表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしもし、聞こえますか?  作者: クインテット
3/59

私の名前は

「あ、ああ……はじめまして。」

  晴明(はるあき)は、動揺が声に出ないように答えた。彼もいっぱしに、カッコつけたいのだ。今、対峙(たいじ)しているのは女性。画面越しにではなく女性に会うのは、やっぱり慣れない。


「えぇと……。」

  晴明は、相手からの返答を促すために、とりあえず言った。

「あ、私、アカネと言います。

 あなたに会いに来ました。」

 女性はあっけらかんと言い、にこりと微笑む。

  アカネ……?晴明には、思い当たる節は、あるようで、ない。

 いやいや待てよ。初対面か……。見当もつかなくて当然か。


  晴明は自問自答しつつ、感じている不信感やら得体(えたい)の知れない恐怖を顔に出すまいとした。目の前のアカネは、全てを見透かしたように笑う。晴明はもじもじとスウェットの(すそ)を引っ張った。


「ふふ……思い出せませんか?」

  忘れられるというのは、とても悲しいことだ。それなのに、こんなやり取りさえも(いとお)しそうに、アカネは笑っている。晴明はえと……と言いながら、胸がちくりとするのを感じた。

 そんな、そんなはずない。どっちにしたって、そんな……。なぁ?

  晴明は、それでもどちらかと言えば納得のいく答えを導き出したが、納得はしなかった。


  晴明が導きだした答えは。

  (あかね)。彼女は、茜だ。しかし、いや、と晴明は頭を振った。

 茜のはずがない。茜は、架空の少女だ。


「えぇと、アカネ、さん?

 私の名前をご存知でしょうか。」

  悪戯(いたずら)にしては手が込んでいる、と思った。ピンポンダッシュといい、本を置いていくのといい。それから最後にアカネの名を口にするとは。

  晴明は、どうせ読者の一人だろう、と思った。だから、一応、聞いておきたかった。それが人情というものだろう。

「鳴くという字に、

 海、それから晴れ。

 最後に明くるです。」

 女性はそう得意気に言うと胸を張った。晴明は溜息(ためいき)()く。

 見た目は確かに学生くらいだろうが、いくらなんでも。

「ナルミです。ナルミハルアキと言います。」

  そんなに珍しい名前でもないだろうに。という言葉を飲み込んで、晴明は言った。

 こんな不毛なやり取りをするくらいなら、とっとと帰ってもらいたい。だが、女性はたじろぎもしない。

 晴明は仕方なく、こう言った。

「ところで、何のご用件でしょうか。」

  サインでも何でもしてやるから、早く引っ込ませてくれ。今の俺は、人に見せられるような格好(かっこう)じゃないんだ。

  晴明は、スウェットにある毛玉をこっそりむしっている。

「はい。恩返しをしに来ました。」

  恩返し?晴明は、()り返した。

  初対面の相手に、恩返しも何もないだろう、と思う。


「はい。信じられないかもしれませんが、私の名前は、」

 茜。

晴明は、もう一度、繰り返した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ