表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/52

第1話 伝承が始まったのは1年前で

登場人物は最初に掲載してます。ぜひ、そちらをご覧になってから読んでいただけますと嬉しいです。

ネタバレなし! 主要キャラのみ、書いてあります。

【カクヨム】でも連載中です! 応援いただけると嬉しいです。

 あの写真が、床に落ちた音がした。

 薄暗い部屋のなか、まだおさまっていない強い揺れに、華は足を取られる。

 それでもベッドから素早く身を起こし、音の方へと華は急ぐ。


「……良かった……婆ちゃん、ケガないね……」


 華は拾いあげたフォトフレームを優しくなでた。

 はめこまれた写真には、音呉ねご小学校入学式の看板の横に、真新しいランドセルを背負う少女と、橙色の着物を着た年配女性が、お互いに笑顔で並んでいる。


「婆ちゃん、地震、なかなかおさまらないね……」


 足元では、華の猫のランドンが、ぐるぐると唸りながら体を擦り付けてくる。屈んで頭をなでてやるが、揺れ方が妙な地震だ。

 下から突き上げる揺れと、横に回る揺れを感じる。

 一度、こんな地震を体験したことを視界の先で思い出したが、9年も前のことだ。定かとは言い難い。地震があったのかも、怪しく感じる。


『華ー! 予言が始まったぞー! 念願の猫神様の予言だぞー、華ぁー!』


 庭から呼ぶ祖父の声に、華は無視をしようと決めた。もう一度寝ようと思ったからだ。

 揺れが小さくなり、机の奥へ写真を置き直す。改めて机の置き時計を見ると、朝の6時7分だ。


『華ぁーーー! 予言が始まったぞぉ、華ぁ!』


 まだ叫ぶ祖父の声が、ガラスを揺らす。

 華はおもむろにカーテンをひき、窓を開けた。


「爺ちゃん、朝から、うるせーっ!!!」

「いいから、アレを見ろ!」


 音呉村は、10月からすでに朝の冷えこみが厳しい。

 華は息を白く濁らせながら、祖父が指した方角を見るために、窓から身を乗りだした。

 手すりをつかんで覗き込んだ空は、朝日が空を朱色に染めているが、見慣れないものが浮いている。


「……渦?」


 幻想的に煌めく渦が、朝日に並んで浮いていた。

 伝承によると、その渦は別世界、ようは異世界へと繋がっているという。しかし、それを現実で見ることになるとは思ってもいなかった。予言はただの伝承だと思っていたからだ。


「……キモ」


 シャボン玉の弾ける寸前のような渦の波。歪みながら七色に光る渦が、禍々しく見えたからだ。

 華は小さく身震いする。

 もし、地獄の釜が開いたら、あんな色なのでは、そう思ってしまう。


 だが、あの渦から、ひしめくように、『なにか』が出てきたら……

 いや、それが、ゾンビなら……!


「……さむっ」


 つい、興奮してしまうが、部屋の温度が一気に下がってしまった。

 華はすぐに窓を閉め、一度、寝巻きのまま下に降りることにした。ランドンがご飯を食べたいと鳴いているのもある。


 階段を降りてすぐに、祖父の部屋がある。

 珍しくドアが開きっぱなしになっているので、ひょっこり覗くと、祖父は音呉に伝わる猫神信仰の書物を片手に、自室にある地下シェルターのハッチに手をかけていた。


「お、華! 手伝ってくれ」


 華はしぶしぶ、ハッチを隠すように積もる書類をよけてやる。

 祖父は意気揚々とハンドルを回していくが、顔がとろけるほど嬉しそうだ。


「ほらみろ。爺ちゃんがプレッパーでよかったろ?」


 プレッパーとは、終末世界に対処するため、物資の備蓄など日常的に取り組みながら、公共機関などを頼らず、個人で生き抜く人間を指す。


 だが、華は思う。

 すぐに、こんな時間、終わってしまうだろう。

 優しい孫なので、口には出さないでおく。


「ねー爺ちゃん、渦からゾンビ出てこないかな? ゾンビ!」

「それより、まず、シェルターに避難だろ。本当にゾンビが出てきたら困るからな」


 祖父の呼び声に、のんびりと両親が入り、ビクビク怯える妹の萌が続く。

 すぐにちゃきちゃきと祖父が降り、家族の猫である5匹の猫たちが地下のシェルターへ飛び込んだのを見下ろす華に、


「華、早くしろ」


 だが華は、祖父の声を無視し、2階へと舞い戻った。部屋に飛び込み、押し込んだフォトフレームを胸に抱える。


「婆ちゃんも逃げなきゃ……」


 開いたカーテンの先で、何かが動いたことに気づいた。

 見ると、向かいの家と家の隙間に、人影が見える。

 隣のおじさんかと目を凝らしたとき、ちょうど朝日がおじさんに当たった。


「……頭が、魚……? え?」


 あまりの光景に、足が一瞬すくむ。

 だが、一瞬、だ。

 すぐに恐怖を興味へ変換した華は、再び階段を駆け降りていた。

 シェルター内にいる祖父を見下ろし、


「爺ちゃん、外に、魚頭がいるっ!」


 外を指差し、今にも飛び出しそうな勢いの華に、祖父は怒鳴りつけた。


「早く入れ、華!」


 あまりの怒声に引っ張られ、するりと梯子を滑りおりていく。

 入れ替わりで父が梯子を上り、ハッチをきつく閉めたとき、地鳴りが轟いた。

 慌ててつけたテレビには、緊急速報テロップと共に、見慣れた場所が広がる。


 音呉村の映像だ──

 村の東の山側にカメラが移動する。

 そこには、大きな怪人、魚頭に鎧をまとった者が映し出されている。


「ねーちゃん、なにあれ……」

「見たのと、違うなぁ」


 華が見たのは、人ぐらいの大きさの魚頭だったのだが、中継で映しているのは、二階建ての家と同じ大きさだ。さらに、硬そうな鱗の上に、頑丈な鎧までまとっている。


 怪人は、持っていた斬馬刀で無人家を簡単に薙ぎ倒すと、奇声を発した。

 声に文様が浮かび、そこから二足歩行の魚が落ちてくる。

 怪人と比べると小型に見えるが、車と並ぶと2メートルは軽くある。その魚頭の群れに、華は指をさした。


「あ、見たの、これだ! アイツが呼び出したヤツだったんだ」

「え? もうこんなのそこら辺にいるの? キモくない?」


 萌が華にぴったりとくっついて言うが、華は嬉しそうにコクコクと首を振る。


「ただの魚頭の人だと思ってたんだけど、全身も鱗はキモいな」


 華はアナウンサーに切り替わったのを機に、テレビから少し離れた角に移動した。

 抱えていた写真立てを置き、その周りを数個のクッションで囲いだす。


「ここ、あたしの陣地ー」

「えー! ねーちゃん、もっと向こういってよー」


 5匹の猫たちと、娘2人は楽しそうに狭いシェルターで騒いでいる。

 カーテンで仕切られた半畳程度の物品庫には、お菓子やジュースもあるため、2人は断りもなく食べ出した。

 祖父が「大事に食べろ」そう言うものの、華と萌は我関せずだ。


「どうにかなるっしょ?」


 寝転がりながらポッキーを食べる華に、父はあぐらをかいながら、腕を組んで言い切った。


「華、ホラー映画だと、こっからが本番だぞ? 葵さんもそう思うでしょ?」

「章司さん、そんな怖い事言わないで〜。華ちゃんも、萌ちゃんも、しばらくはここで生活になるかもだから、食べ物はちょっと考えて食べようか〜」


 父と母のやりとりは、どこか緊迫感が感じられない。

 華がサクサクサクサクと前歯でポッキーを縮めたとき、サイレンが遠くに聞こえてきた。


『……避難を………住人のみな……』


 テレビの中継と連動して、わかる。

 避難勧告が始まったようだ。

 さらに役場の車が拡声器を使って、叫んでいる。

 映像を見る限りでは、今のところ、人への被害はないようだが、いつ襲ってきてもおかしくはない。

 理由は、目の前にあるものを壊す習性があるからだ。

 ただ、動いていても、目の前にいなければ反応はない。だから大声で呼びかけても問題ないし、壊している間は集中タイムのようで周りにも気づかない。その隙に車にでも乗り込めば逃げることは簡単だ。


「母さん、うちらも逃げる?」


 華の質問に、笑顔で横に首を振る。


「まだ、大丈夫じゃないかしら〜?」


 そんな会話をしているうちに、住人の避難は完了と放送が流れる。村民は大人子ども合わせて、634名しかいないのもある。


「はい、三条ですが、……あ、役場の、はい」


 父のスマホに、役場から生存確認の電話が鳴った。

 だが、役場職員からは、『三条さんのとこは、シェルターありますもんね』で終了していた。

 村民は、情報共有が発達しているのだ。


「萌、なに見る? イヤホン、半分こして見よ」


 テレビはニュースとし、華と萌がパソコンでアニメを見始めたとき、母がぼやいた。


「魚頭ちゃん、畑、荒らしてるわね〜」


 収穫を終えた畑だったが、踏み荒らされるのは見ていて気分が良くない。

 だが、華はもっと気分が良くない。

 イヤホンが片方あいているため、不機嫌なまま、母親の声に反応した。


「それならマジ、ゾンビが良かった。まだ、畑の肥やしになりそうじゃん」

「萌もそーおもうー。お魚は、くさそうだもん」


 隣町から警察が到着したと、音と共にテロップが流れる。

 だが、彼らはバリケードをつくり、魚頭たちを村の外へとでないようにするために来たらしい。

 確かに音呉村は、山にぐるりと囲われた、変わった地形だ。

 出入り口も1つしかない。隣町とを繋ぐ橋のみ。

 その橋の端をしっかりと守り固めた警察だが、徘徊している魚頭を減らせてはいない。


「お昼ご飯は、カップ麺かなぁ」


 父は、会社とのやりとりを終えたようで、物品庫をあさりだす。


「まだ電気が使えるから、いいわよね〜」


 ケトルで水を沸かし始めた母に、祖父は胸を張った。


「このシェルターは24時間換気を取り入れているし、発電機も備えてあるから安心しろ」


 4人でカップ麺をすすり、猫たちにはカリカリフードを与えたお昼過ぎ。

 怪人たちの動きは活発になりつつあった。

 村民が籠城している会館は、怪人たちが発生した場所から一番遠くにあるのだが、このままだと間違いなく到達することになる。

 さらに保存食など、1週間分しかない状況だと、しつこくテレビで流れてくる。

 このシェルターにある食料も、1週間ほどなのは、祖父からの説明でわかっていた。

 繰り返される煽るような報道に、いきなり萌が泣きだした。


「ねーちゃん、わだじたち、ここでじぬの?」


 萌を慰めようと猫がわらわらとやってくるが、華は萌にデコピンする。


「まだ焦るときじゃねーって」


 8回目のテロップが流れる。

 政府の対策室が発足されたことが発表されたのだ。

 だが、今までにないことすぎて、話が全く進んでいないと記者が叫んでいる。


「シン・ゴジラ、真似すればいいのに」

「やっぱり、現実は難しいんだろうなぁ」


 華のつぶやきに、父がしみじみと返すが、進展は3時間後だ。

 ようやく音呉村に自衛隊が派遣されることが決定した。

 それは渦が現れてから10時間経った頃となる。

 安堵に包まれるスタジオだが、派遣されるということは、これから自衛隊がやってくる、ということだ。


「自衛隊、遅すぎじゃろ……」


 祖父の声が床に落ちた。


 霧雨が降りだした音呉村に魚頭の集団の姿は、奇妙であり、現実味がない。

 だが、テレビ画面は延々と怪人たちが物を壊す画像を見せてくる。


 いつ自分の家もそうなるかわからない。


 祖父の声の後ろにつくだろう言葉を思い浮かべ、華はぎゅっと目をつむる。


 大丈夫。

 そう思い込んで目を開けると、テレビ画面が真っ白に染まった。

 すぐにカメラが調整され、光源が映し出される。


 ──渦だ。

 渦が光ったのだ。


 それこそカメラのフラッシュのように村一面を青白く照らす渦。

 その光のなかに浮かぶ人影を、カメラが捉えた。

 華はその映像に釘づけになる──


「……あれ、婆ちゃんが大好きだった、魔法少女《女の子》だ……」


 萌は近くの黒猫を抱きあげ、その小さな手で拍手をする。


「スターフレッシュのブルーみたい! かわいいー! かっこいいー!」


 渦から飛び出した彼女は、ワイヤーアクションで浮いているかのように、空中を自在に飛び回る。

 水色のツインテールを揺らし、腰から青いリボンを流しながら、腹部、顎、後頭部と、白いニーハイブーツの蹴りが炸裂!

 地面に伏した怪人の背に浮かび上がると、氷砂糖のようなステッキを掲げ、彼女は何かを唱えた。

 灰色の雲が空に集まった瞬間、氷の矢が怪人へと降り注ぐ。

 泡が弾かれるように散り散りに霧散した大きな怪人。

 その後を追うように、召喚された怪人たちもバタバタと砂となって崩れていく。


 すべて消滅したのを確認したのか、彼女は満足そうに頷き、可愛らしい笑顔を浮かべ、渦へと戻っていった──

お読みいただき、ありがとうございます。

久しぶりの長編です。


みんな、変人なので、生温かい目で見ていただけたら嬉しいです

気に入っていただけたら、☆待ってます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ