表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/27

[二四]ヒロインを巡る決戦が、善悪で二極化可能とは限らない(後編)

 盲点だ。

 確かにやつの言う通り、頭っから武器は一つと決めつけていた。

 ナイフを没収すれば無力化できる、などという保証はどこにもないのに。

 幸い、傷口は骨に達してないらしい。腱も切れてないので、指を曲げることはできる。 ただし出血が止まらない。無闇に動かすと、次から次へと湧いてくる。

 まずいな。

 手当しないことには、貧血になってしまう。そうなると戦いは続行不可だ。

 僕は片手でネクタイを外した。腕のつけ根を圧迫し、血を止めるために。

「これに懲りたら、二度とおれのひまわりに手を出すな」

 堂嶋は言い置いて、転進した。

 彼の向かう先に──能登さんが尻もちをついている。

 受け身は成功したらしい。ただし、その場にとどまっている。

 しくじったな。「僕に構わず逃亡しろ」と指示すべきだったのに。

 いや、今からでも遅くないか。

「僕のことはいいから、逃げろ!」

「で、でも巡、ケガを……」

「でももヘチマもない。こんなのかすり傷だから、早くして」

 軽傷にしては左腕の下に、血だまりができつつある。

 ネクタイを解いたはいいものの、片腕なしの状態ではうまく結べない。

 あー、くそっ。

 焦れば焦るほど手元が狂う。負のスパイラルだった。

 能登さんが起き上がる。

『やっと逃げる気になってくれたか』と肩の荷が下りたのもつかの間、とんずらどころか僕へと向かってくるではないか。僕の傷の具合を察したのかもしれない。

 そんなことをすれば、おのずと鉢合う。ストーカーと。

 能登さんは堂嶋潤一に捕まった。

「こっちへ来い、ひまわり」

 堂嶋が能登さんをどこかへ連れていこうとする。

「いやっ、離して」

 暴れる能登さん。

 でも男子と女子の腕力の差は歴然だった。力に対し力で抗っても、勝ち目はない。

 状況判断力も欠如しているのだろう。堂嶋の思うつぼだ。

「僕とやってきたことを思い出せ、ひまわり。『柔よく剛を制す』だ!!」

 今の僕にできるのは声を発することだけ。それを最大限活用した。

 はたして、能登さんはぱたりと抵抗をやめる。

「ようやく観念したか。行くぞ、ひまわり」

 堂嶋が拘留を緩め、彼女の肩に手を置く。

「あたしは、守られるだけのひ弱な女じゃない」

 能登さんは敵の失策を見逃さなかった。堂嶋の手首を握って、素早く彼の背後へ回る。ねじって関節をきめ、更にひねりを強めた。

「何を、するんだ、ひまわり。イタタタタ」

 関節技にのたうつ堂嶋。たまらず、ノミを取り落とす。

 能登さんが柄の部分をトーキックして、ノミをあさっての方向へ飛ばした。ついでに、堂嶋のひざ裏をローファーの靴底で足蹴にする。

 痛打をもらった堂嶋は片ひざをついた。能登さんから背中を突っ張りされ、前のめりに倒れる。うつ伏せになる際、顔面を床にぶつけたらしい。

「────っ」

 堂嶋は声にならないうめきをあげている。

 徹頭徹尾、よどみなく流れるような動作だった。道場で僕を仮想敵に見立て、連日稽古に励んだ護身術だ。

 堂嶋の転倒を確認し、能登さんが僕のもとへやってくる。

「ちゃんと、できてたかな」

「ああ。花丸の百点満点。あとは僕に任せて」

 僕は止血を諦め、ネクタイを手放した。

 左腕を使わなければ、血も噴き出ないはず。

「でも、ひどいケガ」

 僕は身を案じてくる能登さんを背にして、直立不動になる。

「ハンデだよ。両腕使えたら、イージーモードの格闘戦だしね」

「なめるな。手負いの貴様くらい、ひとひねりしてやる」

 堂嶋はよろよろと立った。

 転んだはずみで負傷したのか、おびただしい量の鼻血を出している。姉のスク水爆弾で僕が噴いたのに匹敵していた。

 僕ならお似合いだろうが、イケメンなので残念さがうなぎ登りだったけど。

「鼻血ブーじゃ迫力が物足りないぜ、先輩」

「殺してやる」

 悪役の死亡フラグを立て、堂嶋が襲いかかってきた。

「いざ尋常に勝負」

 僕も迎撃するため前進した。


【片腕が使えない合気道部エース VS 美術部所属で徒手空拳のもやしっ子】


 一人の美少女を賭けた天王山にしては、どうにも締まらない絵面だ。

 堂嶋が体重を乗せた正拳突きを繰り出す。

 腕の裂傷は回避行動まで制限しない。しかも殴り慣れていないうえ、筋肉も脂肪も必要最低限の体躯から繰り出されるへなへなパンチ。

 カウンターパンチャーにとっては格好の獲物だ。

 僕は襲来する拳を紙一重でかわすとともに、右手一本で堂嶋の手首を取る。そして力の流れを斜め下へ誘導。

 足払いはしなかった。やらずとも堂嶋は充分勢いづいているから。

 僕はただ、自滅を誘ってやればいい。

「せやっ」

 渾身の返し技。今度という今度は手加減なしだ。

 というより僕は隻腕なので、手抜きするだけの余力がない。

 堂嶋が宙返りする。腰を痛烈にコンクリート床へ打ちつけた。

「ごはっ」

 堂嶋が肺の酸素を残らず排出しきった。あおむけで、大の字になる。

「一本、これまで」

 僕は自ら審判役を務め、対戦の終幕を告げた。白目をむき、口から泡を吹く堂嶋の真横でへたりこむ。

 血が不足気味だ。長引くと本格的にやばかったかもな。

「め、巡」

 気づくと、能登さんが傍らに来ていた。

「手こずっちゃったけど、やっとおしまいだよ」

「うん。腕縛るから、少し我慢して」

 能登さんは僕のネクタイを拾っていたらしい。僕の脇の下へタイを通し、結ぼうとしたとき、いきなり涙をこぼした。

 ポロポロ、ポロポロととめどなく流れる。

 僕の思考回路は極端に鈍った。目前の光景が信じられない。

 能登ひまわりは、感情を押し殺した〈クールドール〉のはずだ。にもかかわらず、忌憚なく泣き続けている。

「うおっ、ご、ごめんよ、ひまわり──じゃなくて、能登さん。偽の恋人を演じるうえでやむなしとはいえ、呼び捨てにしちゃったの、不快だったよね」

「ひまわり、で構わない」

 能登さんは涙を流したまま、ネクタイを腕のつけ根にきつく巻きつけた。

 むせび泣きの原因は、別にあるらしい。

「そ、そっか。んじゃお言葉に甘えて。呼び方じゃないとすると、ひまわりをセフレ扱いしたのは過剰演出っつーか、デリカシーなさすぎだった。以後気をつけるよ」

「セフレって何?」

 うーむ。泣き顔の少女に、立て板に水で語れる内容ではない。

 だがこいつも外れか。

「いや、忘れて。だったら、問答無用でストーカー先輩をのしちゃったことかな。確かに僕とひまわりがいかにドロドロした関係か、とうとうと吹きこんでやれば、再発防止にはなったかもしれない。僕だって分かっちゃいたんだよ。けど実のところ、敵を気絶させるよりも、生かさず殺さずにするほうが高難度でさ」

 僕の釈明は苦し紛れにもほどがあった。

 それでも能登さん──改め、ひまわりは首を左右に振る。顔面を手で覆った。

「あたし、こんなつもりじゃなかった。巡を巻きこむばかりか、手傷まで負わせちゃって。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい」

 ひまわりが壊れたオーディオのように、かすれた声音で謝罪の言葉をリピートした。

 罪悪感からの涙、か。

 なんだよ。取り越し苦労して損したな。

 でも血の通わないお人形なんて、とんでもない。

 人間臭くてかわいいところ、あるじゃんか。

「ケガのことは負い目に感じる必要ないよ。これは僕の過失で、自業自得だから」

 僕はひまわりの頭頂部に手を置き、優しくなでた。

「それよか僕は怒ってる。事件に引きずりこまれたことなんかじゃない。師匠の僕に相談せず、独断専行したことだ。スタンドプレイする弟子は、煙たがられるって。あとほら、水臭いじゃないか。僕ってそんなにも頼りにならないかな」

「だけどあたし……巡に愛想尽かされて」

「うーん、耳が痛いな。確かに突き放す態度もとったけどさ。一度弟子入りを認めた手前、やすやすと見放したりはしないよ。ただ、あれに関しちゃ大人げなかった僕にも落ち度があるし、お詫びする。すまなかった。この通りだ、ひまわり」

 僕は深々と頭を下げた。当のひまわりには見えてないかもしれないけど。

 顔の高さを元通りにする。

「例の一件は、これでチャラにして。でも今回の分は、まだ精算できてないよ」

「あたし、どんな罪滅ぼしをすれば」

 ひまわりが手の覆いを取っ払った。泣きはらした、二つの赤目がある。

「僕の願いを一つだけ、聞いてもらいたい」

「……何?」

 僕はひまわりの頬に手を添え、親指で涙の跡を拭う。

「笑って欲しいんだ。勝者には女子のほほ笑みが付き物って、相場は決まっているから」

「うん。分かった」

 彼女はほっぺにある僕の手に、自らの手のひらを重ねた。

 名が示す大輪の花には届かなかったかもしれない。


 でもひまわりは、精いっぱいはにかんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ