表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/52

ピントが合う。その瞬間。

合宿2日目の朝。朝食の後、生徒会と写真部のメンバーは山道を登り、小高い丘に広がる草原に向かっていた。


「ここが今日の撮影スポットかぁ!いい風!」

夢咲杏奈が腕を伸ばして空を仰ぐ。背後には山の稜線、眼下には広がる町の風景。写真映えは申し分ない。


「さすがにちょっと登るの疲れたけど……この景色は最高だね」と、青木実も笑顔で頷いた。


「よーし、ここからが本番だ。モデルは順番に立って、パンフレットに使えるカットを撮っていくぞ!」

と、写真部の藤井航が淡々と説明し始める。


「実は……こう見えても、撮影指導うまいんだよね、航くん」と田中恵がぽつり。


「うるさい」と苦笑しながらも、藤井はしっかりとカメラを構えた。


「一葉、反射板お願い」と藤井が言うと、宮本一葉は「うん」と頷きながら優しく光の向きを調整する。


最初は夢咲杏奈がモデルを担当し、その後、青木、馬場、南坂、そして臼井——と順番に撮影が進んでいく。


臼井が立ったとき、ちょうど風がふわりと吹き、彼の制服の裾が揺れる。


「……あ、今の、いい感じ」

と、一葉が小さく呟いた。


「臼井、少し顔上げて。もう少しだけ、柔らかい表情を」

藤井の指示に臼井は少し戸惑いながらも、微かに笑顔を作った。


「よし、シャッター切るよ」


——カシャ。


その瞬間、誰かが「今の、ちょっとかっこよかったかも」とぼそっと呟いたのを、青木は聞き逃さなかった。声の主は、少し後ろで見ていた新井紗奈だった。


***


午後には、班に分かれて自由撮影タイム。思い思いの場所で、学校紹介のパンフレットに使えそうな自然体の写真を撮っていく。


青木・臼井・紗奈・宮本の4人が一組になった。


「ねぇ臼井くん、そこ、もうちょっと寄ってもらってもいい?」と紗奈がお願いする。


「こう、か?」と臼井が木の影に腰掛けると、宮本が「うん、今の、すごく落ち着いた雰囲気……」とつぶやく。


青木はそんな二人の様子を、ちょっと複雑な気持ちで見ていた。


(やっぱり、臼井くん……前より自然に話してる)

心の中でそう思うけれど、笑顔で「撮るよー!」と声をかける青木。


カメラのファインダー越しに見える臼井と紗奈の距離が、前より少しだけ近づいている気がして、なんとも言えない気持ちになった。


***


その夜、キャンプファイヤー代わりに焚き火を囲んでレクリエーションが行われた。


「まさか、須賀先生がギター弾けるなんて……」

「いや、コード進行適当すぎて草」

「でも、楽しい!」


みんなが笑って、語って、火の明かりが顔を照らす中、臼井は少し離れたベンチで一人になっていた。


「……まだ、思い出しちゃうな。あの日のこと」


そんな彼に、紗奈が静かに近づいてくる。


「ねえ、臼井くん」


「……ん?」


「明日、最後の撮影あるよね。記念になるような一枚、残しておきたいなって思ってる」


「そっか」


「だから……もし良かったら、一緒に写ってくれない?」


臼井は少し驚いた顔で彼女を見る。そして、ゆっくりと、けれど確かに頷いた。


「……うん。俺も、その一枚……残したいと思ってた」


紗奈は嬉しそうに微笑んだ。その笑顔を見て、臼井も小さく笑う。


焚き火の灯りの中、ふたりの影が並んで伸びていた。


***


そして、合宿最終日。


帰りのバスが出る前、生徒たちは最後の撮影を行う。


そのとき、一枚の写真が撮られた。


臼井學と新井紗奈が並んで立ち、同じ方向を見つめて微笑んでいる、そんな一枚。


カメラを構えたのは夢咲杏奈だった。


シャッターを切るとき、彼女はそっと呟いた。


「……負けたくない、なぁ」


だけどその声は、誰にも聞こえなかった。

前回出て来ないって言った癖に申し訳ございません。

また出るかもなので、覚えててください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ