表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
叫騒の歌  作者: 実嵐
86/122

額に入った絵

間瀬の資料にただ益子は驚いてしまった。データを扱っていた部署にいたということだけは知っているが、そこから離れてかなりの年月が経つ。それでも腕は衰えていないということを示していた。

「よく此処まで調べましたね。」

「榎並の兄貴を探すのは苦労しなかったんだよ。自叙伝みたいのを書いていたからそこで出来損ないの弟が国会議員としていると書いていたからね。会社に問い合わせてみたらべらべらしゃべってくれたよ。あと、昔の会社を設立した奴は自分で会社をたてずにむしろ、貢献しているらしくて名前もわからない。それで榎並がかかわった会社の全てを探して見つけた。そこでももう来てほしくないからといって全てを話していたなぁ。」

間瀬は益子や若槻が現場に行っていたり、関係者を当たっているときにある程度のデータを得ると無駄になろうとなかろうと調べているのだ。腕が衰えないのはきっと、鑑識に教えているときがあるのだろうから。それにしても詳しすぎる情報に驚いてしまうばかりだ。そんなくだらないことを思っているうちに間瀬はコーヒーを注いだ。こぽこぽと音を鳴らしている。

「嫌われ者は損だよな。今回のことでよくわかったよ。けど、あることがへばりついていればまた別の話になるんだもんな。」

「あることっていうのは何ですか?」

「お前だって薄々というかわかっているだろう。権力だよ。切り札であり、有効期限がついているただの肩書なんだけどな。それが付け加わるだけで目の色を変えるだろう。それと同じだ。」

彼はそう言いながらコーヒーの香りをかいだ後に飲み干した。うまかったのか再び入れ始めた。間瀬自身も大したことをした認識などないのだろう。

「あと、お前に言っておくけどな。たぶんだがな、桜銀行くらいで榎並邦彦をにらんだじゃないのか。」

「わかっていて証拠集めにいそしんでいるということですか?」

「だろうな。・・・長いこと一緒にいるとわかることもあるんだよ。捜査会議に出ない理由も知っているから愚問を聞いても仕方ない。」

間瀬はパソコンに向かった時に刑事部長が見下すような態度をして現れた。捜査一課の連中はほとんどの人間がいないのにそれも確認しているようでもあった。間瀬は刑事部長が目をそらしたすきににらみつけた。益子は自分の机に座り資料を眺めていた。刑事部長はこちらに足を向けているようでもあった。

「此処の課はあれかな。部下に任せて課長はお休みか。暇はいいことだ。」

「貴方こそ、人の成果をでっち上げたことがやがて公になることを恐れての行動ですか?恥ずかしいですね。懲戒処分を受けますよ。刑事部長。」

「なるものか。あんな奴の下にいるのは間違いなのを気づかないのか。」

刑事部長は手をおでこにあてた。

「いいですよ。こっちには立派な証拠が挙がってますからね。」

間瀬はひるんだ様子もなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ