表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

6話

 

 転移先は大きな洞窟。

 鍾乳洞のように静謐だ。

 水滴が落ちる音が、やけに神秘的である。


「着いたな」

「ああ、ここから先は徒歩で行こう」


 転移結晶はあくまでエリア間の移動。

 そのエリアの最奥までは自らの足で進まなければならない。

 今回は既にマッピング済みなので良いが、これが未開のダンジョンとかだった場合、かなりの時間を要する。


 現実世界が多忙な人はやり込むのに時間がかかってしまう。


「ところでウィントム、この前の件はどうなったんだ?」

「この前の件?」


 レイルが聞いてくる。


「ほら、一目惚れがどーのこーの」

「え、レイル信じてたの?」


 ショウが驚きながら言う。

 つまりお前は信じてないって事なんだな?


「まあ、ぼちぼちな。悪印象は持たれてないかも」

「煮え切らねーな」

「しょうがないだろ、会ったばかりなんだし」


 照れ臭くなったので適当に会話を切り上げる。

 それにしても、煮え切らないか。

 確かに的を得ていると発言だ。


 ここのところ、チャットでしか話してないし。

 いっそ俺の方から会いましょうって言うか?

 もしくは下校中のところを待ち伏せする。

 ……それじゃただのストーカーか。


「難しいなあ……」

「仮にウィントムの妄想が現実だとして」

「リアルだってば!」


 ショウがニヤリと笑いながら言う。

 性欲盛りの中学生みたいな表情だ。

 アバターがそうなだけで、中身はただのおっさんである。


「その子、可愛いの?」

「そりゃ勿論、俺が出会った中で一番可愛い」

「二次元よりも?」

「そこは個人の趣味だろ」


 ショウは重度のアニメオタクだ。

 俺も見てる事は見てるのだが、どちらかと言うとアニメよりもゲームをプレイしている時の方が楽しいので、そこまで詳しくはない。


「しかし、一目惚れなんてする奴を初めて知ったよ」

「それは……俺もそうだな」


 創作物の中では、一目惚れから始まる恋、というのは耳にタコができる程聞いた。

 正直半信半疑で、そんなの実在するのか、と疑っていたのだが……まさか自分の身に起きるとは。


 なんて風に話しながら進んでいく。

 暫くして、広いドームのような空間に出る。

 真上は暗く先が見えない。

 洞窟はここで終わりのようだ。


「ここに出現するのか?」


 ザードに問う。

 そう言った瞬間、モンスター出現のエフェクトが発生した。


 空中に現れる紫色の魔方陣。

 その魔方陣の中から、黒い手足が見え隠れてしている。

 両手両足には鋭い爪が鈍い光りを放っており、それが黒龍の手足だと分かる頃には、俺は背中の剣を抜いていた。


 素早く陣形を組む。

 まず、前に俺が一人。

 その背後にレイルとザード。

 更にその後方にショウ。


 前衛、中衛、後衛。

 綺麗に分散したバランスの良いパーティーだ。

 そのパーティーメンバー全員が、魔方陣の中から徐々に姿を現わす黒龍を睨む。


 今はまだ登場イベントの真っ最中。

 故に、攻撃しても無意味だ。

 どんなにリアリティがあっても、これはゲームであると物語っているようで、少し複雑な気分になる。


 俺にとっては、こっちが現実なのだから。


「グオオオオオオッ!」


 そして、黒龍が降臨する。

 視界に表示されるモンスター名。


 〈黒龍エンシェント〉


 その姿形はひたすら巨体だ。

 全身が黒い鱗に覆われており、瞳は充血してるかのように赤く濁っている。

 ドラゴンの象徴でもある両翼は大きな影を作り、それだけで周囲を威圧させていた。


「グオオオオオオオオオオオオッ!」


 凶悪な顎が開かれ、先程よりも長い咆哮をあげる。

 これは……戦闘開始の合図!

 俺は剣を両手で持ち、風のように飛び出した。


「戦神マルスよ、彼の者に戦いの加護をーー」


 ショウが魔法の詠唱を始める。

 魔法を発動するには、詠唱が不可欠だ。

 詠唱中は完全無防備になってしまうが、そこはレイルとザードがしっかりとサポートしてくれる。


「ストロング!」

「よし、サンキューなショウ!」


 ショウが魔法を唱える。

 瞬間、俺のスピードが倍になった。

 元々風のように地を駆ける俺だったが、魔法のおかげで更に速さに磨きがかかる。


 支援魔法・ストロング。

 身体能力を大幅に強化させる上級魔法だ。


「はっ!」

「グオオオッ!」


 黒龍の前で大きく跳躍する俺。

 そのまま黒龍の頭部へ着地し、首を渡って背中へ登る。

 俗に言う「乗り」だ。

 モンスターの上に乗って優位に立つ技術である。


「でりゃああああ!」


 強化された腕を振るう。

 二度、三度と剣で斬りつけると、硬い鱗が砕け、四度目からは鮮血が飛ぶようになる。


 いけるーーと思った時、黒龍が翼を動かし始めた。

 飛翔するつもりだ。

 だけど、これも想定内。

 俺は構わず背中を斬り続ける。


「グオオオ……オオッ⁉︎」

「へっ、足元がお留守だぜ!」


 双剣のレイルが、目にも留まらぬ速さで黒龍の右足を斬り刻んでいく。

 しかもレイルは素早しっこい。

 黒龍が爪であしらおうとしても、ちょこまかと逃げ回る。


 あれでは飛ぶのに集中出来ない。

 そういう思考ルーチンを組まれているのだ。

 限り無くリアルに近づけた思考AI。

 ラスト・ラグナロクの全モンスターには、それぞれに専用のAIがセットされている。


「は、せい、だあっ!」


 無心で背中を斬り続ける。

 気づけば、黒龍の背中はズタズタになっていた。

 そろそろかな。

 俺はショウに合図を送る。


「ショウ!」

「おっけい!」


 黒龍の背中から飛び降りる。

 足元ではレイルが嫌がらせ攻撃を続けていた。


「レイル、離れろ」

「ショウの魔法か?」

「ああ、そろそろ来るぞ」


 二人して黒龍から離れる。

 その直後。

 黒龍の巨躯にも劣らない、巨大な火球が発生した。


「炎神イグニスよ、我が身に全てを焼き尽くす許可をーー」


 火球は発光しながら黒龍の元へ。

 すると、黒龍も口を開けた。

 ブレスだ。

 ドラゴン系モンスターが得意とする攻撃方法である。


「バーンエンド!」

「グオオオオオ!」


 火炎系最上級魔法・バーンエンド。

 そのバーンエンドとぶつかる、黒龍のブレス。

 鍔迫り合いのように二つの炎が互いを燃やす。


 空気が沸騰するかのように熱くなる。

 熱風が容赦なく吹き込んでくるが、俺とレイルは何とかその場で持ち堪えていた。


 拮抗する二つの火炎。

 どちらが勝つのか、分からない。

 だからこそーー俺は走った。


「あちち!」


 メニュー画面を操作し、アイテムストレージから結晶アイテムを具現化させる。

 耐熱結晶。

 効果はその名の通り、身体を熱に強くする。


 俺はそれを、派手に叩き割った。


「トドメは俺が決める!」


 返事を聞かずに黒龍の元へ突っ込む。

 当然熱風をモロに受けるが、耐熱結晶のおかげで数分間ならこの状況でも活動出来る。

 やけど状態というバッドステータスがあるのだが、これになると一定時間ダメージを受けてしまうのだ。


「おおおおおおっ!」


 炎の渦の中を真っ直ぐに突き進む。

 剣を右手で持ち、いつでも突き出せるよう準備しながら。


「グオオオオオオ⁉︎」


 黒龍が俺の存在に気づく。

 しかし、時既に遅し。

 俺は両足に力を込め、高くジャンプする。


 跳躍の先は、黒龍の下顎。

 そこへ剣先を向ける。

 直後、俺の全身が光に包まれ、スキルが発動した。


 スキルとは武器を使った必殺技である。

 俺の武器は剣。

 そして、数ある剣のスキルの中から、俺は上級スキルである……〈シューティングスター〉を選択した。


「らあああああああっ!」


 輝く星の如き一撃。

 光の線を描きながらの突撃は、黒龍の下顎をぶち抜き、強引にブレスを中断させた。

 ブレスが中断したなら、ショウのバーンエンドを防ぐモノはもう何も無い。


「ーー⁉︎」


 黒龍が火炎に呑まれる。

 そのまま、断末魔すらあげずに消滅した。


 俺達の、勝利だ。


「……俺だって、得意な事はある」


 呟く。

 それは誰にも言ったことの無い、心の吐露。


 人それぞれ、得意な事は違う。

 ただそれが、評価されるかされないかの違いだ。


 気にしなければいい。

 俺は仮想世界でーーこんなにも、活躍できるのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ