4-18 早良親王
とりあえず、華千院重道を追って行った二人を待つことにして、淵名の龍神さんの治療を最優先して居たら、松尾大社の駐車場に入ってくる灯が一つ。
もしかして、銃声がしたとかで、警察を呼ばれちゃったかな?
警察官さんだとすると、血が付いた巫女装束は非常にマズイ。
どう言い訳するか考えて居ると――――――
「龍神様! 御無事ですか!?」
自転車を停めて、駆け寄って来るウチの学園の制服を着た女子1名……
巡回の警察官さんに、女子高生の制服を着る趣味が無ければ、あれはウチの学園の3年生。
只今、京を修学旅行中である、赤城の龍の巫女の神木志穂先輩であった。
「神木先輩じゃないですか!? どうしたんですか? こんな時間に」
「千尋様も御無事で……本当に良かったです」
様はヤメテって言うのに、やっぱりヤメテくれないのね……
「しかし先輩、良くここが分かりましたね」
「実は……昨晩と同じく、今夜も龍神様の御無事を確認しようと、瑞樹神社へ電話したのですが……電話が一向に繋がらず。緊急用に教えて頂いた神使の桔梗さんへの、スマホに電話した処。襲撃があって固定電話が不通だった事を聞きまして……」
「それで心配になって、赤城さんの事を聞いたわけですか?」
「はい。そうしたら、今松尾大社に居ると言う事なので、ホテルの自転車を借りて駆け付けました」
宿泊先のホテルは、直ぐ近くなんですよ。と笑顔で答える神木先輩に赤城の龍神さんは――――――
「戯け! 下手をすれば、お前も巻き込まれるではないか! 弱い人間の癖に、我の心配をしようなど100年早いわ!」
「人間には寿命があるので、100年は困ります……10年にまけて貰らえませんか?」
「まけてやらん! だから御主は大人しく、100年我に護られて居れば良い」
「……はい」
何この……プロポーズみたいな……ちょっと良い雰囲気な展開。
僕はわざとらしく咳き込んでから――――――
「良い雰囲気な処……申し訳ないけど、一応怪我人……いや、怪我龍が居るんですよ」
「え? あっ!! 淵名の龍神様ではないですか!! この傷どうやって!?」
「えっと……話せば長くなるので……そもそも、この傷をつくった呪弾のせいで、回復に苦労していますが、山は越えたので大丈夫でしょう」
あとは水氣の強い場所に寝かせてやれば、朝には支障なく動き回れるぐらいに、回復していると思う。
神木先輩は、僕の創った水の揺り籠を覗いていたが、急に何かを思い出した様に視線を上げると――――――
「そうだっ! 忘れる所でした!! 神使の桔梗さんから言伝が……こちらは全て片付きました。ですって……そう伝えて貰えれば、分かると言ってました……」
どうせ襲撃の事だろうけど、人間相手に負ける訳ないと思ってましたから。
神使は、主人が不在の時、社や神佑地を護る際に限り、主人と同等の力を行使できる。
桔梗さんは、水龍と同じ水氣の蟹ですからね。同じ水で相性もばっちりです。
保険……と言っては何だけど、海神の豊玉姫様と、その弟神の穂高見様も居られましたし。
先ずあの布陣で、瑞樹神社が陥落するとは思えない。寧ろ、攻めて来た人間の方に、黄泉行が出ていないかの方が心配だ。
「桔梗さんからの言伝は、確かに承りました。それより神木先輩。ロープとか持ってませんよね?」
「ロープは……残念ながらありませんね……お茶とコンビニの袋と懐中電灯ならありますけど」
それは先輩が宿泊先へ帰る時に、夜道を照らしてください。
「ん? コンビニの袋? 先輩、それ貰えませんか?」
「構いませんよ。来る途中のコンビニで、トイレを借りた時に、飲み物を買っただけですから」
「では、早速ですみませんが、赤城さんに袋を渡してもらえますか? 僕は淵名の龍神さんを抱えて居て、手が離せないので」
「しかと受け取りましたが……千尋さんこれで何を?」
「その袋に、呪弾の撃てる銃を全部回収してください。一度、西園寺さんに見て貰わねばなりませんから、北関東へ持ち帰りです」
「分かりました。しかし、この人間どもはどうします?」
「投降者達は、縛る物も無いですし、好きに帰って頂きましょう」
「このまま咎めも無く、帰すのですか?」
赤城さんとしては、このまま帰すのが面白くないのだろう。何せ撃たれたのは、元姉の淵名さんなのだから。
「赤城さんの気持ちは分かりますが、末端を潰しても意味ありませんから。しかし必ず償いはさせます。黒幕は、龍神に手を出した事を後悔するでしょう」
出来れば、黒幕の華千院本家へ行って暴れても良いのだが、そんな事をしても出雲で神議りに掛けられるだけだしね。
やるなら分からぬ様に……そして、最大限の効果を出すやり方でないとね。
そう……龍神には龍神のやり方があるのだ。
家を潰すだけなら簡単。龍脈を閉じればいい。
龍脈に流れる、氣の流れって言うのは、何も生命エネルギーだけではないのだ。
運気も一気に落ち、食べ物は腐りやすく、庭の植木は枯れ、池の鯉は全部死に絶える。作物も育たないだろうね。勿論、自然の氣が無くなるので、風水と密接な関係の陰陽術も発動しなくなるだろう。
その地に居る全てのモノの寿命が、一気に落ちて無くなる。ありとあらゆるモノに氣が回らなくなり、死地と化す……ある意味最強のライフラインである。
夏休みに淤加美様の修業で、砂漠へ放置された時。龍脈を引いて緑化をし、その地に雨を降らせた。死地を生地にかえたわけだが、その逆をやってしまえば、簡単に死地へと化すのだ。
『あのな……千尋。お主は簡単にやってのけて居るが、一度死地と化した土地を緑化し再生するのは、生半可では無いのじゃぞ』
『僕に言わせれば、淤加美様達……古神様の方が、大雨による洪水など、天変地異を起こすので、その方が何倍も凄いと思いますけど?』
『はぁぁ……まったく、この希少種め……妾の子孫ながら恐ろしい奴じゃ』
淤加美様に、念話で溜息をつかれてしまった。
水も碌に無い貴船山中で、大渦潮を発生させるような方に言われたくありません。
だいたい僕の場合、自分で水を生成出来ないので、大量の水なんかは、どっかから持って来なくちゃならないし。そんな状態で洪水なんて、僕には到底無理ですからね。
その代わり、ペットボトルの少量の水を使い、色々小細工を弄している内に、淤加美様達……古神とは別のベクトルで、危険極まりない術が、いくつも出来上がっている。
とても対人戦では、危なくて使えないわな。
話は戻るが、龍脈を閉じれば間違いなく数年。早ければ今年中には、更地に成るだろう。それが龍の怒りを買うと言うものだ。
幾ら貸店舗の経営者が変わっても、必ず潰れる様な店は、もしかしたら龍脈が閉じているのかも知れません。
まあ店舗とは違い、普通の家なら引っ越せば済むが、千年近くもその地で繁栄してきた華千院家が、そう簡単に引っ越しなど出来ようか? いやできる筈はずが無い。
栄光を築いた土地と、一緒に没落するのも良し。死地を捨て、他の地でやり直すのも良い。
やり直す場合、他に氣が溢れる様な土地があればの話だが……そういう氣の充実した所は、既に神社仏閣が建ってるので、無理だろうけどね。
これでも神話時代の神罰を見て居れば、優しいモノだと思うよ。洪水だの、山津波(土石流)だの、地震だの、噴火だの、そんな大それたモノだと、大勢が被害に遭うし。
龍脈の閉鎖なら、ピンポイントで一軒だけに絞れるしね。
銃を回収した後。末端で、ただ命令に従っただけの投降者達に、邪魔だから帰って良いと言ったら、何もされない事に拍子抜けな顔で、暫らくポカンとしていた。
その後、漸く自分たちが赦された事を知り、仲間同士で顔を見合わせて居たが、少しずつ後づ去りして、背中を気にしながら闇の中へ消えて行った。
そんなに気にしなくも、背中から襲わないってば……
端から逃がす気がなければ、帰れなんて言う前に、黄泉行だったわさ。
とりあえず、人間達を帰した事を、セイ達へ伝えようと念話回線を開けると――――――
『セイ? そっちの様子はどう? 香住は無事?』
『…………千尋か? いや……それがな……香住嬢ちゃんは無事なんだが……何て言ったら……』
『なんだよセイ、奥歯に物が挟まったような言い方だな』
『まあ、その……なんだ……とりあえず合流するわ』
『だったら、白虎の居る庭園の方へ来てよ、そろそろ酔いも醒めるだろうから』
庭園で逢う約束をして、セイとの念話を切り。赤城さん達はどうするか聞いてみた――――――
「志穂のヤツを、宿まで送って行きたいのですが……」
赤城さんは、顔を顰め乍ら、街の方へ視線を送る。
「あ~、絶賛暴走中の四方結界かぁ。緩めるまでは、人間じゃ無ければ街へは入れませんものね」
先輩を一人で帰して、先程逃がしたばかりの黒装束達に捕まっても困るので、盟約主変更手続きまでは一緒に居ようと言う事になり、一緒に庭園の方へ移動すると――――――
「おお、やっと来たか。猫の小僧が暴れ回りおっての」
「猫じゃねええ!! 虎だと何度言ったら分かりやがる!!」
怒鳴り散らす白虎だが、そこは大山咋神様。簡単に押さえつけているではないか。
さすが山の神であり、農耕と醸造の神でもある為、腕っぷしが強い。
白虎を押さえて貰って居るのは良いのですが、肝心の盟約主変更の陣が書ける千平さんが見当たらない。
「あれ? 大山咋神様。千平さんを見ませんでしたか?」
「ん? あの人間なら厠へ行くとか言って居ったぞ」
何だトイレか……戻ってきたら直ぐにでも盟約主を変更してもらおう。怪我をしている淵名さんを、出来るだけ早く水氣の強い場所で休ませてあげたいし。
「おい! 山神のオッサン! 逃げないから、いい加減押さえるのはやめてくれよ」
白虎の懇願に、大山咋神様がどうするか? と視線を送って来るので、放してあげてくださいと頷く。
「さすがの白虎君も、大山咋神様には敵わないか」
僕の言葉を聞いて、首を擦りながら白虎が立ち上がると――――――
「だいたい、まだお前を認めたわけじゃ無いからな。こんな騙し討ちみたいな事をして……納得できねーっての!」
マズイな……千平さんの話だと、納得がいかない場合は、クーリングオフされるって言ってたし。途中で契約破棄されて、結界が壊れたりしたら、張り直しがきかないし。
今じゃ失われた呪法だって話だものね。
「成る程……じゃあ、白虎君はどうしたら納得する?」
「そうだなぁ……また追いかけっこと言うのも……図体がデカイだけの、龍に勝ち目は無いだろうし」
フェアな状態で戦って負けたなら、納得がいくって訳か。
「ねえ、僕と腕相撲してみる?」
「はぁ? 龍と腕力勝負で、勝てるわけ無いだろ!」
「でもほら……僕は雄と違って雌だからさ、力も雄龍ほど無いだろうし。それに元々運動は苦手なんだ……その辺を考慮すれば、良い勝負になると思うんだけどなぁ」
そう言いながら、チラチラ横目で白虎を見ると――――――
「そこまで言うなら、良いぜ! だが、後々文句言うのは無しだ! 1回限りの大勝負だ!!」
白虎は、平らな磐を見つけて肘を置くと、僕が反対側へ来るのを待つ。
「ちょっ! 千尋さん大丈夫なんですか? 幾ら龍神でも千尋さんは成り立てだし、可憐な雌龍なんですよ!」
慌てている赤城の龍神さんに、淵名さんが寝ている、水の揺り籠を託すと――――――
「大丈夫です。成る様になりますから」
そう答えて、白虎と拳を組む。
ならば、儂が審判をしてやろう。と大山咋神様が、組んだ拳の上に手を乗せて――――――
「開始の合図はどうする? 3、2、1で開始で良いか?」
「じゃあ、それで良いです」
レディ・ゴーなんて舶来語は知らないだろうしね。
「おい! ちょっと待て、1と同時か? 1を言った後か?」
慌てて開始を止める白虎だが、どっちでも変わらないってば……
「僕は、どっちでも良いし……ん~それじゃ、1と同時で」
そしてカウントダウンが始まり…………1と同時に凄い力が僕の拳に掛かるが、さすが若いとはいえ白虎である。
凄い腕力だ。
でも、どうしてだか……どうも、力が抜けたり入ったり、不安定な感じになっている。
そんな白虎の顔を見てみると、白虎の視線が組み合った拳に行ってなくて、他の部分に行っているのだ。
この視線……僕の胸を見ているな?
悲しい雄の性ってヤツだ。
お陰で隙だらけであり、力が緩んだ瞬間を狙って、一気に拳を押し倒した。
「ああああ!! 今の無し!! 余所見をして居たんだから、もう一回だ!!」
どこ見てたんだよ、エロ白虎め。
無効試合だと騒ぎ立てる白虎に、大山咋神様が――――――
「小僧……文句なしの一回限りだと言ったよな? それを反故にするとは、男らしくないぞ」
「え? いや……その……」
大山咋神様に正論で攻められて、縮こまる白虎に――――――
「白虎君、良いから鼻血を拭いて、ほらポケットティッシュあげるから」
僕に言われて、初めて自分が鼻血を出している事に、気が付いたらしい。
こればかりは、雄なら仕方ないわな。まだ見た目が若いしね。
本当はティッシュを鼻へ捻じ込まず、寝かせるのが良いってテレビでやってたけど。何か詰めて置かないと、これから儀式するのに、服に鼻血が付いちゃうもの。
術で止血しても良いけど、白虎君が此れだけ純情では、また直ぐに鼻血が出ちゃうだろうし、それを思えば詰め物の方が良いよね。
僕は、磐に座らせた白虎君の鼻の穴へ、丸めたティッシュを詰める。
「ごめんね白虎君。僕と契約するなんて嫌だよね……」
ティッシュを詰める手を休めずに、そう言うと――――――
「…………別に……嫌じゃねーし」
「本当? 良かったぁ。断られたら、どうしようかと思っちゃった」
嬉しくて笑顔で答えたら、恥ずかしそうに、指で頬を掻きながら横を向く白虎君。
急に横を向かれたので、ティッシュがちゃん鼻に入ったかを確認する為に、前かがみになったら……白虎君の反対側の鼻からも、鼻血が出てしまったのだ。
え? まさかどっか破れて、肌が剥き出しになってるとか……無いよね?
慌てて巫女装束を確認するが、どこも破れていなかった。
それもその筈。今回は呪弾を跳ね返しただけで、まともに戦闘してないし。
肌が露出してないのに、谷間だけで鼻血だなんて……
白虎君……キミ純情すぎるよ。
でもまぁ、セイ辺りは。千尋……お前、分かってねーなぁ。とか言いそうだ……彼奴エロ龍だし。
仕方がない……両方の鼻の穴が、ティッシュで埋まってしまうけど、暫らくは口呼吸をして貰おう。
そんな純情な白虎君の両方の鼻に、ティッシュを捻じ込んでいると、拍手をしながら現れる千平さん。
タイミング良すぎだっちゅうの。
「さすが龍神様ですね。これで白虎も文句無しに、盟約主変更へ応じるでしょう」
「千平さんこそ長いトイレですね。さぞ弥生さんも心配されるでしょう?」
「弥生? 誰ですかそれ?」
引っ掛からんか……声からして、千平さんの正体が、神農原真さんかと思ったんだけどなぁ。婚約者の名前……霧積弥生さんに反応するかと、鎌をかけてみたのだが……上手く行かなかったようだ。
いつもの様に、千平さんが地面に描いた陰陽五芒の陣に血を一滴たらすと、盟約主変更は滞りなく終了した。
「お疲れさまでした。すべて終わりましたので、四聖獣に結界の緩和を命令をしてみてください」
僕は念話で四聖獣に呼び掛けて、結界を徐々に緩和するようにと命令した。
「昔の状態まで緩まるのに、どのくらい掛かるんでしょうか?」
「やっぱり半日は掛かりそうですよね。こればかりは仕方ありません。さて、そろそろ私も帰りますね」
そう言って身体を解す為に、関節を伸ばしている千平さんに――――――
「貴方の目的は一体? 何のメリットがあるんですか?」
「……メリットですか? ん~そうですねぇ。一時的に目的が一致したので、手を御貸しただけです」
「一致した目的って……」
「それは内緒ですよ。此処で教えたら、折角どちらにもメリットがあって、平和に終わる筈なのが、台無しになってしまいますからね」
千平さんはそう言ってウィンクをする。
このウィンク……どこか……あっ! 有村君にそっくりだ! やっぱり有村君の叔父である、神農原真さんなんじゃ!?
そう思った時には、また逢いましょうと台詞を残し、闇の中へ走り去ってしまった。
僕が千平さんが消えた闇の空間を凝視していると、入れ違いで誰かがやって来た。
「あれ? セイじゃないのさ? 今まで何……を……え?」
セイは背中に担いだ荷物を、目の前の地面に放り出すと――――――
「これが念話で上手く言えなかったモノだ」
そう言って、パンツ一枚に衣服を剥かれた華千院重道が、ロープで亀の甲羅を見立てた様な……特殊な縛り方をされて転がされていた。
その後ろで、顔を赤くして視線を逸らす香住が居る。
何と言うか……とても貴重な顔だ。もう一生見られないかも?
「セイ……やり過ぎだぞ!」
「いやいやいや、俺じゃねー。着いた時にはこの状態で、竹林の中に転がされてたんだ」
「まぁ……香住が、こんなマニアックな縛り方しないだろうし」
「当たり前でしょ!! 一発ぶん殴ってやろうと思ったら、もうこの状態だったのよ」
じゃあいったい誰が? 犯人を考えていると、華千院重道が何か言いたそうに、ウーウー唸っているので、猿轡を解いてやると――――――
「ぷはぁ! 今のが神農原真だ!!」
「今のって、お前を担いでいる時に、俺達とすれ違った野郎か?」
「そうだっ!! あの偽安倍晴明め! 不意打ちとは卑怯な!! いきなり背後から襲われて、縛られたんだぞ!! 許せん!!」
華千院重道の言葉を聞いて、疑念が確信に変わる。
「やっぱり神農原真……晴明さんだったか……」
「どうすんだ千尋? 追うか?」
「……いや、盟約主変更とか、色々借りが出来たからね。今回は見逃してチャラにするさ」
セイにそう言ってから、次に逢う時は敵同士ですよ。と心の中で呟いた。
やっと京の件が全部片付いたと、安堵の溜息をつくが――――――
突然、強烈なプレッシャーに包まれる。
此処だけじゃない! 京の街全体が震え、もの凄い霊気を放っていた。
「ちょっと! 白虎君! どうなってるの?」
盟約主変更が終わって、青年から少年に姿を戻した白虎君に、事の次第を聞いてみた。
「鼻が塞がってて、匂いが分からないけど……これは結界のせいじゃないよ。でも……この霊気……覚えがある」
そこへ口を挟むように、華千院重道が――――――
「そりゃあ、四聖獣は覚えがあるだろうさ。何せこの霊気の主を、京に入れない為に、四方結界を張られたのだからな」
「この霊気の主って……いったい……」
「知りたければ教えてやろう。霊気の主は……日本で最恐の怨霊と言われ、800年には富士山を噴火させ、大勢の大和の民を死なせた……その名を」
―――――――――― 早 良 親 王 ――――――――――
冗談じゃないぞ……何で次から次へと……
京の東のはずれから、空へ向かって、黒い何かが上がっているのが見え。
それは、これから起こる災いの前兆であるかのように、僕達に見せつけて居る様であった。