表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/328

4-20 京の都での決着


水素(ハイドロゲン)爆発(エクスプロージョン)により


耳をつんざく様な轟音(ごうおん)と、砂埃(すなぼこり)()き上げる爆風で思わず目を(つむ)りと耳を(おお)う。



水の量は東北の時より少ないのに、威力だけは完全に上回っていた。


この水素の配合に(いた)るまで、何度もやり直したのだが、ペットボトル2本分でこの威力とは……



今つくづく思う、ここが幽世(かくりよ)で良かった……と。



千尋(ちひろ)、まだ油断は禁物』


『いやいやいや、あの爆発を至近距離(しきんきょり)で着火させたんだ。(いく)麒麟(きりん)でも……』


爆風が納まり、少しづつ舞い上げられた砂埃(すなぼこり)が晴れて行く。



すると――――――


そこには、先ほどまで僕達が落とされた落とし穴の上で、地面を踏み固めていた麒麟(きりん)が、姿変わらず憎たらしい顔で立っているではないか!


マジカ!? でもどうして……


千尋(ちひろ)、あの頭の角!』


巳緒(みお)の指摘で、麒麟(きりん)の頭を見ると、左右の顳顬(こめかみ)から龍の(つの)が出ているのは、僕ら龍と同じだが、(ひたい)の真ん中からユニコーンの様に、長い(つの)が1本出ていたのだ。


どうやらその額の角が、雷を(まと)っているようで、その雷を炸裂(さくれつ)させて水素(ハイドロゲン)爆発(エクスプロージョン)相殺(そうさい)したようだった。


『あんな隠し玉まで在ったのかよ! というか、あの角いつ生えた!?』


『でも見て、完全に相殺(そうさい)しきれて、いなかったみたい』


巳緒(みお)の言う通り、麒麟(きりん)の脚が時々ガクガクと痙攣(けいれん)してるのが見て取れた。


どうやら、やっと立っているみたい。



『なるほど……あと少しって処か』


『でもどうするの? (つの)の雷は健在だよ』


麒麟(きりん)は頭に来ているのか、自分を中心に雷を()き散らして、来るならこい! と威嚇(いかく)しているようだった。


雷を(まと)(つの)の部分が木氣(もっき)なのね。しかし、土氣(どき)だけでなく、木氣(もっき)も持っているとは……



巳緒(みお)、あの雷さ……術だと思う?』


『…………正直分からない。あれが麒麟(きりん)のブレス代わりだとすれば、術反射は作動せず、千尋(ちひろ)黒焦(くろこ)げ』


その場合、チョーカーに成って首に巻き付いている、巳緒(みお)も一緒に黒焦(くろこげ)げだけどね。



困るんだよなぁ、事象(じしょう)に直接干渉(かんしょう)できるモノとの戦いは、術だか物理攻撃だかの見極(みきわ)めが難しくて……


相手が人間なら、呪文を唱えれば術だし。それ以外は、技か物理攻撃だと言うのが直ぐに分かる。


だが、神とか霊とか高レベルの妖怪とかは、無詠唱で自然とか事象(じしょう)(あやつ)るから、なかなか判断が難しいのだ。



最悪、ブレスの一種で、反射できないと考えて……


此方(こちら)の装備はペットボトルは1本……武器に変化させても、ナイフと小太刀の中間ぐらいのモノしか出来ない。


なんだか、中途半端だな……


麒麟(きりん)の雷結界へ入らなきゃならない事も考えると、飛び道具が欲しい処だが、この水量じゃ()れも(まま)ならない。



せめて、あの雷が反射できるかどうかだけでも分かればな……



『仕方ない……実際に受けてみるしかないか』


『え? 千尋(ちひろ)!?』


巳緒(みお)まで巻き込む訳にいかないから、元に戻って離れててよ』


『……千尋(ちひろ)が死んでしまったら、ウチも此処(ここ)から出られないのだし、一蓮托生(いちれんたくしょう)


『そうか、じゃあ一緒に(しび)れて……みようかね!!』



僕は麒麟(きりん)の前に出て行くと、舌を出して挑発する。


さらにお尻を向けてペンペンと叩き――――――


「こっちは、無傷(むきず)だもんねー」


と言ったところで、麒麟(きりん)が前足で地面を()いているのが分かった。


怒ってる怒ってる。


僕の予想では雷を撒き散らかしながら、突進してくるかと思っていたのだが、麒麟(きりん)はそのまま(つの)へ雷を集めて行くと、レーザービームの様に雷を撃ち出したのだ。


「うああぁっ!」


間一髪で避けたけど、麒麟(きりん)のヤツ……雷であんな事も出来るのかよ!


避ける際、雷の一部に触れたのだが、どうやら術反射は発動していない様だ。


『ビリっと来たね』


『痛つっ……これで術じゃなく、ブレスの一種だと言うのが分かった』



もう一つの問題は、あの傷で何処(どこ)まで走れるのか……


そのスピードによっては、此方(こちら)の出方も変わって来る。



麒麟(きりん)は先ほど使用した、レーザーの様な雷を避けられた事に御立腹(ごりっぷく)の様で


今度は(つの)に、ありったけの雷を集め始めると、それを身体に帯電させ、突進をしてきたのだ。



『まだあんなに元気だあるのか!』


千尋(ちひろ)! 紙一重(かみひとえ)で避けてはダメ。帯電(たいでん)分、当たり判定が大きめに成ってるから』


それは洒落(しゃれ)に成らん。


大きめに避けろって言われても、回避するのが早すぎると、突進(とっしん)方向を修正して突っ込まれるし。


かと言って、回避が遅すぎた場合、帯電(たいでん)に巻き込まれてしまう。


雷で麻痺(まひ)でもしたら、それこそ麒麟(きりん)にサンドバッグにされる。



『あの(まと)った雷がある限り、接近戦は無理だな……とりあえず、動きを止めよう』


『どうやって?』


『どうって……最後のぺットボトルを使う』



僕は麒麟(きりん)の突進から逃げながら、ペットボトルの(ふた)を開けると、そこから蜘蛛(くも)の糸より細い水の(ひも)を創り、森の木々に張り巡らせる。


ペットボトル1本分とはいえ、極細(ごくぼそ)にした(ため)。かなりの距離に張り巡らせることが出来た。



そして僕の行動を、途中でオカシイと感じた麒麟(きりん)が、帯電(たいでん)突進を止めた時には、(すで)に水の糸に囲まれていたのだ。


どうやら、糸の存在に気が付いているようだが、()ち切って良いのか? (さわ)っても大丈夫なのか? その変の事を考えあぐねている様だ。


なまじ頭が良いと、考え過ぎる気概(きがい)があるからね。


お陰で動きが止まった訳だが……



千尋(ちひろ)、もう水が無いよ……どうするの?』


『そうか……巳緒(みお)気絶(きぜつ)していて、廃鉱(はいこう)の最後を見てなかったんだね』


僕はペットボトルの底に残った1滴の水を指の上に()せると反水素(はんすいそ)を創り出した。



『何その水……構造が全く読めない』


『それはそうさ、これはアンチマテリアル……物質界に存在しないモノだからね。この反物質(はんぶっしつ)物質(ぶっしつ)と接触させることで、とんでもないエネルギーが放出されるんだ』


そのエネルギー量は、1キログラムの反物質を物質に接触させた場合、8(けい)ジュールものエネルギーを生み出す事が出来る。


もうちょい現実的に分かる話だと、1グラムの4分の1である。0コンマ25グラムで、原爆並みの威力になると言う。


そりゃあ、将来的ではあるが、宇宙航行にでも使えれば、凄い事に成るわ……そのエネルギーに耐えられる機体があればだけど……


コイツを地上で使うのは怖いので、現世(うつしよ)での使用は(おさ)えに(おさ)えた、廃鉱(はいこう)奥での1回だけだが。今回……ここが幽世(かくりよ)でよかった。



麒麟(きりん)さん……あなたに(うら)みは無いが、僕は家族の元へ帰らなきゃならないんだ」



前に淤加美(おかみ)様が、千尋(ぼく)は自分の命を粗末にして仲間を護ると言っていたが、それは間違いである。



早くに家族を失い、婆ちゃんと二人きりだった僕は、大勢の家族で過ごす日々を夢見ている。


だから僕の戦う理由は一つ――――――


水の糸に囲まれて動けない麒麟(きりん)に向かって、反物質である反水素を放る。



「誰一人と欠ける事無く、北関東の瑞樹神社(うち)へ帰るんだ!」


そう声を上げた後に、地面に伏せると、反物質が物質である地面に触れた途端(とたん)(まばゆ)い光に包まれた。



―――――― 対消滅(アナイアレーション) ――――――



地面に伏したまま、どれだけの時が経ったであろうか……


一応対消滅(ついしょうめつ)は、術で創り出しているので、術反射が効く(はず)だが……正直自信がない。


術反射で防ぎ切れなくて、目を開けたら黄泉(よみ)だったり?


そんな事を考えて居ると、誰かの呼ぶ声がしている。この声は……セイかな?


「ち……ろ…………ひろ……」


「セイ……あと……5分寝かせて……」


「駄目……な……こりゃ……」


耳鳴りが酷くて、先ほどから何を言ってるのか分からないが、ここの処連戦だったし、あと5分ぐらい良いと思うが?


「じゃあ駱駝(らくだ)固めで良いわね?」


駱駝(らくだ)固めって何だ? また物騒な感じだが……


それに、今のは香住(かすみ)の声……駱駝(らくだ)固め? 駱駝(らくだ)……


「キャメルクラッチ!?」


僕の背中に乗ろうとしている香住を振り落とす勢いで、立ち上がった。


「なによぉ、もう少しで掛けられたのに……」


ヤメレ!!


「こっちは危うく、背骨が折れる所でした!!」


間一髪で意識を戻した僕が、自分の無事な生還に胸を撫で下ろす。


周囲を見渡せば、僕が幽世に落とされる前と同じ、松尾大社の庭園に居る様だ。



「まったく、心配させおって、お主が居なくなったら、誰が揚芋を買ってくるのじゃ」


淤加美様……僕の心配より揚芋の心配かよ!


僕が消滅したら、僕の中に顕現している淤加美様の分霊も、一緒に消えるんですからね。本体は貴船に居るからと高を括ってるんだろうけど……


「とにかく無事で良かった。酒を造って貰う前に、黄泉に行かれたのでは敵わんからの」


大山咋神(おおやまくいのかみ)様まで……その隣で、セイと赤城さんまでもが、同じ意見だと頷いている。


お前ら……少しは心配しろよ。泣くぞ……


少し涙目に成って居ると、赤城の龍の巫女である神木志穂さんが――――――


「御無事で何よりです。かなりの時間が経っているので、心配しました」


「へ? 良い処30分ぐらいだと思うけど……」


「千尋よ、前に言った筈じゃ。ここ現世(うつしよ)と幽世は時間の流れが違うと……」


「と言う事は今……」


香住に視線を向けると、スマホの画面を僕に向けて――――――


「もう22時よ。私が門限なんだけど?」


ありゃぁ……松尾大社には、日が沈んで直ぐに入ってたので、祟り神騒ぎの時にはまだ20時ぐらいだったはず。


一気に時間が進んだな……香住の門限もあるし、もう帰らなきゃ。


「そう言えば淤加美様。早良親……じゃ無かった、祟道天皇様は?」


「裏鬼門である坤刻(ひつじさるのこく)を越えたのでの、祀られた社に帰って行ったわ」


鬼門と裏鬼門で活発になる辺は、霊体と同じなんだ……



「結局、出て来たのは脅かすだけかい!」


「そう言うな龍の小娘よ、新しい結界の盟約主に、挨拶に来たのじゃろうて」


「うむ、もう祟り神ではなく、京の護り神じゃしな。これから宜しくと言って居ったぞ」



大山咋神(おおやまくいのかみ)様と淤加美様に、祟道天皇様の言伝を頂く。


挨拶なら、怖い変装はやめていただきたい。


幽世に落とされて、グダグダになっちゃったし。


後できちんと、此方から御酒でも持って、挨拶に行くかな。


そんな事を考えて居ると、それからバスケットボールぐらいの光の球が降りてくる。


目の前まで降りて来た所で、球の中身をよく見ると、光の球の中心には小さく成った麒麟の姿があったのだ。


『ありがとう、東から来た若き龍神よ。漸く陰陽師の支配から逃れることが出来た』


なるほど、四聖獣だけでなく、その中央でまとめ役の麒麟まで、支配下に置いていた訳か。


其れで陰陽師に操られ、僕らと戦ったと……



「しかし、よく生きていましたね? 1滴の反水素とはいえ、あの爆発ですよ」


『いや、完全に消滅したぞ。そうで無ければ、お主は現世に戻って来れまい』


「確かに現世に戻ってますが……じゃあ目の前にいる麒麟さんは?」


『これは霊体みたいなモノであり、本体は平安神宮に居るから心配は要らぬ』


そうなんだ……四聖獣のまとめ役を倒しちゃったと、少し罪悪感があったけど、本体が無事ならよかった。


「まだ結界が元の状態まで緩んでないので、平安神宮まで挨拶に行けませんが……どうか京の都の守護をお願いします」


『あい分かった。では本体へ戻るとしよう』


麒麟はそう言い残すと、光る球を移動させ平安神宮へ向かって飛んで行った。


結界のまとめ役は、結界を素通りなのね。



さて、問題の陰陽師の処遇だが……



「どうしたものかな?」


「ボコボコにする!」


「今は亡き淵名の仇だ。水の中へ引きずり込んでやる」


「新しいプロレス技を試す」


みんな華千院重道に一発かまさないと、気が済まないみたい。というか赤城の龍神さん。淵名さんは死んでませんよ。



「妾達、古神は手を出さぬ、お主らの好きにせい」


大山咋神(おおやまくいのかみ)様と淤加美様は、興味が無いとばかりに世間話へ戻ってしまった。



件の華千院重道は、先ほどからウーウー唸っている。


「また猿轡を噛ませたの?」


「千尋が幽世に落とされたみたいに、何か呪文を唱えると厄介だからな」


何か言いたそうだから、猿轡を解いてやると――――――


「ぶはっ! こんな事を言える立場ではないが、頼む! 式に水をやってくれ」


「式? あぁ、関市の根小屋刃物店で、小鳥遊先輩へ噛み付きそうだった、式神の蛟の事かな?」


「そうだ……神農原真にやられてな、今は干乾びてしまって居る。式には罪はない、頼む」



そんな華千院重道の姿を見て、セイが念話をしてくる。


『おい千尋大丈夫か? 水をやったら毒の牙で噛み付いてくるとか……何か罠なんじゃないか?』


『んー、とはいえ……蛟は蛇型の水神だからな。同じ水神として、干乾びさせるのも忍びないだろ』 


淤加美様の話では、式に成って居るのは、まだ水神に成り切れていない、蛟の子供らしいし。死なせちゃうのは酷というもの。


「だいたい、その干乾びた蛟はどこに居るの?」


「それは、気絶させられ縛られて転がされた場所の辺りに……」


西側の山中を捜索するのかよ。


「仕方ない、香住は先に帰ってて、門限で怒られちゃうでしょ?」


「大丈夫よ。さっきね、お母さんからチャット型アプリに連絡来たんだけど、今夜襲撃あったでしょ?」


「関東の陰陽師が総出でってヤツね」


「それで、警察が来て現場検証とか、事情聴取でエライ事に成ってるらしくて、物騒なので瑞樹君の所へ泊めて貰いなさいって連絡があったの」


「瑞樹神社が襲撃目標だったのに、現場検証なしかよ。瑞樹神社が一番、被害者が転がってると思うんだけど?」


「なんでも、神社下のバス停前が、一番被害者が多いそうよ。その殆んどが海で溺れた様なんだって……海なし県なのに不思議だと、警察官が話してるのを聞いたそうよ」


海ねぇ……脳裏に浮かぶのは、海神様しかいない……余程の事が無ければ、ゲームを手放さないのに……何を怒らせたんだろ?


「じゃあ、干乾びた蛟を捜しちゃおうか?」


香住の門限が無いなら、手分けして探した方が早いし。


「待つのじゃ千尋。お主の髪に着いて居るのが蛟じゃぞ」


「え? どこどこ? 取ってくださいよ淤加美様」


「うむ、これじゃ」


それは糸くずの様に小さい蛟であった。


「まるで干乾びたミミズだな」


「ちょっとセイ。可哀想だから、ミミズとか言わないの! それじゃあ、早い処水を与えて……」


「ここでは無理じゃな。龍脈の氣自体は強いが、庭園に人の手が入り過ぎていて、水氣が弱すぎる」


「じゃあ貴船神社に……て訳にいかないか。本宮は結界があって昼過ぎまで入れないし、奥宮はこの人数では入りきれない」


「うむ、北関東に帰るしかあるまいて」


淤加美様の言葉に、全員が頷く。



「ごめんね白虎君。神木先輩の事頼んじゃって……僕らでは、まだ結界が強くて京へ入れないんだ」


「大丈夫。人間一人を送るぐらい簡単さ。大船に乗ったつもりで居てくれよ! 新しい御主人」


最近の大船は、氷山で沈むんだけどね……直ぐ近くに泊まってると言うし、大丈夫だろう。


白虎君。子供の姿に戻っちゃったので、何とも頼りないけど、可愛いから良いか。



「今度、俺の秘蔵の薄い本を、持って来てやるからな」


「ヤメロって、白虎君はセイと違って純粋なんだから!」


そう言って、開いた龍脈の中へ、セイを蹴り落とすと、後の事をお願いして僕も龍脈へ飛び込んだ。


やがて龍脈は、北関東の瑞樹神社の裏手に出たのだが――――――


「なんで境内じゃねーんだ?」


「さっき香住も言ってただろ、警察が現場検証してるって。いつ神社にも警察が上がって来るか、分からないからね。念のため」


「成る程、それは分かった。だがよ、何で陰陽師まで連れて来たんだ?」


「決まってるでしょ、拝殿と本殿を綺麗に拭かせる為だよ、海神の豊玉姫様が出て来たって事は、彼方此方塩だらけだろうからね。全部拭かせて掃除させるのさ」


縛られたままのパンツマン事、華千院重道が――――――


「へっ! する訳ねーだろ! 蜥蜴どもめ!」


「そんなこと言って良いのかな? 蛟君が二度と戻らないかもよ?」


「ひ、卑怯な!」


「まあまあ、縄を解いてあげるから、明日はちゃんと拭くんだぞ」


「待て千尋。逃げちまわないか?」


「大丈夫、逃げられないよ。だってパンツ一枚で石段降りて行っても、警察に囲まれるし。神社下は現場検証してて封鎖中だものね。人質というか、蛟質も居るし」


そんな時、滝裏の洞窟から赤城さんと香住が出て来る。


「千尋さん。怪我をした淵名を、滝裏の洞窟にある、水の中へ沈めて来ました」


「お疲れ様です。あそこなら神社で水氣が一番強いから、水龍には持って来いですものね、朝には傷も治りますよ」


水の中で息が出来る、水神ならではの療治法だ。


「おい、赤城。お前……俺の秘蔵の品を、弄らなかっただろうな?」


2龍が小声で話しているけど、お前ら丸聞こえだぞ。


元々あの洞窟は、セイの棲み処だったから、色々あるのだろうけどね。



何はともあれ、これで漸く、京の事が片付いたぞ。



しかし、この呪弾を撃てる銃……こいつの存在が、対オロチ用の武器開発をしていた、八嶋技研を彷彿させるのだった。


確か……沼田教授の反逆行為により、かなり縮小されたと聞いたが……出回っていると言うのは、やはりオカシイ。


どうも嫌な予感がするけれど、香住が布団の用意を手伝って! と僕を呼んだので、頭の隅に追いやってしまった。


とにかく、今日の所はみんな疲れているし。



明日、西園寺さんに話して考えようと、急ぎ足で香住の元へ向かうのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ