表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/44

プロローグ{あるいは:世界;}

はじめまして。

カバラ魔術の入門書に、〈生命の樹〉を理解したければ、〈セフィラ〉を擬人化するとよい、と書いてあったので、やってみました。

摩訶不思議な世界が、ちょっとだけ身近に迫ってくればいいなと思っています。

#プロローグ{あるいは:世界;}


 巷にはパワースポットがあふれている。


 週刊誌にはミス××大学の麗らかな笑顔とともに御利益のあるという神社仏閣が載っているし、観光誌には大自然に「癒されちゃおう」という決まり文句が綴られている。SNSには「○○に会うと元気が出る!」という人間パワースポットの報告まである。


 ひとは心のどこかで、「何か」を求めているのだろうか。


 「△△の母」というご当地占い師の店には連日多くの人が押しかけ、

 テレビでは有名霊能者がタレントの前世や運命について熱く語っている。


 人にはオーラがあって、

 家には小さなオジサンが現れ、

 写真を撮ればオーブが映り込む――

 というのは、もはや常識の範疇になっているようだ。


 史書をひもといてみても、かつては魑魅魍魎が跋扈ばっこしていたそうである。

 侍に斬り殺される鬼の話や、子供を食い殺す山姥の話は枚挙に暇がない。

 この国には八百万の神々が住んでいるし、人は死んだらみな仏さまになる。

 お正月には神社へゆき、盆暮れには祖先の墓を参る。

 節分で鬼に豆を投げつけたかと思えば、ハロウィンではお化けにお菓子をやる。

 こうしてみるとわたしたちは、「何か」と存外暢気にやっているようだ。



 十七歳の深渕脱兎みぶちだっとにとっても、それは同じであった。


 何となく知ってはいるが、そこまで興味もない「何か」。

 霊感のかけらもない深渕にとって、それらは「おとぎばなし」と変わりなかった。


ご拝読いただき、ありがとうございます!

これから本編がはじまります。

よければもう1章だけでも、お付き合いくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ