色が虹
「俺、改めて何故警察なんて言うところに入ったのか、考え直しました。・・・まぁ、榎並邦彦に張り付ているときで一人だったのが良かったのかもしれません。」
「それで生稲なりに応えは出たのか?」
若槻はきっとどんな答えが上がってきても怒らないのはわかっている。個人の意見を大切にするから聞くのであって、これでやめても後悔がないように聞いてくれているようでもあった。
「はい、正義を振りかざすためでもなくて、権力に頼ってうぬぼれるためでもなくて、ただ純粋に事件を追って少しでも被害者家族の笑顔が見たいんです。」
「それならいいんだよ。どこぞの奴が上に上がって権力を見せつけるためだったといったバカがいた。それなら公務員じゃなくても他の会社でもなんでもよかったっていうことだよ。・・・でも、警察っていうのはあらかた人の人生をしょい込んでいるようなものなんだ。少しの判断を誤ると全てが壊れてしまう。十字架くらいもっていても怒られはしない。」
十字架とは屍を背負っているわけではないだろう。人生を背負っているとのことだろう。いくら悪さをしていたとしても殺してもいい理由にはならない。その理由も全て探る腕が必要となってくる。若槻は捜査一課のほうを向いた。あたふたしているのが演技だと知っているのだ。刑事部長代理といって新たな人間がなったらしいが、その人物も役に立たないのだろう。せわしなく慌てている。
「捜査一課は何をしている?」
「榎並邦彦にこっぴどく怒られたとか言っていました。新人が言葉を間違えたかしたようです。圧力を加えられてあっけなくあきらめたみたいですけど・・・。」
生稲が小声で若槻に告げた。捜査一課とこちらの状況は全くもって真逆のようだ。彼は桜銀行にも協力してもらったみたいだとも言った。きっと新人は言葉を間違えたのではない。直球に行き過ぎたまでだ。少なからず状況証拠くらいは挙がっているだろう。それで勝負を仕掛けたのだろう。
「あの新人の相棒はいったい誰だ?」
「ベテランだとか自分で自慢している人です。腕よりも昇格試験に必死みたいです。だから、事件のことはよく知らない人でもあります。」
「鑑でもない人と組まされたっていうわけか。」
間瀬の資料はこんな風に話しているうちにでも出来上がっていく。昇格試験を受けても落ちることだってあるが、ベテランになるほどあらゆる手を使おうとしていたりもする。さかのぼった問題を出させるとかだ。




