表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

長月

長月(ながつき)



鶺鴒(せきれい)が尾を上下に振り、恋の仕方を教えている。

玄鳥(つばめ)は寒を逃れるべく、南へと渡り始めたようだ。


生き物たちが着々と冬支度を進めるなか、土間ではショリショリと刃物を研ぐ音。


日没後、西の空を真っ赤な茜色に染め上げた見事な夕焼けは、人々に明日の晴天を教えてくれた。

水の抜かれた田の土はしっかりと乾き、稲刈りの日を今か今かと待ち望んでいる。


ショリショリと丹念に研がれる鎌たち。

黄金色に実った稲穂は明日、収穫の時を迎える。


来客そっちのけで一心に鎌を研ぎ続ける長月に苦笑を溢した白露(はくろ)は、すみませんねぇと謝りながら膳の支度を整えた。


ほかほかと湯気の立つご飯には、黄色く色づいた栗の実が所狭しと埋まっている。

焼かれた秋刀魚の皿の端には、大根おろしと輪切りにされたすだちが乗せられ、爽やかな香気を立てている。

枡の中に置かれたグラスには溢れるくらいになみなみと酒が注がれ、その上には黄色い菊の花弁がはらりと踊る。


「ああなってしまうと、ひと仕事終えるまで動きませんので」


申し訳なさそうに席を整えてくれた白露(はくろ)に礼を告げ、小粋な演出に満ちた夕餉を有り難く受け取る。


夜は長い。

稲刈りの支度を終えた長月と一献交えたところで、夜が明けることはないだろう。


ショリショリと刃物を研ぐ音を聞きながら菊酒を煽り、栗ご飯を食べる。

箸先で秋刀魚の皮の焼き目を破るとぱりりと良い音がした。


草の葉に宿る夜露の美しさと蜘蛛の巣にかかる露の見事さよ。

ただひたすらに、小粋で美しい夜を堪能するばかり。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ