流れている為、うっかり寝てしまうと、何処(どこ)まで流されるか分からないとの事。


やっぱり地上の療養(りょうよう)が良いそうだ。



淵名(ふちな)さん、あまり無理しないでくださいね。それと西園寺(さいおんじ)さん、呪弾と銃の方は、お願いします」



他に……豊玉姫(とよたまひめ)様はゲームに夢中だし、その弟神の穂高見(ほだかみ)様は、姉に強制されてて行かないだろうし、ハロちゃんは護り神として残って貰って……


神使(しんし)桔梗(ききょう)さんは――――――


「留守はお任せください」


ですよねぇ。



「あっ、桔梗(ききょう)さん。壱郎(いちろう)君が御酒の配達に来ると思うので、受け取りの方をお願いします」


「かしこまりました」


「あの(へび)野郎、そんな事までやってるのか?」


セイが小さく変化して、僕の頭の上に乗りながら、そう言ってくる。



「お酒を3(たる)ほど頼んだからね。あの石段を御酒(かつ)いで上がるなら、オロチで力持ちの壱郎(いちろう)君じゃないとね」


今度、石段脇に荷物搬入用のトロッコでも付けるか……セイとか淤加美(おかみ)様辺りが、喜んで乗りそうだけど。



京行組は龍脈を開き、そのまま京に向かう。



前回、結界暴走時には龍脈の中にあったはずの網の目が無くなってるので、通過出来るのを確認後、直接宇迦之御霊(うかのみたま)様の御所へ入る。


前に来た時、チェックを入れて置いたから楽々だ。


御所の内側に()られる、宇迦之御霊(うかのみたま)様が意図して閉じない限りは、直接入れるのではあるが……他人の家に、いきなり入る様で、ちょっと気が引ける。


宇迦(うか)様、只今戻りました」


「お土産(みやげ)もありますよ」



龍脈を飛び出すなり、宇迦之御霊(うかのみたま)様の元へ向かい駆けて行く子狐ちゃんズ。


霊狐(れいこ)とは言っても、やっぱり子供だねぇ。


元人間だった僕より、長生きだけど、仕草というか、行動がまるっきり子供だわ。



大きな平たい(いわ)の上に腰かける銀髪の京美人。五穀豊穣(ごこくほうじょう)穀物(こくもつ)など食料保存の神、宇迦之御霊(うかのみたま)様である。


「よう来なさったなぁ。今日は淤加美(おかみ)は居らぬのか?」


「えっと……接客で忙しいそうです」


嘘つけと小声で言うセイを小突く。接客はしているし嘘は言ってないぞ。ゲームでだけど……


「接客? (わらわ)に逢うよりも忙しいとは?」


大山咋神(おおやまくいのかみ)様と豊玉姫(とよたま)様です」


「なぬ? また(みょう)な取り合わせじゃな」


山の神と海の神ですからね。淤加美(おかみ)様が加わると、降雨(こうう)神も入りますから。



「えっと、五目稲荷寿司(ごもくいなりずし)です。香住(かすみ)……と言っても分からないか、瑞樹神社(うち)で一番の料理好きが、腕に()りを掛け作りましたので、御(おさ)めください」


「ほう、ではお昼に頂くとしましょう」


そう言って大岩の後ろに隠してしまう。


宇迦(うか)様?」


気に入らなかったのかと、心配そうな子狐ちゃんズだが、そんな子狐の頭を撫でながら、宇迦之御霊(うかのみたま)様が――――――


「別に気に入らん訳ではない。前回は他の狐にみんな食われてしもうたからなぁ、今回は(わらわ)が最初に(もら)うのじゃ」


なんだ……食い意地が張ってるだけか。


確かに前回は、霊狐(れいこ)達に全部食われてたし。


食べるなっ!! と強く言えない処が、宇迦之御霊(うかのみたま)様らしくて良い。



「良く、いらっしゃいました。千尋(ちひろ)殿」


これはまた、宇迦之御霊様に負けないぐらい真白い色をした、狐耳尻尾のイケメンが御茶を持って現れる。


宇迦之御霊様の神使である、白狐のハッコさんだ。


なんで神様って、みんな美男美女なのよ……僕、ますます自信失くすんですけど。



「ハッコさん、お久しぶりです。文化祭の時に貰った茶葉は、ものすごく好評でしたよ」


「それは良かった。奉納された茶葉は、全て厳選された良質な物ですからね」


奉納されたお茶の葉は、ハッコさんと宇迦之御霊様しか飲まれないと言うので、腐らせるのも勿体無いと分けて貰ったのだ。


そのお陰で文化祭は大成功でした。



「そう言えば、今日は前回とは違う人間が居る様じゃのぅ。あと龍と蛇……」


「宇迦之御霊様、お初に御目に掛かります。小鳥遊緑と申します……以後お見知り置きを」


そうか、前回は西園寺さんだったからね。結局狐の写真が、人間……晴明さんの変装と分かり。その後、京の屋敷を突き止め、突入したんだっけか。


結局逃げられちゃったけどね。



「えっと、頭の上に居るのがセイと赤城の龍神様です。あとチョーカーに化けてるのが巳緒です」


簡単に自己紹介を済ませると、宇迦之御霊様が――――――



「うむ。よろしくのぅ。しかし、淤加美の子孫よ。今回は御手柄じゃったなぁ。内側から破るなら破れたが、張り直しが出来んからのぅ」


「淤加美様も同じことを言ってました。四聖獣の一人一人を順番に、盟約主変更をてたので、2日掛かっちゃいましたが」


「それでも、成り立ての国津神にしては大手柄じゃ。妾に出来る事なら、何でも申すが良い。褒美をやろうではないか」


「では、スリーサイズ……もが……」


「今のは気にしないで下さい。エロイ龍の言う事ですから」


僕はセイを口を塞ぎながら、胸の谷間に押し込んだ。



「なんだよ千尋。下着をくれって言うより良いだろ」


「残念でした。着物の下に下着は穿かないんだよ! 下着の線が出ないようにね」


「え!? じゃあ、あの着物の下は今……」


「このエロ龍! じろじろ見るなよ! 宇迦之御霊様が困ってるだろ!」


僕の谷間に入りながら欲情するな。


困っている宇迦之御霊様を庇うように、ハッコさんが僕らとの間に立ち視線を遮る。



「おほん!! 気を取り直して、何か無いんか?」


「それなら、お米を頂きたいのです。精米していないお米を……」


「米で良いのかや? それなら用意は出来るが……今は昔と違い、何処でも売っておろうに」


「それが大山咋神様との約束で、御酒を造らねばならないのです。お店で売っているのは、食用に精米したモノばかりでして……農家さんに知り合いが居れば良いのですが、生憎と知り合いは無く、奉納品のお米も少ないので……」


N潟県まで出れば、米処だから沢山あるだろうけど、知り合いが居ないんだよねえ。


「どのくらい必要なのじゃな?」


大山咋神(おおやまくいのかみ)様に1樽。他に世話になった神様にも奉納したいのです。勿論、宇迦之御霊様にもお供えいたします」


「かなりの量じゃな……それだけの米を都合するには、夕方までかかるぞ」


「構いません。どうせこれから、結界の様子を見て回ろうと思ってましたから」


「では夕方に取りに参れ」



よろしくお願いしますと、頭を下げて、宇迦之御霊様の御所を後にする。


宇迦之御霊様(古事記の名)は、日本書紀で保食神として書かれており、口から吐き出すところを見てしまった月夜見様(日本書紀の名)がブチギレて斬り殺してしまうエピソードがあった。


まあ、此処の宇迦之御霊様が、そうで無い事を祈りつつ、伏見稲荷を下山した。


「さて先輩、何処から回りましょうか?」


「勿論、清水寺!」


マテ!!


「あのぅ先輩? 一応は視察なんですから、四聖獣の居る神社にして貰えません? 近い処なら八坂神社(やさかじんじゃ)青龍(せいりゅう)とか、城南宮(じょうなんぐう)朱雀(すざく)とか……だいたい、なんで清水寺なんですか?」


「一度飛び降りてみたいのよ、清水の舞台から飛び降りるって言うし」


それは覚悟を決めているのであって、本当に飛び降りたら死にますから。例え死ななくても、そうとう痛そうだけどね。

 


「だいたい、観光なら来年の修学旅行にしてください。3年の教員に逢ったらどうするんですか!」


「あら、千尋(ちひろ)ちゃん知らないの? 3年生は、もうN良県に居るわよ」


「はい?」


「1日目の月曜日は、移動で(ほとん)ど時間を取られる為、2日目が主なK都府で観光……つまり昨日ね。3日目の今日は、N良県入りしいて、半日観光してホテルへ。明日の4日目も残りのN良観光をし5日目は半日自由行動で、残り半日かけて帰省して終わるのよ」


志穂(しほ)のヤツも、移動時間に殆ど取られるので、観光は正味3日間と言って居ったな」


赤城(あかぎ)の龍神さんが、小鳥遊(たかなし)先輩の説明を補足する。



龍脈だと、簡単に来れるから気が付かなかったが、結構移動に時間かかるのね。


もっとも、関西まで直線に突っ切れるだけでも、東京経由より早いわな。



「どうでも良いけどよ、昼飯にしようぜ」


胸の谷間から、セイがそうボヤく。


確かに、昼は食べて無いので、みんなお腹が空いている様だ。



千尋(ちひろ)ちゃん、ちょっと待ってね。こんな事もあろうかと、色々調べて来たのよ」


先輩……観光する気満々じゃないのさ……



小鳥遊(たかなし)先輩がスマホを操作していると、突然バイブレーション機能でスマホが震えだした。



「兄からメールだわ……」


(たける)さん? そう言えば、建御雷(たけみかづち)様と一緒に、鹿島神宮(かしまじんぐう)へ行ってるんでしたね。結局今回の四聖獣戦には、間に合わなかったみたいだけど……それで先輩、(たける)さんは、なんて?」


「えっと……メールを要約(ようやく)すると、兄は死んだって……」


「はい!?」



突然の出来事に、みんなが困惑するのだが、果たして(たける)さんは……




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ