表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/27

[一七]無私無欲が、好意を持たれる必須条件とは限らない(前編)

 家に帰ると玄関に、散らばったローファーが一組あった。

 父と母はともに仕事中で、姉は生徒会業務で遅くなるはず。

 よかった。

 何はさておき、帰宅してくれたらしい。外を探し回るのも骨だしな。

 僕はスニーカーを脱ぎ、乱雑なローファーをそろえて置く。

 玄関をあとにし、リビングに立ち寄ると、彼女がいた。

 ソファでひざを抱えている。

 あまのじゃくな彼女にしちゃ、分かりやすく落ちこんでるな。

 もっとも、両ひざにおでこを当てているため、肝心の表情はうかがい知れないけど。

 僕は二人分のバッグをフローリングに置き、無言でソファに座る。彼女の隣だ。

 テレビや電灯もつけず、ただ座り続ける。

 冷蔵庫の奏でる駆動音だけが、室内に響いた。

「ルミに、幻滅したでしょ、めぐ兄」

 活発が取り柄の妹は、鼻声で言った。

「見くびらないでもらいたいね。僕とルミちゃんの付き合い、何年に及ぶと思っているんだよ。これでも妹のことはある程度、把握しているつもりさ」

「ルミがひねくれた女の子、ってことも?」

「確かにルミちゃんの性格は、ちょっとばかし屈折しているかもしれないね。けどそれを補って余りあるいいところだって、僕はたくさん知ってる」

「……たとえば、どんな」

「えーとね。機転が利くとか、顔が広いとか、脚がきれいないい女とか。中でも僕なんかより断然家族思いなところ、かな」

「別にルミ、家族のことなんか思ってないし」

 見えてないだろうし、僕は苦笑いした。

「ルミちゃんは『岡目八目』って四字熟語、知っているかな。本人よりも他者のほうが、本質を見抜いているって意味。ルミちゃんが誰より家族を大切にしていること、父さんも岬さんも、あやめ姉さんも熟知しているよ。君が意地っ張りなところもね」

「おちょくらないで」

 ルミちゃんは顔を上げ、ゲンコツを振り下ろしてきた。

 僕は左手で華奢な手首を受け止め、右手を妹のほっぺに伸ばす。赤い目の下にくっきり描かれた涙の跡を、指先で拭った。

「不愉快だったにせよ、暴力は好ましくないな。相手が僕だからよかったものの」

「こんなこと、めぐ兄にしかしないし。いいから汚い手、離してよ」

 へいへい、と僕はホールドアップした。

 毒舌かますのは回復の兆しと思って、とがめない。ヤブ蛇つつきたくもないし。

「なんだかんだ言ってルミとお姉ちゃんのこと、『卑怯』と蔑んでるんでしょ」

「なんで僕が、ルミちゃんとあや姉を軽蔑しなくちゃならないんだ」

「だって女狐が言ったこと、悔しいけど的外れでもないし」

 涙こそ流さないものの、妹が一回り小さくなったような印象を受けた。

「ああ、あれね。百歩譲って真実だとしようか。でも能登さんの私見には、大きな欠陥がある。ゆえに僕からしてみれば、荒唐無稽と言わざるを得ないな」

「欠陥、というのは」

「だって『僕よりイケメンが現れない』のが前提条件なんだろ。そんなの、わんさかいるじゃん。ルミちゃんもあやめ姉さんもモテるし、よりどりみどりだ。僕に固執する道理がかけらもないじゃん。よって能登さんの自説は成り立たないと思うね」

「めぐ兄、本気で言ってる?」

「当たり前だよ。ウソ偽りない本心」

 妹が赤くはらした双眸で、ガンを飛ばす。

「なんでそこまで自分を卑下するわけ。ふざけないでよ。あたしとお姉ちゃん、二人して見る目ないみたいじゃん」

 僕は沈思黙考した。

 しかし白旗だ。分からないものは分からない。

「てへっ」

 僕は最大限のかわいさアピールでベロを出した。

「ムッカつく。あんまりなめると、殴るからね」

 警告と同時に、妹は僕の頬を平手で引っぱたいた。衝撃で首がねじれる。

 この娘の辞書には『抑止力』という単語が未掲載らしい。

「殴ったね。親父にもぶたれたことないのに」

 僕がほっぺに手を当てると、ルミちゃんはもう一度手を振りかぶった。

「めぐ兄に合気道の基礎教えたの、パパじゃん。ルミを小バカにして、何が楽しいの」

「ジョークだって。でもそんだけアグレッシブなら、もう本調子みたいだね」

「~~~~っ!」

 妹は仏頂面になり、振りかざした腕を下ろした。

「ダメ兄貴と無為な世間話して、のどカラカラになった」

 どすどす、という足音を鳴らしつつ、キッチンへ移動する。

「ついでに敬愛してやまない兄様のポカリも持ってきて」

 妹は返事をせず、冷蔵庫の中身を物色している。行儀悪く足でドアを閉じ、引き返してきた。ソファの前にあるテーブルへ、麦茶とコップを置く。

 ただしワンセットのみ。

「おんやぁ。僕の分どこかな」

「働かざるもの食うべからず。欲しいなら、自分で取ってくれば」

 デレないことで定評のある『ツンドラさん』の面目躍如だ。

「かしこまりました。くまのプータローさんにならぬよう、研鑚を積むとしま」

『すか』と言いかけたのに、かなわずだった。

 妹が僕の太ももにお尻を乗っけたのだ。

 取りも直さず、僕は人間イス状態になっている。

「ルミ、ちゃん?」

「乗りかかった船でしょ。最後まで慰めて」

「いや、う、うん」

 僕はまごついてしまった。

「前にもこうしてくれたこと、あったじゃん」

「あったけども、あんときルミちゃん、小学生だったし」

 今は花も恥じらう多感なお年ごろ。中二といえば、体つきも成熟しかかっている。

 やろうと思えば、なんだってできる──って何考えかけた、僕。しれ者め。

 義理とはいえ、妹だぞ。邪念を払え。

 僕の上にまたがっているのは、女の子じゃない。

 人語を操るローゼンメイデン──等身大フィギュアだ!

 ……つーかこの状況だと、ダッチワ●フみたいになっちゃわないか。

 ううっ。そっち方面の妄想はまずいって。

「覚えててくれたんだ」

 ルミちゃんが明るい声で言った。

「わ、忘れたくとも忘れられないって。僕、フルボッコだったじゃん」


 ルミちゃんが小六で僕中三のとき、妹を巡る小競り合いが起こった。

 当時から小悪魔気質な妹は、クラスの男子たちに色目を使いまくっていたらしい。

 熱を上げる男子も一人や二人じゃなかった。

 現在との決定的な差は、『男のあしらい方がたけていなかった』点。

 すなわち妹に恋した男子たちは、総じてルミちゃんを我が物にしようとした。

 本命の座を賭けた、〝ルミ争奪戦〟が開幕したのだ。

 ルミちゃんの手を離れ、騒動が日に日に白熱する。

 そのうち「天城親を呼べ」という流れになったらしい。誰がナンバーワンかをジャッジさせるためか、もしくは何股もかけたことに対する厳重抗議が目的か。

 妹の思惑として、両親の介入や姉に迷惑かけることは、できる限り避けたい。

 満を持して僕に白羽の矢が立った。妹の彼氏候補が一堂に会する中、アホ面引っさげて登場する我輩。

 赤裸々に言って、途方に暮れたよ。

「ルミは僕の彼女だ。おととい来やがれ」などという決めゼリフは論外。

「愛すべき妹を苦しめるんじゃーねぇぜ」

 むしろ居並ぶ彼らに心労かけているのはルミちゃんなので、こいつも不適当だ。

 八方ふさがりの僕が採用した苦肉の策。

 それこそが、『人間サンドバッグ』になることだった。


「めぐ兄だったら、小学生の十人や二十人、瞬殺できたでしょ。だから呼んだのに、一切攻撃しないんだもん」

「小学生男子を甘く見すぎ。中には発育がいいやつだっているんだよ。二十人もの群衆に取り囲まれたら、いちどきに相手するのは大仕事だって」

 なんて言いつつ、僕も過小評価していた節はある。

 たった数名ならばタコ殴りされたってダメージ軽微、と高をくくっていた。

 ところがどっこい。効くんだ、これが。

 金的を含め、僕は人体の急所を守るのでいっぱいいっぱいだったよ。

「どうしてめぐ兄、手を出さなかったの」

 妹が首を後ろに回し、流し目してきた。

「さぁね。大昔のことだから、失念しちゃったよ」

「ルミは思うの。きっとめぐ兄、事後を見越した対策練ったんだって」

 ルミちゃんが僕の心情を代弁する。

「年下のガキを蹴散らすなんて朝飯前。けど返り討ちにしたら当面はしのげても、復讐心をあおってルミに報復する男子が現れるかもしれない。だから禍根を断つため、一方的に殴られた。自分が不満のはけ口になり、ストレスを発散させる。めぐ兄が悪役になることで、ルミへの反発心を減少させようとした。違う?」

 何もかもお見通しか。慧眼おみそれしました。

 マイシスターは僕よりも一枚上手らしい。

「どうかな。美化しすぎだと思うけどね。僕はそこまで上等な人間じゃないよ。たぶん、おじけづいたんじゃないの。一対多の戦いって、バカにできない緊迫感だし」

「お兄ちゃん、素直じゃないね」

「お嬢さまには負けますとも」

「もぉ、減らず口ばっかり。狼少年にはお仕置きです」

 ルミちゃんがヒップで僕の股ぐらをグリグリしだした。

 玉潰しを狙ったのかも。

 されども、このアタックは別の観点で効果絶大だった。せっかく忘れかけていたのに、柔肌でパトスが再燃する。

 ストーップ。無闇やたらに刺激すると、僕のムスコがギンギンになっちゃうから。

「参った?」

「ぜ、全面降伏です。許してください」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ