表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/64

「私は二次創作の同人誌が嫌い」「めちゃくちゃ儲けているが利益は私には1円も還元されない」現役漫画家が許せないと語る行為とは

原作改悪ドラマ化とは

真逆なテーマ

個人的に、原作者がそんなに偉いとは思って無い

私自身、2次創作が禁止されたら

何も書けなくなるかも


((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル


■引用

「私は二次創作の同人誌が嫌い」「めちゃくちゃ儲けているが利益は私には1円も還元されない」現役漫画家が許せないと語る行為とは★2 [muffin★]

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1724325070/


https://www.dailyshincho.jp/article/2024/08221703/


筆者はこれまでに多くの漫画家を取材してきたが、会食をしながら話をすると、二次創作の同人誌に否定的な漫画家が思った以上にいることに驚く。


二次創作とは、『ドラゴンボール』や『鬼滅の刃』などの既存の漫画のキャラクターやストーリーを第三者がアレンジして創作された、パロディ漫画やイラストのことである。コミックマーケットなどの同人誌即売会で販売されている同人誌にはオリジナルも多いが、人気を集めるのは二次創作の作品が多い。


その執筆にあたって、同人誌を制作する作家(同人作家)は基本的に著作権者の許可を得ていない。そのため、著作権者が知らないところでキャラクターの性格が改変されたり、場合によっては淫らな姿になったりすることもあるのだ。二次創作が嫌いと言う人気漫画家A氏はこう話す。


「はっきり言いますが、私は二次創作の同人誌が嫌いです。最近、著作者人格権の問題が議論になりましたが、二次創作にはあまりみなさん触れたがりません。しかし、私の漫画のキャラクターで成人向けの同人誌を無断で作る行為は、明確に著作者人格権を侵害していると思います」中略


二次創作が著作権侵害に当たるのかどうかという点でいえば、限りなく黒に近いグレーである。そもそも日本の著作権問題は親告罪だ。二次創作の同人誌はあくまでも「ファンが楽しんで作っているもの」という建前があり、出版社や作家が黙認しているため、成り立っているのである。こうした風潮に対して、A氏が疑問を呈する。


「ファン活動だと言うけれど、実際はめちゃくちゃ儲けている同人誌作家もいますよね。その利益は私には1円も還元されていない。これには納得がいきません。同人誌作家は最近問題になった漫画原作のドラマを遥かに超えるレベルで私のキャラの設定を改変して、あろうことかその本を売って利益を得ている。これがファンの活動といえるのでしょうか?」


成人向けの同人誌を嫌う漫画家に配慮し、同人活動はつつましやかに行うのが暗黙のルールであった。しかし、A氏のもとには、あろうことか自作の18禁同人誌を送ってきたファンがいたという。ファンには悪気はなかったのだと思うが、自分が生み出したキャラがあられもない姿で絡み合っている絵を見て大きなショックを受けたそうである。


「SNSをやっていると、そういった二次創作がどうしても目につくのがしんどいですね。もちろん、ファンは私の作品が好きなのだと思うし、悪気がないのは十分にわかるんですけれどね……。悪気がないから責める気にはならないし、悲しいんですよ。二次創作に理解のある漫画家もいます。ただ、全員が全員、二次創作を許容しているとは思わないでほしいし、やるならひっそりとやってほしいです」


A氏はそれでもまだ、同人誌を同人誌即売会だけで売っているのなら、「本当は認めたくないけれど、容認したい」と理解を示す。許せないのは、同人作家の以下の行為だという。


「秋葉原や池袋で同人誌を販売している店に流通させたり、最近では電子書籍にして売っている人もいるそうですね。これって商売ですよね? おかしいでしょう? 同人誌即売会以外の場所で販売するのは、どう考えてもファン活動のレベルを超えています」


A氏は、「私の作品で商売している同人作家は、サイン本をフリマサイトで売る転売屋より嫌い」なのだという。


続き・全文はソースをご覧ください


★1:2024/08/22(木) 17:41:52.53

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1724316112/


http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1724325070/1

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 趣味で、キャラクターのイラストを描くのの延長みたいな、知人に見せるくらいの漫研レベルの活動なら、同人誌もご勝手に、なんでしょうね。  コスプレされるのと、そんなに変わりませんもんね。
[一言]  二次創作。難しい問題ですね。  これがある程度許容されていることで、二次元産業の人材育成になっているところもあるけど、作者の創った世界観を破壊する危険性は常にあるわけで。  世界観とかキ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ