表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/44

兎と月{あるいは:節制;} その4

「宗堂さんは――ここに居る霊をどうしようとしていたの?」

「それは……」


 今度は宗堂が口ごもる。

 それは先ほど感じた宗堂の素直さにも関係があった。

 宗堂はきっと、心の優しい子なのだろう。深渕たちのことを心配して声をかけてきたように、悩んでいる人がいたら相談に乗ってあげるのだろう。そして幽霊が視えるということは――人間だけでなく、幽霊にまで同情してしまうのだろう。


「自分に取り憑かせようとしていた?」

「…………」


 幽霊というものが、未練や後悔から彷徨い、苦しんでいるのだとしたら、優しい宗堂はその霊たちまでも、何とかしたいと思ってしまうのではないだろうか。


「幽霊は願いを叶えたら――成仏とかするの?」

「思いの強さにもよります……執念が強いと……ずっと離れようとしません」


 それはつまり、何日も夢で乱暴され続けるということだろうか。


「宗堂さんは、それでいいの?」

「他の方が嫌な思いをしなくて済むのなら、わたくしはそれで良いと思っています」

「無理して身体を壊したりしない?」

「わたくしは、慣れておりますので」

「放っておくことはできないの?」

「いずれ誰かに憑いてしまうでしょう。でしたら、わたくしが――」


 宗堂は傘を畳んだ。

 その横顔は、寂しさと同時に、救済へ赴く法皇のように、どこか凛としていた。


「見なかったことにはできないんだね」

「あの方々にも、救いが必要なのです」


 宗堂は何もない空間に手を伸ばした。きっとその先に色情霊がいるのだろう。


「ふうん、そうなんだ……」


 深渕は迷っていた。

 心にあるわだかまり、それを伝えるべきかどうか……

 これ以上この1年生と話をすると、深い関わりを持つことになる。

 それは人間関係を築くということに他ならない。

 果たしてそれが、自分の望むことだろうか?


 人間関係を断って、自分だけの平穏を作り上げようとすれば、他人に対して無関心にならなければならないときもある。他人に気を使っていては、他人からうまく使われる。優しさが裏目に出て、損な役回りを引き受ける状況もたくさん見てきた。

 今の宗堂がまさしくそれである。優しさから、自分の身をなげうっている。

 だからこそ、深渕がこれからも平穏を続けたいのであれば、「大変そうだけど、頑張ってね。それじゃあ」といって別れれば済むことであった。

 ティファや宮家などまだ気がかりはたくさんあるのだから、これ以上の苦労を背負いこむ理由はない。

 逃げて、逃げて、逃げて、逃げる。それが「脱兎」の生き方である。

 だから深渕は、逃げる道を選べばいいのだった。

 逃げる道を――


 …………


 深渕は学生鞄から、ノートを一冊取り出した。


「ぼくの父はマジシャンをやっててね、ちょっとなら真似をできるんだ」


 そういうと、くるりとノートを丸めて、ティファの腕と自分の足の隙間にすっと差し込んだ。

 そのままノートだけをティファの腕に残して、ゆっくりと足を引き抜いた。

 目をつぶったままのティファは、まったく気づいていない。


「見事なものですね」


 自由を獲得した深渕は、にこりと笑ってみせる。


「父は脱出マジックが得意で、逃げるのも一つの道だって言ってたんだ。だから――」


 深渕は宗堂に近づくと、伸びた腕をそっと下ろさせるのだった。


「宗堂さんも、逃げよう」

「逃げる……ですか?」

「逃げるってのも、なかなか難しいんだけどさ」

「ですが、このままでは……」

「苦しんだり悲しんだりしている人を放っておけないというのは、わかるよ。それは宗堂さんの良いところだと思う。でもね――霊が視えるってことが、宗堂さんの存在価値じゃないと思うんだ」

「えっ」


 思いもよらぬ一言に、宗堂はきょとんとしてしまう。


「自分だけが視えている世界だから、自分がなんとかしなきゃって思っているみたいだけど――そんなことはないと思うんだよね。みんな意外と強いっていうか……」

「わたくしの取り越し苦労ということでしょうか?」

「えーっと、そうじゃなくて――何ていうか、ここは……」


 深渕はバツが悪かった。

 それは自分が言うにはふさわしくないと思っているからだが、端的にはそうとしか言いようがないのであった。


「ここはね――そういう学校なんだ」


 3ヵ月間、どうして気づかなかったのか。

 私立の学校なので、公立とは異なるカリキュラムもあるだろうし、宗教的行事もあるだろうと、漠然と受け入れていた――

 だが今日、宮家照美に踏まれてから急に気になってきて、昼休み中にこの学校について調べたのだ。

 ネットにはこう書いてあった。


『世啓戸学園はオカルト学校である。霊感をもつ学生の保護育成を目指している』


 父親に言われるまま入学したので、評判のことなどまるで知らなかったし、パンフレットにも目を通さなかった。学校なんてどこも同じだと思っていたからだ。

 深渕は心に誓った。今後は取扱説明書などもちゃんと読むようにしようと。


「この学校には、霊が視える人たくさんいるみたいなんだ」

「えっ……」


 これには宗堂も驚いたらしく、大きく目を見開いて、しばたたかせた。


「そう……でしたか……それは存じ上げませんでした……」

「だからさ、ここの生徒だったら、自分でなんとかできる人も多いはずだよ。宗堂さんがひとりで引き受ける必要もないよ。だから宗堂さんは、もっと他のことに目を向ける余裕を持っていいと思うんだ」

「他のこと……と申しますと?」


 宗堂は思考が追いつかないのか、ぼんやりしている。


「例えば、宗堂さん自身とか」

「わたくし自身……」

「『苦しんでいる』人を救いたいっていうのは、『苦しんでいる』自分も救われたいって思ってるんだよ。だから――」


 深渕は宗堂の番傘を差して、そっと手向けるのだった。


「きょうは苦しいことから、逃げよう」

「…………」


 宗堂は、番傘を受け取った。

 呆然としていた。何も考えることが出来なかった。それなのに――

 涙が一筋、宗堂の頬を滑っていった。暗闇の中をきらりと光って、廊下へ零れ落ちた。

 これには深渕もあわててしまう。


「ご、ごめん。言い過ぎたかな」

「いえ……わたくしも、よくわかりません……」


 続いてもう一筋、二筋と、涙がほろほろ零れてゆく。

 深渕がどうしたものかとうろたえていると、ふいに廊下の蛍光灯がついた。

 薄暗かった廊下が、瞬く間に息を吹き返す。

 立ち込めていた重苦しい空気も、一気に払拭されたかのようだった。


「出会ったばかりの女の子を泣かせるなんて――そういう才能もあったのね、深渕クン」


 高慢な声が聞こえた。

 ランウェイのように毅然と廊下を歩いてくるのは、生徒会長・宮家照美であった。


「いや、これはその……」


 深渕も釈明のしようがなかったが、宮家は深渕ではなく、宗堂へ歩み寄った。


「はじめまして、宗堂さん。わたしは生徒会長の宮家照美よ」

「1学年の宗堂ゐゑと申します。大変お恥ずかしいところを」

「いいのよ、宗堂さん。深渕クンが気障きざなの」


 そういうと宮家は宗堂の手を優しく握った。


「あなたはこれから、ここでたくさんのものを育んでいけばいいの。あなたのエーテル視は、まだこれから。ただ、深渕クンのいうように、色情霊は放っておいて構わないわ。あれはエーテルにこびりついたただの残滓ざんし。魂とは程遠い、幻影でしかないのだから。そうね……ちょうど今、レイがつかんでるあのノートみたいに。形だけの残りかす。そんなものに惑わされるのは、惑わされたいという思いがどこかにあるからだわ。けど――癪だわね」


 宗堂から手を離すと、今度はティファへ歩み寄る宮家。

 頑なに閉ざしているティファの頬に、そっと手を触れた。


「へあっ!?」


 驚くティファに、宮家は優しく告げる。


「深渕クンに逃げられてるわよ」

「わおっ!? わおっ! わおっ!」


 腕から落ちたノートと、宮家と、深渕をそれぞれ見て大袈裟に驚くティファ。


「レイ、あなたの後ろに悪霊がいるの。追い払ってちょうだい」

「ガッ、、、、、、デェェェムッ!!!」


 ティファは大声で叫んだかと思うと、振り向きざまに手を胸の前に突きだした。

 すると、ティファの手の先、2メートル四方の空間がぐにゃりと曲がった。

 いや、歪んだ気がしただけだった――しかしそこに……

 この世のものとは思えない、威圧的な、驚異的な、怪異的な何かが、そこから覗いている気配を、深渕は感じたのだった。


 それは、宮家の目にはこう視えていた。

 突如現れた球状の空間。

 そこから光る人型が浮かんできた。

 人型は外界に巨大な手を伸ばして、色情霊を球体に引きずり込んだ。

 すると球体は消滅し、もとの廊下へ戻ったのだった。

 ただ、球体の出現に巻き込まれた廊下のスチール棚は、断層のように一部がズレてしまっていた。

 そのズレは、深渕の目にもはっきり見えていた。


「わたしのゐゑを悩ませた罪はゆるせない」

「ど、ど、どうですか、もういないですか?」


 震えながら、深渕にすがりつくティファ。

 どうやらティファに幽霊は視えていないらしい。

 しかし深渕も、たった今起きた現象にすっかり怯えていた。


「てぃ、ティファ? ……今、何したの?」

「ファッキンゴーストを異界送りしてやったですっ!」

「異界送り……」


 またしても馴染みのない用語である。


「ティファさま、お見事でございます」


 そういってティファを讃える宗堂は、もう涙は止まっていた。

 窓の外には、すでに月が燦然さんぜんと輝いていた。


ご拝読いただき、ありがとうございます!

第2章はここまでです。


第3章では、〈生命の樹〉についての話します。

引き続きご覧いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ