眼に映る景色と幻想
間瀬は時々だが、捜査会議には顔を出すものの捜査一課の内部的な情報を受け取るだけで何も言わずに出て行くのだ。管理官は最初は怒ったりするらしいが大したこともしないので無視をされるのが定番。間瀬にとってはそのほうがいいのだ。組織だからと縛り付けるだけで進展もしない事件を解決に向かわせる気がないのだと思ってしまう。若槻や益子が得た情報をかなり遅くなってから知ったりするので遅いと口を出したいのはやまやまだが何処かで勝手にやっているとしか思えなかった。
「一課の連中もこの事件で懲りるんじゃないのか?」
「あまりにも動きが遅いんですか?」
「あぁ、お前や若槻さんが得た情報が来たのは遅かったからな。捜査方針を変えたのも此処最近で聞き込みもはっきり言ったら作業になってしまっていて未解決にしてしまうんじゃないのか。」
生稲は聞こえているだろうが、黙ったままだ。捜査方針を変えるように言っても聞かなかった上層部が嫌々最近になって変えてしまったこと。管理官はこのまま未解決になってほしくなくて奮起を出しているが、口先問答のようにしか聞こえなかった。
「全ての事件をいったいにしてみるのが当たり前になっている、お前にはきっと一課のやり方は無駄が多いと思うぞ。」
「俺なんてもともと捜査一課にいるような器だったのかもわからないんですから。」
「人生ってそんなものだよ。どう転がっていくかわからない坂道を下ったりしているうちに見えてくるものがあるだろう。自暴自棄になったとしてもそこで叫んで叫んで聞いてもらえて心が変わることだってあるんだよ。」
間瀬は生稲を見ながら言った。週刊誌のことがあってから邪魔もの扱いをしているようだ。彼自身は自分の特性を探っているのでいずれ捜査一課でエースとか言われる存在にでもなったらと感じだろうから。益子にとっても心地よいのはきっと誰の意見も組織だとかいうことを言わないからだろう。組織のためっていったい誰のためなのだろうか。何ものにも代えられないものが目の前にあってもそんな愚問を言って止めるのだろうか。
「榎並渉は尾崎峰雄と同じだった。同一犯だ。」
「若槻さん。」
「間瀬は高木幸喜も関わってくる。まぁ、榎並邦彦に配置してほしいんだけど、一課の連中は動いてくれないわな。」
若槻は少し不満そうに言った。彼の眼には資料を読んでいる生稲が目についた。熱心さに板についているのできっと下手な動きはしないと見たのだ。生稲の眼は以前ようにはなっていないのは益子は知っている。




