表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金髪、青目の美人エルフに転生!  作者: 鏡田りりか
第一章  ソフィア=レルフ
3/140

第二話  初級魔法とカリディ家

 初級魔法について調べてみた。


 火 火球ファイアーボール 火矢ファイアーアロウ

 水 水球ウォーターボール 水矢ウォーターアロウ

 草 草球プラントボール  草矢プラントアロウ

 雷 雷球サンダーボール  雷矢サンダーアロウ

 土 土球アースボール   土矢アースアロウ

 空 雲球クラウドボール  雲矢クラウドアロウ

 召喚 初級召喚


 とのことだった。


 水は初級をクリアしたので、次はほかの属性をやってみることになるだろう。


「いい?ソフィア。今度は、私がやる魔法の魔力の流れを感じ取ってほしいの」

 唐突に、母がそんなことを言いだした。次の属性をやるのではないのだろうか?

 しかも、庭ではなく、魔法練習ホールに行くことになった。



 練習ホールは広くて、体育館みたいな見た目だった。というか、魔法練習ホールじゃなくて、体育館って名前なんだけど?

 ちょっと、お母さん! 嘘教えないでよ!


「ソフィア、よく見てて。『ウォーターウォール』」


 目の前に大きな滝ができて、いきなり大量の水が降ってきた。

 そんなのは、どうでもいい。

 それよりも、母が魔法を撃つとき。杖からもやっとしたオーラのようなものが飛び出して、滝の一番上のところに集まったのだ。


「すごい……。今のが、魔力の流れ、ですか」

「わかった? これがわかれば、無詠唱魔法ができるはずよ?」


 なるほど。母は私に無詠唱で魔法を撃たせたかったのか。そういえば、さっき、詠唱してなかったね。

 一度魔法を撃ってみて、魔力の流れを感じ取り、その通りに魔力が動くようにしてみればいい、らしい。簡単に言いすぎて、わからない。


 とりあえず、手頃なウォーターボールを作成。詠唱開始。ん?!

 手のひらにさっきのオーラみたいのが集まってく! ぽよんと水球ウォーターボールが出来上がった。


 とは言っても、どうやったらそんなふうに魔力が動くんだろうか? よくわからないけど、手のひらに力を込める。


 あ、あ、出来そう。こうやって魔力を動かして……。出来そうじゃんって、あ。

 油断した途端、オーラのようなものが全て引っ込んでいった。


「戻ってしまいました」

「そんなもんよ。魔力は平気?」

「こんなすこしでは、って、ええっ? すごい減ってるみたいです」


 どうやら、魔力を動かすのに専念するのは、大変つらい作業であるらしい。


「ところで、どうやって帰るんですか?」

「行きと同じ」


 そう言うと、母は何かを詠唱し始め……。

 気がつくと家である。


「移動系の魔法よ。攻撃系とは違うの。また、今度ね」

 魔法とは、夢の広がる話である。これから魔法を覚えるのが楽しみだ。

 それより、魔法使いなら使い魔が欲しいところである。大きな犬とか欲しいな……。






 次の日。

 白くて硬いマフィンのパンを、胡椒と塩をほどよく振ってあるスクランブルエッグとハムで食べている。いつもどおりの朝食である。


「ソフィアお嬢様。今日、お茶は何にいたしましょうか?」

 隣でそんなことを言っているのは、うちのメイド、ハナ。ニンフである。黒っぽいブロンドの髪と、こちらでは珍しい黒目を持っている。


 ニンフというのは、自然に関係のある下級女神。だから、庭の管理はお手の物。見た目は人間とあまり変わらない。

 でも、普通は自然のものと一緒に生活するものなんだけど……。まあいいか。


「ミルクティーがいいかな」

 とても優秀なメイドだが、母や父はメイドとしてというか、娘として扱っている気がする。本人は違うが。


 すぐに目の前にミルクティーが出てくる。ハナも一緒の食卓で食事をしているが、何かあるとすぐに食べる方を放棄する。マジで優秀だ。


 今日の朝食もそうだけど、ハナの料理はとても美味しい。いつも、母と交互に作っている。母も美味しい。でも、ハナは店が開けるレベルだと思う。


「ねえ、ハナ。あなたって、魔法どれくらいできるの?」

「わたくしは槍なんかを使うことが多いので、そちらのほうを」

「へえ。かっこいい」


 ハナは美人だ。だが、それ以上に母が美人だ。そして、父もイケメンだ。私もとても美しく育っている……ことを願う。まだ小さすぎて分からないな。






 朝食が終わり、しばらくすると、魔法の練習を始めた。今度こそ無詠唱魔法を! 気合を入れて手を高くに上げる。


 手に集めて、集めて集めて……。

 ぽちゃん。


 油断した。球になる前に水として落ちてしまった。久しぶりにびしょ濡れである。


「う、さぶっ! うぅ、ここも四季あるの?」

 そういえば、全然寒いとか、暑いとかなかった気がする。でも、十一月か。うーん……。

 まあ、つまりは濡れたからである。せめて火の魔法が使えれば……。


 すると、いきなりポカポカして、(ローブ)も乾いていた。

「大丈夫かい? 濡れてたけど」

 誰かわからないけど、珍しい青紫色(ヴァイオレット)の瞳で、綺麗なブロンドの髪を持つ男の人だった。


「あの、その……。失礼ですが、どちら様でしょう」

「ああ、ごめん。隣の家に住んでいる、リナルド=カリディだ。君と同い年の娘がいるんだよ」

「まあ、すみません。お隣様でしたか。お初にお目にかかります」


 すると、いきなりリナルドさんが笑い出した。

 なんでだよ。私は必死なんだぞ? 笑うなんておかしいって。


「かたいね。小さいっていうのに。五歳でしょう?普通四~五歳でしゃべれるようになるのに。敬語なんてもっとあとだよ」

「まあ、そうなのですか? 確かに、私は少し天才と言われておりますけれど」


 今度は冗談だ。乗ってくれるだろう。そういえば、なかなかこのへんの人を知らない。大変だな、こうやって、いちいち聞かないとじゃあ……。でも、一度に聞いて覚えられないのも困るな。


「はは、天才か、そうかもしれないね」

 え、ちょっ、冗談です!!



「お母様、リナルド様と会いました」

「あら、カリディ氏に? 格好良かったでしょう?」

「そうですね。でも、私万年彼氏なしですので」


 五歳の娘とガールズトークなんて変かもしれないが、我慢してほしい。私はいま、二十二歳なのだ。ね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ