表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/56

21.5話 ライナスとイリス様

今回はライナス視点です。

次回からイリス視点に戻ります。


「ライナス!」


 村の中を歩いていたライナスは、呼び声に振り返った。

 声をかけてきたのは、3つ年上の村の少年だ。


「今日はイリス様のところに行く日だろ?」

「イリス様宛にまた、俺に持って行って欲しいものがあるのか?」


 足を止め、気負うことも無く会話する。

 イリスがこの村を訪れ、ダイルートの不正が暴かれてから一年ほど。

 村人からのライナスへの扱いは、大きな変化が訪れていた。


 領主だったダイルートに火の魔術で立ち向かったライナスは、村中から一目置かれるようになっていた。

 村の恩人である、イリスの友人だという点も好印象なようだ。

 以前のように腫物扱いされることはなくなり、ほどほどの距離感で、村人たちと交流することができていた。

 

「俺んちの畑で、できのいいカブが取れたんだ。イリス様にお届けしてくれ」

「あぁ、わかった。おまえが今持ってるそのカブでいいんだな?持ってってやるよ」

「手がふさがってるが、今持っていけるのか?」


 ライナスは両手で持っていたバケツを片手持ちにした。


「問題ない。喉が渇いたっておふくろが言ったから、少し水を汲んできただけだ」

「あぁ、そうだったのか。こうして気軽に水を飲めるようになったのも、イリス様のおかげだよな」

「井戸からの水くみは大変だったからな」

「だよなー。俺、水汲み当番の日はいつもだるかったもん」


 滑車による補助があるとはいえ、何メートルも下から、井戸水をくみ上げるのは大変だ。

 村人は毎朝、その日に使う分だけの水をまとめて井戸から汲み、それでやりくりしていた。


 今はイリス発案で整備された上水道により、川の水が村の中まで導かれ、貯水槽の中に貯められている。

 いくつかの薬品とろ過装置を使ったおかげで、水は綺麗で清潔だった。

 井戸水に頼りきりだったころと比べ、貯水槽からのくみ出しは楽ちんで気軽に行えるし、一日に使用可能な水の量も増えているのだ。


「ほんとイリス様と公爵家様様だよな~~。イリス様、目つきが鋭くおっかなくて近寄りがたいと思ってたけど―――」

「はぁっ? 今なんて言った?」

「うおっ⁉」


 聞き捨てならない言葉、イリスへの悪口に、ライナスは少年を睨み上げた。


「ちょ、睨むなよ!! おまえそうするとこえーんだよ!! 俺の話を最後まで聞け。イリス様のこと、最初は目つきが鋭くて少し怖かったけど、今は感謝してるし尊敬してるって話だよ」

「……ならいい」


 ついかっとなってしまっていたことに気づき、ライナスは顔を背けた。

 それにライナスだって自分自身、イリスとの初対面時の態度は、褒められたものではないと思いだしたのもある。

 

(俺、かっこ悪かったよな……)


 あの頃のライナスは、姉以外の人間に強い警戒心を持っていた。

 自分たちを助けてくれたイリスに対しても、意識が戻るや否や、炎をけしかけてしまったのだ。

 火傷はさせないよう最低限気は配ってたとはいえ、決して褒められた行為ではない。


 しかもイリスは公爵令嬢だったわけで、普通ならライナスは家族もろとも、厳罰を与えられても仕方ない行いだった。


(なのに、イリス様は変な奴だった。怒ることもなく、俺の捻挫の治療をしてくれたんだ)


 あの日のやりとりのことを、ライナスはよく覚えていた。

 

『怪我の治療? おまえ、俺が怖くないのか?』

『怖くありませんよ』


 イリスの言葉を、最初ライナスは信じられなかった。


 君のことは怖くない、と。

 同じようなことを何度か、村人に言われたことがあった。

 しかし村人たちはいざライナスが近づくと怯え、嘘を言ってるのが丸わかりだったからだ。


 優しい言葉を信じ、これ以上傷つくのは御免だ。

 そう怯えていたライナスは、必死にイリスを遠ざけようとした。

 

『くるなよ! おい止まれっ!! 燃やされたいのか⁉』

『燃やせないわよ』


 なのにイリスは逃げることもなく、ライナスの怪我を案じてくれたのだ。


『ほら、やっぱり。ライナスは誰かを傷つけることはしない、いえ、できないでしょう?』


 そう言われた時、ライナスは泣きたくなってしまった。


 姉以外にも、自分を怖がらないでくれる人がいること。

 そしてその相手が、自分を心配していてくれること。

 嬉しいのかどうかすらわからず、ただ衝撃的だったのだ。


 うっかりすれば涙がこぼれてしまいそうで、つい、イリスのことをワガママ姫などと、憎まれ口をたたいき誤魔化してしまった。

 あの日の自分は恥ずかしいやら情けないやら、後悔していることも多いけど、それでもイリスに出会えたことは、ライナスにとってまぎれも無い幸運だった。


(あの日から、なにもかもが変わっていったんだ)


 イリスの治療のおかげで、後遺症も無く捻挫が治り。

 イリスに誘われたおかげで、魔術を一緒に学ぶことができて。


 いつもイリスについてくるリオンは気に食わないけど、彼もまたライナスを恐れることなく、対等に接してくれている。

 イリスとリオンはライナスにとって、初めての友達になっていたのだ。


(それにイリス様が動いてくれてなかったら、おふくろがダイルートに連れ去られてたんだ)


 イリスのおかげもあり、今もライナス達家族は、一緒に暮らすことができていた。

 あの村での騒動をきっかけに、ライナスと父親との関係も改善し、昔のように親子仲良くやれている。

 今日だって、ライナスがイリスの屋敷に向かう日ということで、とびきりの野菜を土産にと選んでくれているところだ。


(イリス様、公爵令嬢なのに泥臭い野菜でも、喜んで受け取ってくれるからな)


 なんでも、公爵家の領地である村で、どのような作物が育つのか興味があるようだ。

 イリスは村の上水道の整備など、領地の運営に積極的に携わっていき、成果を上げ始めているようだ。


(イリス様は変な奴だけど、きっとすごい奴なんだろうな……)


 同い年といえ、身分も教養も、イリスとライナスでは大きく差があるのだ。

 本来なら言葉を交わすことも難しい彼女と交流を持てているのは、ライナスが高い魔力量を持ち魔術が使えるからこそだった。


 長い間、村人からの腫物扱いの原因であった魔力量だけど。

 ライナスは自分の生まれ持った魔術の才能を、肯定的に受け入れられるようになっていた。

 魔術の才能を磨いて行けば、これからもイリスの近くにいられるからかもしれないからだ。


「……リオンに負けないよう、魔術の練習頑張らないとな」


 いずれ彼とは魔術の腕に関してだけではなく、決して譲れない争いをすることになるかもしれない、と。

 イリスを見ると跳ね上がる鼓動に、ライナスは漠然と感じていたのだった。



☆☆☆☆☆



 ――――ライナス・ライディシィ。


 類まれな魔力を持つ彼の人生は、ゲーム中とは大きく異なるものに変わり始めている。


 ゲームの中のライナスは孤独の中、愛情に飢え荒れに荒れていたのだ。

 唯一の理解者だった姉とは、領主ダイルートの馬車との事故で幼少期に死に別れてしまっている。

 姉の死のせいで両親との溝も更に深まり、誰一人心を許せる相手がいなかったのだ。


 しかしそんなありえたかもしれない未来は、前世の記憶を持つイリスとの出会いで、別の方向へと向かっていた。


 イリスの行った心肺蘇生により姉の命は救われ。

 両親との仲も修復され、不正を行っていたダイルートが領主の座から追放されことで、村の雰囲気も明るくなっていた。


 ライナスを取り巻く環境は劇的に改善し、ゲーム中のような触れるもの全てを傷つけるような刺々しい性格に、ライナスが成長する原因は消え失せている。


 今のライナスに不満があるとすれば、いつもイリスの傍に控えているリオンが気に食わないくらいだ。

 とはいえ気に食わないと言っても、リオンの優秀さは認めているし、筋を通すリオンの性格自体は、ライナスも嫌いではなかった。


 リオンにライバル心を抱きながらも。

 ライナスは荒むことなく、魔術の訓練を行いイリスの傍にあろうとするのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 先程間違えて誤字報告をしてしまいました。リーダー表示で読んでいた為にライナス視点だと気付かなかったがためのミスです >声をかけてきたのは、3つ年上の村の少年だ。 の部分ですが、完全な勘違いな…
[一言] 後にライナスが自分の生まれ持った魔術の才能を更に昇華させて、名を広める様になるかも知れないですねw。(´∀`*)ウフフ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ