表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

文月


文月(ふみづき)



稲の穂先が膨らみ始める頃、長く続いた雨がようやく終わりを告げる。


水をたっぷりたたえた池には蓮の花が開き、泥には染まらず優雅に水面に揺れる。


頬をくすぐる風は熱気と湿気を伴い、これから蒸し暑くなるぞと耳元に囁きかけてくる。


先ほどまでザァと激しく降り注いだ俄雨はすっかり止み、からりと晴れた空にはそろそろ星が瞬き始める時分だ。


縁側に所狭しと並べられた書物たちは、風にさらされてはたはたと頁の端が揺れ踊る。

墨に筆先をひたし、長方形に切り出した和紙にさらさらと文字を書きつけた文月は、それをこより紐で笹の葉に結んだ。

同じように、和紙で作られた短冊に願いを記し、笹の葉に結ぶ。


「お素麺ができましたよ」


小暑(しょうしょ)が上品に皿に盛られた素麺を運んできた。

空を見上げれば天の川を挟んで織姫と彦星が向かい合っている。今宵はカササギが橋を掛けてくれるだろうか。


つゆに好きな薬味を溶いて麺を軽く浸し、つるりと喉に流し込む。


厨房からはもくもくと煙があがっており、ややあって大暑(たいしょ)が鰻の白焼きを持って登場した。

去年の六月に漬けた梅干しを手土産として持参したのだが、鰻に乗せて食べると一層に味が良い。


ぽつりぽつりと明滅する星々の瞬きを見上げながら、幾年も続く太平の世を願う。


軒先に吊るした風鈴がリンと鳴る。

温風(あつかぜ)が、夏の到来を告げていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ