表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光り輝く空の下 ~人が怪物にかわっていく世界の中で、目覚めた超能力を使って戦い生き残る~  作者: よぎそーと
1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/56

23 外へ

 気力が回復してきて、どうにか動けるようになる。

 まだ体と頭がふらつく感覚はある。

 それでも、数分もすれば立ち上がって動けるようになった。



「きっついな……」

 この影響は結構大きい。

 気力を使うと、数分間はまともに動けない。

 危険な状況でそれだけ行動不能になると命に関わる。



 どこで使うかは本当に考えねばならない。

 最悪の状況で使ったら死にかねない。

 たとえその場をしのいでも、直後の虚脱状態の時に攻撃されたらどうにもならない。



 とはいえ効果は絶大だ。

 怪物共を全滅させる事が出来た。

 反動も大きいが威力も絶大だ。

 使い方次第なのは言うまでもない。



 ともあれ、それなりの数の怪物を倒すことが出来た。

 周辺から怪物は消えてるはずである。

『直観』でも何となく安全に思える。

 近くをうろつくだけならどうにかなると。



「行ってみるか」

 外に。

 いつまでも会社のあったビルにいるわけにもいかない。

 生活に必要なものを確保する必要がある。

 当面はここを拠点にするにしてもだ。

 必要なものを確保するために一度は外に出なければならない。



 食い物は絶対に必用だ。

 ミズも出来るだけ確保したい。

 家に帰れないなら寝具も。

 衣服も欲しい。

 さすがに風呂は無理だが、体を拭うくらいは出来るようにしたい。



 なんなら適当な住居にころがりこみたい。

 不法侵入に不法占拠はいただけないが。

 こんな状況なら、空き家もいくらでもあるだろう。

 そこを拝借できればと。



 移動用の足も欲しい。

 どこかで自動車と燃料を確保したい。

 物を運ぶために必要になる。



 あとは生存者だが。

 これをどうするかは悩ましい。

 人手が多ければそれなりに便利だ。

 だが、人がいればどうしても面倒が発生する。

 人間関係ほど鬱陶しいものはない。

 これまでの人生で嫌というほど味わった。



 厄介は可能な限り避ける。

 そうして生き残るために必要なものを集めていく。

 幸い、『直観』と『探知・察知』がある。

 面倒な事は事前に分かるはず。

「どうにかなるか」

 そう思って気軽に気楽にいく事にした。



 出来るだけ使えそうなものは持っていく。

 自販機で更に缶ジュースなどを確保する。

 喉を潤すだけでなく、投げて使うために。

 音を立てて怪物を誘導したり、直接ぶつけて傷を与えるために。



 財布も回収していく。

 死体は消えたが、それらが身につけていたものは残ってる。

 もう使う者のないそれらは有効活用させてもらう。

 倫理・道徳や法律的には問題になるだろうが。

 それを問うてる場合でも、問う人間もいないのだ。

 気にしてもしょうがない。

 もっとも、金銭が今後も使えるかどうかは分からないが。

 役立つかもしれないから持っていく事にする。



 その他役立ちそうなものを鞄にいれていく。

 何がどこで役立つか分からないが。

 そこは『直観』に頼っていく。

 何となく持っていこうと思うものはこの能力が教えてくれる。

 一見して無意味に思えるものもあるが、それでも『直観』を信じた。



 そうしてからヒロキは外に出た。

 不安をあえて忘れ、つとめて気持ちを楽にして。

 外が危険なのを承知の上で。

 それでも踏み出さねばならないのだから。

 とりあえず、一章はここまで

 一区切りが入る

 明日すぐに続きを出すけど



気に入ってくれたら、ブックマークと、「いいね」を



あと、以前、こちらのコメント欄で、俺の書いた話を話題にしてくれてたので、覗いてみるのも良いかと


http://mokotyama.sblo.jp/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。




活動支援はこちら↓

あらためて支援サイトであるファンティアの事でも
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/501269240.html
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ