表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

霜月

霜月(しもつき)



太鼓や笛の囃子と共に、華やかな衣装を纏った霜月が舞い踊る。

神楽面で隠された表情こそ見えぬものの、その動きに迷いや苦悩は感じられない。


五穀豊穣、鎮魂、災厄払い。

太陽の再来と生命の再生を願い、神威を招き迎え入れんとする神楽は力強くも美しい。


中庭に備えられた舞台の上は屋敷の大広間からよく見える。

全ての障子襖を取り去り、大広間と縁側との境を無くした空間は広く、時折北風がぴゅうと吹き抜ける。

冷えをとるために熱燗を喉に流せば、給仕のためと側に控えた小雪(しょうせつ)がいい塩梅で猪口に酒を足してくれる。


庭先で金盞花(すいせん)が揺蕩い、山茶(さざんか)の花びらがひらりと空を舞う。

立派に茂った橘には黄色く色付いた小ぶりの実が下がり、年中色褪せぬ緑の葉が北風に煽られてさわさわと揺れる。


空には青さが残っているが、ちらほらと雪が降り始めたようだ。

「寒うなりますね」と呟いた小雪(しょうせつ)に頷き、塩をなめる。


舞台に立つ霜月の扇がひらりひらりと雪片を弄ぶのを眺めながら

またとない奥ゆかしい時間に身を浸す。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ