表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/22

16.誰にとってのご褒美?

金曜日。それは世のサラリーマンたちが待ち望んでいる日。

やっと5日間の労働が終わり、待ち遠しかった土日がやってくる。


俺もその例に漏れず、定時で退勤し、気持ち軽い足取りで帰宅の途についた。



家につくと、いつもどおり「おかえりなさい!」と笑顔で迎えられる。


それだけで、今日も頑張って良かった・・・と思えてしまう。

それにしても、今日の瑛理はいつもよりテンションが高いように見える。

明日から休みで俺の気分がいいからそう見えるだけか・・・?



いつもどおり美味しい瑛理の手料理に舌鼓を打ち、風呂に入って疲れを癒す。

まさか俺がこんな生活を送るようになるとはな・・・。

2か月前までの俺には考えられなかったことだ。


風呂から上がり、瑛理の髪を乾かし終わると、瑛理が突然立ち上がり、

「あ、ちょっと待ってて!」

と彼女の部屋に言ってしまう。


どうしたんだ?と思いながら待つと、1分と経つことなく戻ってきて、数枚の紙を俺に差し出した。



なんだと思い見ると、それはテストの解答用紙だった。

回答のほとんどに赤ペンで丸がつけられており、点数は90を下回るものが1枚も無かった。


「GW明けにね、テストがあって、今日結果が帰ってきたの!」

「おお、そういえばテスト勉強するとか言って友達呼んでたっけか」


実を言うとあの日は全く勉強はしなかったのだが、家にいなかった康介には知るすべもない。



「それにしてもすげえな。全部90点以上かよ。俺100点の答案用紙なんて初めて見たぞ・・・」

「えへへ!それでね、私、クラスで一番だったって言われたの!」


なるほど、それで今日は帰ってからテンションが高かったワケか。

俺の学生時代なんて、平均を下回ることこそなかったものの、まともにテスト勉強に取り組んだことなんて記憶にない。


瑛理は毎日家事をしてくれていて、勉強する時間は限られているはずだ。

それでも努力して結果を残している。

そういうのは、素直に心から尊敬できる。


「よく頑張ったな」

テスト用紙をテーブルに置き、頭を撫でる。


「うん・・・っ、うんっ!すごく嬉しい・・・っ」


瑛理は涙ぐみながらも、今までで一番の笑顔を見せる。



康介は、瑛理がここに来てからの努力について言ったつもりだが、瑛理にとっては

全く違う意味を持つ。

7年前、康介と離れてから今までずっと努力をし続けてきた。


全ては、康介に再び会って褒めてもらうため。


その長年の努力が報われた瞬間だった。



「そ、それでね・・・、ご褒美が欲しいなって・・・」

「これだけ頑張ったんだしな。なにか欲しいものでもあるのか?」

「欲しいものっていうか、してほしいことっていうか・・・」

「ん?俺にできることならなんでもいいぞ」

「ほ、ほんとに・・・?」

「ああ。断る理由なんてねえよ」

そう言って笑ってやる。



「じゃあ・・・膝枕」


照れながらも、瑛理はボソッとつぶやいた。








ちょっと待って欲しい。


膝枕が何かはもちろん知っている。

しかし、これは瑛理へのご褒美のはずだ。



なのに・・・()()()()()()()()()()()()()!?


「あの・・・瑛理さん?」

「なんですか?康介さん」

瑛理は俺の髪を優しく撫でながら答える。


「なんで俺が膝枕されてるのかなーって・・・」

「ご褒美だからです!」


ええ・・・。

その理由を聞いてるんですが・・・。


「こういうのって、普通されるのがご褒美なんじゃ」

「私がしたいからいいんです!」

「あ、はい」


まあオッサンに膝枕されても嬉しくなんてないとは思うが。


パジャマの布越しに伝わってくる柔らかさと、同じボディーソープを使ってるはずなのに漂ういい匂いでなんとも落ち着かない。


でも、頭を撫でられるってこんな感じなんだなぁ、と瑛理が満足するまでされるがままになっていた。

膝枕・腕枕・胸枕。あなたが落としたのはどの枕ですか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ