表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

睦月

睦月(むつき)




わいわいと賑わう屋敷の戸口を(くぐ)る。


出迎えた奉公人の頬が紅潮しているのは、あちこちと動き回っているからか、はたまた隙あらばと酒を召したからか。

奥の座に案内されると、上座で盃を傾けていた男がこちらを見て眉を上げた。


「やあ来なすった」


「お邪魔するよ…今年も賑やかしいものだね」


「誰も彼も、新しい年が嬉しくて堪らないのさ。おおい誰か、重箱を持っておいで」


はいはい只今、と忙しなく動いているのは奉公人の小寒(しょうかん)だ。

空けられた席に腰を下ろせば、隣に付いた奉公人の大寒(だいかん)が酒を構える。

徳利から注がれる熱燗からよい香りが立ち、冷えた身体に染み渡る。


目の前で開かれた重箱には目にも楽しい料理が所狭しと詰められている。

開かれた襖の向こうでは七草の面々が音楽を奏でて舞い踊っており、なんとも華やかな宴席だ。


屋敷には、人も動物も八百万の神も誰も彼もがひっきりなしに訪れる。挨拶をして酒を飲み、食事に舌鼓をうっては帰っていく。


家主である睦月は既に随分と酒が入っているようだ。顔を赤らめながらも、機嫌よく杯を傾ける。

小寒があちこちと動き回って支度をする一方で、大寒は座敷に腰を据えてゆったりと構えている。

奉公人の着物の胸元には揃いの赤い水引飾りが結ばれ、誰も彼もが期待と幸福に顔を輝かせている。


華やかで賑やかしい場の空気を、胸いっぱいに吸う。


新しい年だ。

ああついに、新年の幕が開かれた。


「今年も良き年であるように」


「乾杯」


睦月からのふるまい酒をクッと一息で喉に流す。


脇からぐいぐいと頭を捩じ込んできた猫の(ふき)を膝上に乗せ、暫し、慶びに満ちた宴に身を浸した。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ